学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

今年度の運動会の終わり 高学年表現

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
組体操、子供たちが誇らしく表現する姿が目に映りました。できるようになった自分の発表の場。高学年になるとこんな難しいことにも取り組めるという自信。自分たちの成長と感謝を伝えます。

今年度の運動会は、赤の勝利。
保護者の皆様による運動会アンケートにも子供たちの頑張りをたくさん評価していただきました。感染症対策へのご協力も含め、誠にありがとうございました。

競走種目の判定 VAR

画像1 画像1 画像2 画像2
ビデオアシスタント レフリーを採用した競走種目は、お待たせすることもありますが、より正確な判定をすることができます。今年度は2台のカメラでの判定。一方は判定アプリを採用、もう一方はゴール前でのスローモーション撮影。
異動された國元先生にもお手伝いをいただきました。全種目の中で競走種目は一番教職員が携わります。







iPhoneから送信

運動会から1週間 中学年表現

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年表現は、緑が丘小学校初のフラッグを使ったリズムダンスと民舞である南中ソーランです。力強い表現を披露!
各クラスで作った大漁旗はクライマックスに活躍です。











iPhoneから送信

令和三年度の運動会 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和三年度の運動会、ある教室では黒板に子供たちや先生の熱い思いが書かれていました。

運動会は無事に開催されます。運動会委員長の澤崎先生の晴れ運、ここで一気に開花。強い日差しもなく、蒸し暑くもなく心地よい風が吹き、またとないほどの絶好の運動会日和でした。

写真は低学年表現です。ある先生は振り返って言います。運動会を通して普段の子供たちの学習態度が変わったと。運動会練習も普段の授業もしっかりと落ち着いてできるようになった子が増えてきたと。
学校行事を通して子供たちは成長すると、校長先生はよく私たちに言っています。本当にどの学年でもそれが当てはまる緑が丘小学校です。











iPhoneから送信

準備、整う 大遮光シート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教職員と放課後子ども教室のボランティアさんと、異動した長谷川用務主事で、大遮光シートを設置しました。今年も日差し対策!

教育実習研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早川先生による教育実習研究授業。道徳の授業の中で、正直に生きることの大切さを子供たちとともに考えました。子供たちとたくさん遊び、たくさん学ぶ先生になってください。

先生たちは語りたい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちの運動後、先生たちが今日の授業をふり返ります。4人も先生がいると、みんな話すことは違います。どの先生の言葉も子供たちの心に灯り、響きます。
校長先生からもお言葉をいただきました。子供たちがいかにすごいことを成し遂げようとしているのか、たくさん価値付けていただきました。田中先生、出張に行って戻ってきてびっくり、子供たちがわずかな時間で瞬間ピラミッドを完成させていたことへ感嘆。
澤崎先生、思わず感極まります。
原先生、今日は泣きません。
そして、原先生は言います。本番は家族、下級生、先生たち大勢の人を感動させてほしいと!

低学年、完成へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年は例年以上にカラフルな表現です。
可愛いだけではない成長を表現します。
一年生、就学してからまだ2ヶ月ですが、もうこんなにも成長した姿を。二年生、一年生の手本として模範を示してきたお兄さんお姉さんの頼もしい姿を。

後ろ姿に現れる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
組体操、また一歩完成に近付きました。
体育着の背中に現れる頑張ってきた証。
髪の毛が灰色になったって、背中が茶色くなったって気にはしない。ただひたすらに感じを込めて表現していく。

ガンバレ五年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
組体操の練習、褒められることよりも指導される方が圧倒的に多い五年生。しかし、あと2日で変貌しそうです。あと少しなのです。
六年生も去年そうでした。
あなたはやれる!あなたたちだからこそできる!みんなならやれる!











iPhoneから送信

全校練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎には運動会のスローガン!
近年、「あきらめない」という言葉が、数年間運動会のスローガンになってきましたが、今年度は、コロナ禍に負けない力強いメッセージでした!

全校練習では入退場や大玉転がしの練習をしました。全校競技、最高に楽しい!

