学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

ハクセキレイの巣立ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハクセキレイが家庭科室の換気口に巣作りをして約1ヶ月が経ちました。家庭科室で会議中、親の餌やりに合わせてチイチイと泣く声が聞こえていました。声聞こえなくなったと思い巣をのぞくと、巣立ちを迎えていました。1枚目の写真が幼鳥です。3枚目の写真が親鳥です。

そんな話を田中先生としていると、二年生の佳代先生の家ではシジュウカラが11匹も巣立ったという話があり、写真を見せてもらいました。

緑が丘では学校で巣作りをする鳥が見られます。屋上下のツバメ、換気口にはスズメ、プールにはカモのたまごがあったことも。子供たちもこの季節、よく鳥を観察しています。











iPhoneから送信

教育実習生、きたる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四年一組菅沼学級には教育実習生が来ています。菅沼先生の学級経営と授業を中心に参観したり、校内の先生方の授業を参観したり、放課後に講話をいただいたりしています。

この日は六年生の学級活動の様子を参観。良い実践から授業力を育んでいます。


最近はまだ涼しいので、校内では体力テストのためのシャトルランが行われています。
五年生は二年生の記録補助、六年生は一年生の記録補助をしています。











iPhoneから送信

一本目の校内研究 五年生研究授業へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
研究授業が始まります。今年度は全学年1学期に行います。五年生は一本目。ICTも活用しての算数授業です。
子供たちが主体的に学習しています。5日11日火曜日、森コースの平澤組、丘コースの石井組は前時の授業を行いました。この授業が本番でもいいほど、子供たちはすばらしい学びをしました。明日は風コースの澤崎組がこの授業を発展させた授業、平澤組と石井組は合同な図形の作図へいきます。











iPhoneから送信

背中を追うんだ、五年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
示範のあとは、五年生による実践へ。やっていると難しいけど、面白い気持ちが勝ります。
1人技をBGMに合わせて、ほぼできました!











iPhoneから送信

これが最高学年たるゆえん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習が始まった高学年。
組体操とはどういうものなのかを六年生が示範しました。前で見ている五年生は圧巻の表現にただただ感動。これが組体操というものを見させていただきました。











iPhoneから送信

離任式 最後の授業を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任された先生たちによる最後授業が行われました。6時間目が終わる時間まで、離任された先生方の控室である校長室から各クラスの子供たちが呼びにいきます。

先生たちは、子供たちにエールを送ります。
言葉が心に響く。
別れ際さえも、子供たちの心に。

学校で働くことは、とてと尊い仕事です。











iPhoneから送信

離任式 名残惜しくも去る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お母さんによろしくね!
緑が丘を頼んだよ!
勉強がんばってね!
卒業したお兄ちゃんやお姉ちゃんたちにも先生が去ったことを伝えてね!
また来るからね!

と、離任された先生方は子供たちのアーチの中で声をかけていきます。六年生の温かい演奏を最後に、先生方は校庭をあとにしました。

今まで本当にありがとうございました!












iPhoneから送信

離任式 さようなら先生方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度離任された先生方は國元先生、岩崎先生、長谷川用務主事、佐藤市事務の4人です。

昨年度は休校中でできなかった離任式でしたが、今年度は校庭で行うことで先生方と子供たちとのお別れの時間を過ごすことができました。
離任された誰もが言います。
異動して分かるこの学校のすばらしさ。
子供たち、先生方、学校、地域、どれをとっても他にはない最高の学校であることをお別れの言葉として伝えました。

それは、離任された先生方も含め、みんなでつくってきた学校だからです。











iPhoneから送信

教師よ熱く、語れ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会における高学年表現について、オリエンテーションを開きました。高学年4人の先生から、子供たちに学びのゴールを伝えました。
表現を通してどのような子に育っていくのかが大切です。   
真剣に聴く子供たちの表情に、こちらにも力が入ります。

連休中のステイホームで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休中の子供たちの日記には、緊急事態宣言下での連休の過ごし方がたくさん書かれていました。遠出ではなくとも、身近な所にも楽しみや喜びを見つけていました。家族や友達と楽しく過ごせたようです。
五年生の先生2人は、家で休むだけではなく、5月12日の研究授業にそなえての教材研究でした。今では連休が足りないほどです。

このブログをを書いている私は部屋で夜な夜な魚や植物をニンマリと眺めていたり、昼はガレージでバーベキューをしたりでした。子供たちの日記にも一番書かれていたことが家族でバーベキューでした。中には自宅敷地でテントや車中泊というスタイルで楽しみを工夫したご家庭もありました。このアイデアはすばらしい!

