学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

朝ごはん 姫木平

画像1 画像1 画像2 画像2
朝ごはんもよく食べられています。黙食なので、食器の音しか聞こえません。
この後は帰る支度になります。
黒曜石体験ミュージアムへ出発です。







iPhoneから送信

自然の家、散歩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シカが出ました。群れでのお出迎え。姫木平の空気をたっぷり吸い込んでお散歩です。
これから朝食となります!











iPhoneから送信

朝の会 姫木平

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは全員健康です。よく眠れた証拠。
これからラジオ体操です。







iPhoneから送信

おはよう姫木平!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は晴天、行程は予定通りにできます。
起きて検温後、外で散歩をします。
空気が冷たい!現在気温が16度。












iPhoneから送信

昨日のレビュー?自然の家

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市の自然の家に到着。八王子市の小学生として20年以上前に島倉先生が訪れた場所はここなのか。「変わりすぎていて覚えていないなぁ。」とも言います。
子供たちは開校式にてホールの広さに大興奮。目の前では鹿がお迎えしてくれました。











iPhoneから送信

昨日のレビュー4 過去最高の感動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私がいつか見た特別活動で全国的に有名な学校のキャンプファイアーでは、子供たちが感動で泣く姿、感謝する姿がありました。子供たちにとっていつかそんな時間を味わわせたいと数年、キャンプファイアーに携わってきました。

今年ついに、緑が丘小学校の子供たちもその境地へ。何がそうさせたのか、担任の澤崎先生とも元担任の島倉先生とも夜のお風呂で振り返りました。感謝と感動に溢れる時間、そしてなんとも楽しい時間、終わるなよと過ぎるなよと思う時間でした。
どの先生も言います。過去最高と。











iPhoneから送信

昨日のレビュー?子供たちの就寝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枕が顔についた瞬間眠ったのではないかと思えるほど、すぐに寝付いた子供たち。
家族にお土産を買っていきます。
お風呂に入って温まります。

このブログを作っている翌日朝6時。
みんな健康に目覚めました!
二日目のスタートです!











iPhoneから送信

昨日のレビュー?キャンドルファイアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの班の子供たちも念入りに各係の仕事に励みます。
夜はキャンドルファイアーです。台風が過ぎた影響で、消防署より外ではできない通達がありました。中での開催も盛り上げられるよう、レク担当は打ち合わせです。

最後の写真は、実際の点火シーン。キャンドルファイアも感動的にはじまりました。











iPhoneから送信

昨日のレビュー?うちわ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
姫木平移動教室の音響はスマートフォン一本で行っています。姫木平地区は、山深いため、電波も届かにくい場所が多く、電源を消費します。キャンプファイアーのために保存していたことや電波の影響で、昨日の更新は滞っていました。しかし、五年生のブログの閲覧も日光林間学校をしのぐ1700件以上と、大変多くの関心を集めていました。
ここからは以上のことを加味してのレビューです。
うちわは完成後、1週間で届きます。時間を忘れるほど熱中、集中、夢中に取り組めました!
見てください、この出来栄え!子供たちはやはり天才的だ。











iPhoneから送信

姫木平へ着きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
これから和紙の里にて紙漉き体験とうちわ作りをします。世界でひとつだけの作品作りにチャレンジです。







iPhoneから送信

心の目で、、、見えたかな?

画像1 画像1
八島湿原に行ってみると、、
真っ白の景色のみ。
心の目で見えた子もいました。
あなたもきっと心の目でキレイな景色が見えるはず。

車山ハイキングは中止

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年間200日は雨が降る場所。霧ヶ峰と言うだけあって、雨です。そとはとても寒い。八代湿原まで歩き、天空の箱庭の美しい景色も真っ白のため、子供たちも中止を受け入れました。

ここからは和紙の里にて紙漉き体験とうちわ作りです。緑が丘では初めての行程となります。












iPhoneから送信

車山は、、、

画像1 画像1
車山周辺は霧ヶ峰という名前からあるように、今日も残念ながら霧で真っ白でした。
強風でリフトが動いていないため、雨天コースに変更しました。
八島湿原を散策し、和紙の里に向かいます。

雨プログラムで再スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
リフトが止まったり動いたり、また、雨風もあります。
予定は雨プログラムとなりました。ハイキングはコース短縮での実施、そして、紙漉き体験でうちわ作りをやります!







iPhoneから送信

カレーいただきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
おかわりできるカレーは熱々!
たくさん食べて、体を温めています。







iPhoneから送信

車山高原につきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山の天気は変わりやすいとはこのこと。かなり寒いです。リフトも雨で動いておりません。

集合写真を撮って、こらからカレーです。











iPhoneから送信

長野県の作物

画像1 画像1 画像2 画像2
1枚目は米、実りを迎えています。
2枚目はそばの畑です。
バスは現在、山を登り始めました。







iPhoneから送信

予定通り高速降りる

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路を降りました。10時30分、予定通り!
長野県は雨も無く、風もなく。車山高原は果たしてどうかな。リフトが動いていれば、ハイキング!







iPhoneから送信

双葉パーキングを過ぎました

画像1 画像1 画像2 画像2
雨はすっかり止んで、風も穏やか。
東京は今頃、台風の最中でしょうか。
子供たちも元気です!







iPhoneから送信

長野方面は晴れてきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
八ヶ岳の頂上も綺麗に見えます。
子供たちは今、バスレクを楽しんでいます。
向かう先には雲が少ない!
西から天気は変わる!







iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31