ふと授業中、校庭からブンブンと唸るような声。中学年の表現で、大旗を降っています。その迫力たるもの凄い。緑が丘小学校初のフラッグダンスです。











iPhoneから送信

お弁当持参日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会時程最終週は、お弁当持参日から始まりました。いつもの給食時間よりも、未時間時間で食べ終える子が多かったとか。ご家庭におかれましては、朝早くからのお弁当の御準備を誠にありがとうございました。みんな美味しく食べられました。

マジックアワー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マジックアワーとは、マジックタイムとも言われ、夕方日没前や日の出の時間帯に空が薄明となり、太陽の光が金色や写真のような幻想的な色合いになる時間帯です。

週末の金曜日の黄昏時、田中先生と松本先生が空を見上げて、「来週は晴れるといいなぁ。」と。












iPhoneから送信

GIGAスクール構想の経過を取材

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新聞社の方が、GIGAスクール構想元年である今年、子供たちや先生方の取組の現状を取材しに来ました。今回は4年生以上の先生方が、よさや成果と課題についてお伝えしました。

その後、校庭では中学年ブロックの先生方が来週の運動会練習に向けて研修。隊形移動を確認しています。いよいよ、運動会最終週!











iPhoneから送信

中学年ブロックの夜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年ブロックの先生方は、運動会の表現で使う大漁旗を作成しています。一枚一枚、下絵から描き、本番へ備えます。
写真では明るいですが、島倉先生と松本先生は電灯の無い暗いところで描いています。
森先生は写真では真面目に描いていますが、この時は、手よりも口の方をよく動かしていました。和やかに仕事を進めています。

そして、菅沼先生。「おっ!菅沼がしっかり働いているところを見せなくっちゃ。」と、おどけて取り組んでいましたが、菅沼先生が、今年度すばらしいもの提案しております。それは、徒競走種目でのゴール判定システム。タブレットでの動画撮影に判定システムを入れ、より正確に、そして審議の時間も短くなるようにします。当日は菅沼先生の判定が光ります!











iPhoneから送信

学びの成果と研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちの学びのために、教師の授業改善のために、私たちは日々研究と修養に努めます。

千秋先生は、ICTを取り入れた音楽の授業を研究しています。五年生の子供たちの学びの様子を、今度の一斉研修で報告する予定です。Chromebookを使って、金管楽器と木管楽器の違いをみんなで考えるなど、子供たちの知識の定着を図る授業でした。

3年生の松本先生は、校内研究授業で算数を実践。あまりのあるわり算の授業を、lCTを使って問題や場面を提示したり、図を使って説明させたりと、工夫がありました。

そして高学年ブロック。原先生を中心にボディーパーカッションの練習です。子供たちの成果は向かい、まずは教師が頑張ります。











iPhoneから送信

運動会の実施に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の実施に向けて幹部の先生方で集まり、感染症対策の確認を行いました。対策として講じていくことや保護者の皆様にご協力をいただくことは副校長先生が案内にまとめて家庭へ配布できるようにしていきます。
運動会主任の澤崎先生が職員室で合意形成を図ります。教職員一同、運動会の実施と成功に向けて進んでおります。







iPhoneから送信

先生たちの運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭のサッカーゴールを撤去し、改めて児童席の上に張る日除けのための遮光シートの土台としました。
何があっても倒れないように杭を打ち込みます。

仕事を終えた女性の先生たちの後ろ姿。
なんだか映画アルマゲドンのワンシーンみたいに、頼もしく見えませんでしょうか。











iPhoneから送信

運動会時程始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
あと2週間で運動会!
選抜リレーの学習も始まりました!始めの記録では黄色が勝利!次は水曜日、補欠を入れての対戦となります。
組体操の練習では6人技、瞬間ピラミッドまで完成。次は前半の通し練習です。

子供は秀才である

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学問的な才能を表す言葉が秀才です。
教科書に書かれているやり方以外にも思考を十分に働かせて考える子供たちです。
研究授業を経た五年生。
三角形の3つの角の和は180度であることや四角形の4つの角の和が360度であることを、知識だけではなく、写真のような考えをもって生きた知識にします。

算数、どこまでも楽しい時間です。











iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31