学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

驚きと発見の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
産まれたてのメダカの赤ちゃんを顕微鏡で観察すると、いろいろな発見ができます。両眼、心臓、血液、お腹の養分など大発見。
命の発生の段階も確認しています。ほら、卵の中でだんだんとメダカになっていく!

自然クラブではジャムづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動が始まりました!

自然クラブではジャムをつくって食べる計画を立てています!毎年こんなにどっさり収穫できます。

産まれたよ、メダカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林組のメダカの赤ちゃんが誕生!
こんなに小さいけど、カタチはメダカそのもの。
発生が進んで目玉も見えてきた卵も出ています。

稲も生育期へ

画像1 画像1
画像2 画像2
五年生、今週中に田植えをします!
2組は木曜日、1組は水曜日なのですが雨天予想なので、土曜日に延期の予定。

最初の写真の稲は、林先生が試験的に植えたものです。どうです?うまいでしょ?

メダカの卵、産卵期続く

画像1 画像1
画像2 画像2
メダカが産卵期!
毎日卵を産んでいます。生命は累代続いていくという命の学習です。これから卵の観察となります。稚魚の発生について学びます。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も高尾警察署の協力で行われた不審者対応避難訓練。児童のみならず先生たち向けに、署員の方々が不審者対応を指導しました。

研修、また研修、研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はAED研修、体力テスト測定研修が行われました。研修の担当は若手教員の大槻先生と東山先生。キャリアを重ねてリーダーシップを発揮できました。
田んぼでは、林先生が田植え研修。年季の入った先生から、田植えのコツや当日の指導を学びました。五年生は来週いよいよ田植え!

令和四年度の卒アル ここまできた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和四年度の卒アルが届きました!文字や写真配置を確認。選んだ写真が抜けているものも確認して業者に伝えます。
これを提出すればあとは印刷の仕上がり後、納入へ!


一枚目の写真は、昨日訪れた椚田中学校へ進学した昨年度の卒業生のもの。「先生、私、勉強頑張っています!手を挙げているんですよ!このデッサンだって過去一の出来です!漢検も2級受けます!」と、短く近況報告。頑張りが聞けるととても安心するとともに嬉しいものです。過去一を常に更新していく教え子は誇らしい。

教育実習生の挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の下村学級に来ていた教育実習生が、4週間の実習を経て、最後に御挨拶をしに来ました。これから教員採用試験です。挨拶の後も子供たちとたくさん遊んで帰りました。
教師としての資質の一番は何?
それは、子供たちが大好きであること!

6月だ!田んぼの季節!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五年生の総合的な学習の目玉である、緑が丘米プロジェクト!
今年は何キロ収穫できるのか!?
雑草に負けないように、今年度は担任と白石副校長が夏休みに雑草刈りを決行する雑談!
過去、平成25年度山北平澤組時代に10.5キロの収穫が最高の記録と覚えています。あの時はやはり、真夏に担任で雑草刈りでした。なんと、地域の竹内さんも加わって。栄養を雑草なんかには渡すまい。
さあ、今年度の平澤菅沼林組はいかがでしょうか。ある地域の田んぼでも、
一枚目の写真は代掻き
二枚目は田植え
三枚目は田おこし
を行っています。
6月は田植えの季節です!

本校でもすでに苗は届いておりますよ!ありがとうございます!地域の常盤さん!

卒アルの入稿間近

画像1 画像1
画像2 画像2
令和四年度卒業生たちの卒業アルバム入稿期限が迫ります。期限のギリギリまで粘った編集者たち(旧担任)
今後の作業では、完成したアルバム写真の細部チェック、完成版の確認、そして、配布の流れとなります。
旧担任も仕事の大詰めに2人とも難しい顔です。林先生はその仕事ぶりを近くで学んでいます。
「こんな卒業アルバム、見たことない!」

運動会のアンケートをお待ちしております

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会のアンケートを配布させていただきました。子供たちへの称賛も含めて、担任まで御提出ください。
アンケートは集計後、全職員で回覧します。運動会を陰で支えてきた職員、また、表現の指導にあたった先生(主指導は低学年の大槻先生、中学年の澤崎先生とOJTで東山先生、高学年の島倉先生そして、一緒に取り組んだ先生方や実習生、教育ボランティア)たちへの励みにもなります。
そして、何より書かれたメッセージは、子供たちへ「運動会の感想にこんなことが書かれていたよ!」と還元されますので、どうかよろしくお願いします。

写真、今年度の組体操より!
騎馬戦の復活を表現、雄大で静かに美しい波、1人技でも群になると咲く大輪の花。

振休明けの折り返しの一日!明日は6月1日!夏の真っ盛りに入りますよ!

今年も最高に、組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近年、指導実践が少ない組体操。緑が丘では、「伝統」では決してありませんが、毎年、高学年の子供たちが組体操を表現の演目として選んでいます。
参観してみると、子供たちの安全を考えて指導計画が練られていることやここまで練習してきたことがよく分かる組体操でした。その中でも子供たちは自分で演技の構成を作ること、表現する技を選ぶことを学習過程の中心に置き、頑張ってきました。それが本番の堂々と表現する姿です。不足の人数分は担任の先生が子供たちと同じ色合いの服装で加わり、未完成としないところにも愛を感じます。
ねっ、菅沼先生!

運動会を過ぎ、近づく梅雨入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度は梅雨が短い関東でしたが、今年度はいかがでしょうか。九州では梅雨入りが発表されました。台風の接近も心配ですが、今週はまだ運動会の疲れも残るところ。もちろん、全力で指導にあたってきた先生たちも。
ぐずついた天気の時は雨の中の教室遊びを工夫して過ごす梅雨の時期です。今週は体調に無理せずゆるっと穏やかに健やかに過ごさせていきます。

令和5年度 運動会 終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の運動会も、無事に終えることができました。御参観いただきありがとうございました。

都内の学校で、校庭に埋められている杭や釘によるケガが問題視されて、ニュースになっております。本校では運動会が始まる前に安全点検をして、ケガの防止に努めております。

運動会が終わった6月は、スポーツテストがありますね!

学校行事は後進指導の場でもある

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室で来週の学習計画を練る中学年の2人。今年度の中学年はかつてないほどのリズムダンスの数々。入念に計画するだけでなく、うまくいかないところを洗い出して来週に活かしていきます。

放課後の職員室の後ろではよく見られる光景です。

運動会まであと1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は真夏日も記録し、翌日の曇天での気温差から週末の体調が心配されます。

晴れた日は校庭で運動会の表現の練習。週末は雨となりましたが、校庭を潤す恵みの雨となることでしょう。

台風が発生、その進路に注目です。

運動会時程を前に計画的に指導!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の運動会練習はすでに始まっています。高学年のこの写真は組体操!1人技での構成を練習しています。子供たちが選んだ技構成のスタートになります!

中学年の写真は、オリエンテーション。表現の冊子を見て、子供たちと学習計画を見ていきます。指導の中心の澤崎先生は、どうやら運動会を参観者一体型表現として計画しているようです。

速報 図書の実践、ニュースに

画像1 画像1
先ほど連絡があったのですが、図書の実践が本日のニュースになります。
13時よりTOKYO MXにて!
また情報ありましたら、報告いたします。

大型連休も後半へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の大型連休も後半へ。4月から新しいスタートを切って1ヶ月が経ちます。この連休が明けたら、運動会練習も本番へ!
心配なのは太陽が出ている時の日中の暑さ。熱中症対策を講じながら安全に練習を進めていきます。もちろん、普段からの学校生活もしかり!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

その他の配布文書

教育課程

学力向上