学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

林先生の姫木平下見3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の下見は、鷹山ファミリー牧場より!
この大きなトラクターの荷台に乗って、山道を往復します。普段は、山道の斜面で収穫したキャベツの運搬用です。

3枚目は乳搾りをさせてくれる牛さん。産業動物であるこの牛さん。一生を人のために尽くします。牛乳の生産、子牛の出産、ミルクが出なくなったら肉牛へと代わります。人のために生まれて、人のために役に立つ動物もいる。そんないのちのお話を飼育員さんからいただく予定です。

林先生姫木平下見 2

画像1 画像1
画像2 画像2
車山高原はまだ雪が残っています。昨日の雨でぬかるむハイキングコースを下見です。

5年 林恒樹先生、姫木平実踏へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

卒業生の写真販売

画像1 画像1
画像2 画像2
前6年生担任の澤崎・平澤より連絡です卒業生保護者の皆様、このブログは卒業式前に配布したWEB写真販売のお知らせについてです。販売の期限がいよいよ締め切りに迫ってまいりました。一斉配信メールでも御案内させていただきます。      澤崎恭大・平澤彬

卒アル写真選び 終

画像1 画像1
画像2 画像2
2023年3月23日卒業生たちのアルバルを作成しています。写真選びが終わりました。7月末に配布できるように準備を進めています。
写真の中には、コロナ禍以前の学校生活、約3年間のコロナ禍、そして卒業を迎える3月にコロナ禍以前の学校生活に戻ろうとしている姿まで、授業風景や学校行事という点と点をしっかり線で結んで収められています。マスクの下の表情は、言わずもがな眩しい。

あとはクラスページを完成させるだけ。やるぞ、最高の卒業アルバムへ!

保護者会御礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は授業が本格的に始まっています。新しい教科書に喜んでいる子供たちが新鮮です。新学期の学校生活はいかがでしょうか?

5年生では保護者会が開かれました。学校と家庭とでその中心に子供おきながら、豊かに情報交換を行います。御参会ありがとうございました!

給食が始まった!何か変わった!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業2日目、さっそくの給食です。
高学年はお箸がリニューアルしました。そして、なんと器も。ハッチくんがデザインされた新しい食器になりました。

令和5年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式は雨でも、入学式は晴天になりました。今年の一年生は一学級です。入学式の長い時間もよく話を聞くことができた優秀な子供たちです。
2年生たちの出し物もステキでしたね!

入学式の落とし物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらのピアスの落とし物が届いております。キャッチがついているピアスです。もしかして、取り外した後にポケットなどに入れといた所から落とされたかもしれません。

新学期2日目、6年生たちがさっそく一年生たちをお世話しています。教室に入ってから授業ができる準備をお手伝いします。

令和5年度 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度の始業式は紅白幕に囲まれたお祝いムード全開で行われました。外はあいにくの雨天ですが、すでに若い芽を出し始めているサクラに代わっておめでたい式場にて始業式を行いました。

新しい友達、仲間、先生との出会い。
御進級おめでとうございます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他の配布文書

学校経営

学校評価

教育課程

学力向上