学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

最後のゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後のゲーム集会は、サイン集会でした。全校児童が、6年生にサインをしてもらう集会です。たくさんの6年生にサインをもらいに行く下級生の姿や照れながらサインに応じる6年生の姿などがありました。
5年生の皆さん、来年はあなたたちですよ。

1年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工は倉澤先生が指導しています。講師の倉澤先生は緑が丘で長く働いていますが、前任の学校では図工の専科の先生でした。
ご覧ください、一年生の紙版画はこんなにステキに出来上がります。

春一番が吹く

画像1 画像1
画像2 画像2
東京都は平年よりも14日早い春一番が吹きました。再来週、5年生と6年生が卒業を前にしてお別れスポーツ大会を行います。5年生はどんなルールの運動なのかを覚えていきますが、6年生は思い出している様相です。
5年生、最高学年のバトンを6年生卒業を前にもぎ取れるか!6年生、貫禄を見せつけるか!

ミシンがおもしろくなる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸時代に日本に来たミシン。ソーイングマシンという英名をミシンと聞き覚えて定着した和製の言葉がミシン。
地元企業である「株式会社ジャノメ」による地域貢献事業の一環として、5年生対象の出張ミシン授業がありました。初めてのミシンに手縫いとの違いが分かったり、ミシンの可能性を感じたりしました。講師の先生も5人来校し、手厚く学べた2時間でした。

おそらく約10年ぶり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で全校児童が一堂に会して雪遊びや雪かきをするのは、約10年ぶりのことです。近年では積雪しても、雪が止まなかったり、厚みのある積雪ではなかったりと、雪を見ては「校庭で遊びたい」と、ため息の子供たちでした。
しかし今年はどうでしょうか。ご覧の積雪。振替休業日明けは思い切り八王子の雪に親しみました。

現在は、真ん中の写真のように校庭は使用困難です。校庭体育の再開を望みます。

遊具リニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の遊具が新しくなりました。
より安全になってリニューアル!
雪が溶けて校庭乾いたら遊びたいと思う子供たちです。

5年生デビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生からたてわりを引き継いだ5年生が、たてわり班の運営デビューです。15分の中で2分間遊んだ班、説明が長くなってしまってうまく行かなかった班もある一方で、「下級生が楽しんでくれた!」と、手応えを示す班もありました。
5年生に任せた6年生の背中は、やはり大きい。

五年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期に朝食づくりを学んだ家庭科。三学期では調理実習にチャレンジした子供たち。
白いご飯の炊き方、そしてお味噌汁を作りました。一学期に「ゆでる料理」、そして今回の「朝食づくり」、これにて5年生の調理実習は完結です。

「6年生になったらどんな調理実習をするのですか?」と、今から楽しみにしている子もいます。「いためる料理」そして、「おかずづくり」を実施する計画になっています。

トヨタ東京自動車大学校へ社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の自動車工業の関連学習とキャリア教育を兼ねて、近隣にあるトヨタ東京自動車大学校へ社会科見学に行きました。ここは自動車整備に関することを学ぶ学校です。始めに、自動車の工業生産において、生産ラインで車を作ることはもちろん、販売して顧客に届けることも不調中車を整備や点検することも自動車工業の生産であるとお話がありました。
学校では整備の仕事に就くため、また資格を取るために懸命に学ぶ学生の姿や生徒の成長を喜ぶ先生の姿がありました。

2月20日は日産車体湘南工場とキリンビバレッジ湘南工場へ行きます。こちらが主となる社会科見学です。

おおるり展へ行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週月曜日、「先生、おおるり展へ行ったよ!」という声。事前の案内もあって、出展された児童の御家庭のみならず鑑賞した児童の御家庭もありました。
小中一貫連携校の椚田中学校の作品を見ると、小学校段階よりもより具体的に学んでいることが分かりますね。
今年も大変見応えありました!

5年生あいさつ運動後半へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生によるあいさつ運動は後半の2組に託されました。これも最高学年のバトンを引き継ぐ一貫です。
三学期になり、これからはもっと6年生の仕事を引き継ぐことが多くなっていきます。

6年生あいさつ運動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日をもって6年生によるあいさつ運動は終わり!明日からは5年生が引き継ぎますよ!来年の最高学年である5年生にお任せください。

来週は初の調理実習、5年生!

画像1 画像1
ご飯と味噌汁を作る調理実習です。
5年生は初めての調理実習となります。食材はすでに注文しておりますが、お米は各家庭より80グラムずつ持参となります。一月はおかずを作る調理実習も予定しております、子供たちは身に付けた知識を活躍していくことを楽しみにしております。

あいさつ運動実施中

画像1 画像1
6年生によるあいさつ運動もいよいよ最後です。今週末より5年生が担当します。冬の寒さで声が出にくいからこそ交わす挨拶!

6年生出前授業 戦争の語り部

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は2学期の社会科で太平洋戦争までを学習しました。教科書での学びだけではなく視聴教材で空襲被害にあった方々の語り部授業も行い、戦争の歴史と平和を学びました。
始業式の週、前校長の高橋先生による戦争の語り部授業が行われました。高橋先生は叔父にあたる親族の方が亡くなられています。出征していく者の気持ち、残された親族の気持ちを手記や手紙による資料から学んでいった子供たち。戦争は過去のものですが、当時のことを身近に学べるのは子供たちにも教師にとっても貴重な機会となりました。
これからも続けていく平和の種を蒔いた高橋先生、ありがとうございました!世界を平和にしていくには、どの国も戦争の悲惨さと平和の尊さを学び、抑止していく学力が必要です。

ビブリオバトルその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組のビブリオバトル、大変な盛り上がりでした。司会の子もバトラーも、大変上手に進行!この日のチャンプ本は2冊の同時優勝!今度は1組ともやってみたい意欲をもった5年2組の子供たちです。
両クラス書き初めの練習も終え、近付く冬休み。明日からは荷物をたくさん持ち帰ります。

澤崎先生、東京教師道場発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京教師道場とは、特定の教科を専門にしながらも授業力向上を図る東京都の研究組織です。
そこに所属して2年目の澤崎先生は、算数の研究で活躍してきました。今年はその成果の発表会。子供たちが授業内で問いをもちながら、主体的に考えていく活動を展開していきました。

ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「図書すいせん会をしよう」の単元では、本のポップや表紙の帯を作成して図書を紹介する内容が教科書に掲載されています。しかし、これらはすでに夏休みの宿題や四年生のときに取り組んできた内容です。
そこで、本を紹介する発表会形式の方法であるビブリオバトルを教材としました。本の魅力について限られた時間の中でプレゼンテーションするのです。
月曜日は5の1が取り組みました。優勝はチャンプ本と称されます。活動が終わると、自然とお互いの本を読み合う姿が見られます。
さあ、水曜日は5の2が挑戦します!

低学年ブロック校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年ブロックの実践です。
かけ算の学習の場面において、既習のたし算の考え方も活用しての課題解決学習。図を使って考えることで式の根拠とする子供たち。子供たちのつぶやきを拾い、テンポよく授業を展開させていく大槻先生。
今年度の校内研究授業はこれで最後となります。3学期は研究のまとめを行い、次年度へつないでいきます。

二学期末へ向かう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑が丘小学校もあと10日以内で冬休みとなります。
5年生音楽の授業では、「春の海」を鑑賞、休み時間は持久走、国語では本を紹介するビブリオバトルの学習です。大きな学校行事も終えて落ち着いて学習している子供たち。
終業式まであと少し!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

その他の配布文書

教育課程

学力向上