連休中の教室の生き物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長いお休みに入ると、子供たちは教室の生き物について心配になることがあります。夏休みや冬休みは日直の先生方がエサやりをしています。ゴールデンウィーク中の連休では、お休み前にエサをたくさんあげたり、お休みの日にお世話に来たりしてきます。

新聞を読む 

画像1 画像1 画像2 画像2
五年生の国語の学習では、新聞の仕組みを知り、記事を読んで気づいたことを発表する学習を行っています。
毎年五年生の国語の教材となっている新聞ですが、今年度の新聞の内容は続くコロナ禍で特に話題が暗い。
その中でも、メジャーリーガーがベーブルース以来の大記録を打ち立てたことや梟の営巣という自然の話題見付けてそこから気付きを見つける子供たち。そんな記事はコロナ禍の記事よりもとても小さいものでした。
先生から言われなくてもそんな記事を選ぶ子供たちは、暗い話題の世間の中でもいつも小さくとも明るい希望を探しているように思えます。







iPhoneから送信

5月12日(水)の校内研究へ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合同な図形を学習している五年生。
校内研究の先頭を担います。今年度は八王子市研究発表校となり、全学年が校内研究にて研究授業を行います。
この連休中は、合同な図形の教材研究です。











iPhoneから送信

学校公開・授業参観、事後授業は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生は陸上運動パシュート型リレーを公開し、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。事後の授業は4月30日金曜日に行いました。
どのチームもバトンをしっかり繋ぎ、それぞれベストを尽くしました!互いの健闘を称え合う子供たちの晴れやかな表情も印象に残る授業でした。











iPhoneから送信

大型連休が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任式に向けて、学級代表の子供たちが筒井副校長先生にお時間をいただき、インタビューをしました。内容は事務室の市事務さんのお仕事についてです。
連休明けに離任式が校庭にて行われます。五年生は離任された市事務の佐藤さんにお別れの言葉を伝えます。その人を知るには、その人がどんなことをしていたのかを副校長先生にインタビューしたのです。
学級代表の子供たちが、クラスに伝えてこのようなお手紙を作りました。

四月を全力で駆け抜けた緑が丘の子供たち。学校も五連休を迎えます。

澤崎先生姫木平下見を満喫!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんだか楽しそうな澤崎先生です。

もちろん、これも仕事です。乗馬をして鷹山ファミリー牧場を見渡したり、ソフトクリームの味が子供たちのお口に合うか食べてみたりと、調べています。

最後の写真はキャベツを専用に出荷する大型トラクターです。赤いカゴには何人も人が入れそうなスペースもあります。

下見を満喫している澤崎先生です。

澤崎先生姫木平下見二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出張している澤崎先生から、現在の研修の様子が送られてきました。
車山ハイキングが、もし雨天のため決行できない場合は、紙漉き体験も視野に入れて下見しています。
ん?この写真にも長沼小学校へ異動された國元先生が写っています。さて、どこでしょうか?

澤崎先生姫木平下見一日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生の移動教室、姫木平移動教室の下見のため出張中の澤崎先生。
まだ白雪残る高原でのハイキング、そして八王子市民も泊まれる宿舎に来ました。
【続く】

学校公開授業参観御礼

画像1 画像1
学校公開における授業参観にお越しいただき、誠にありがとうございました!
1から4年生は国語の授業を、6年生は算数の授業を公開しました。我らが五年生の公開は体育です。
このブログを書いている平澤も、授業参観では実に6年ぶり2度目の教科でした。澤崎先生は陸上競技叩き上げの先生です。校庭から密を防げることも考え、これらの事由から学校公開は体育としました。

教室における挙手は、体育における動きであると、私は解釈しています。動きの中から、教師はよい動きを取り上げて評価します。その中で、子供たち同士が本時の目標である、「減速の少ないパス」でのバトン渡しができるかどうかが課題でした。マスク越しでも聞こえる保護者の皆様の歓声!走る子供たちに熱いエールが届きます。どの子もベストを尽くしてドラマも生まれます。惜敗して涙する子もいます。私たち教師、平澤と澤崎も五年生の仲間に入りたいと思うほど、素晴らしい子供たちの頑張りと学びでした!

それはきっと、どの学年でも同じこと。
どの子もベストを尽くして頑張った土曜日!

初任者の二年二組担任、大槻先生にも今日の感想を聞きました。大槻先生は初めての授業参観です。「初めは保護者も少なく緊張せずいつも通りできたのですが、いつのまにかクラスのほとんどの保護者の皆様がいて、顔が真っ赤になりました。マスク越しでも気づかれてしまったかもしれません。」
大槻先生の感想に、間髪入れず、先輩教諭である林先生から的確なアドバイスもありました。さすが林先生。

午後の先生達は、研究発表会に向けた研修です。講師の鈴木詞雄先生の講演を聴くと、まるで今日が土曜日ではなく先生方の研修日である水曜日と錯覚してしまうほど、夢中になり、子供たちに会うのが楽しみになりました。早く授業がしたい!校内研究は研究主任である田中先生を中心に進んでおります。

いよいよ大型連休です。ステイホームが続きますが、おうち時間を、家族との時間を楽しむ時間として子供たちにとってリフレッシュできるような休日になれればと願います。

私たち教師も、休めるときには休んで、子供たちにしっかりと向き合えるようにしていきます!
原先生、日光移動教室の下見お疲れ様です。澤崎先生、姫木平移動教室の下見、五年生のためにもよろしくお願いします!

さぁて、休みは何をしようかなぁ。




iPhoneから送信

どのクラブが選ばれるのか!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラブPR集会では、六年生が考えた10のクラブが7枠の設立を目指して、活動内容を4年生と5年生にPRしました。
田中先生と原先生の指導と6年生の設立に向けた熱い情熱をどのクラブからも感じる魅力あふれる集会でした!











iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 1〜4年 午前授業
卒業式予行(5・6校時)
3/23 1〜4年・6年 午前授業
給食 終
5年卒業式会場準備(5校時)
6年大掃除
3/24 第18回卒業式
3/25 修了式
大掃除