学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

五年生 秋の音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
連合音楽会に替わる、本校で行われた秋の音楽会。来年度行われる緑が丘小学校の音楽会の先行上演会のようでした。

お聞きの通り、この人数での合奏は、2年生の時の音楽会以来二度目もなる経験のため、まだまだ伸びしろがある「キリマンジャロ」の演奏です。それでも2曲目「ルパン三世のテーマ」では、落ち着いて演奏できた5年生の子どもたち。

保護者の皆様にたくさん褒めていただき、達成感に満ちた秋の音楽会でした。

緑が丘米、精米完了です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生の子どもたちが育てた緑が丘米!
地域の落合さんの協力のもと、先日に子どもたちが脱穀した籾を、もみすりしていただきました。
そして、仕上げは上白米へ精米完了!
12月16日木曜日は、このお米を炊いておにぎりパーティーです。この日の給食はミートスパゲッティです。カロリーが高い分、量も少なくなるので、この日に食べ合わせを考え、おにぎりパーティーの開催を決めました!
当日の持ち物については来週伝えていきます!
五年生サイコー!

五年生 秋の音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
感動に感動を重ねて親孝行!
姫木平移動教室学習発表会のあとは、体育館にて秋の音楽会です。まだ、練習は浅いながらこれまで頑張ってきた成果を出しました!
本当にカッコいい五年生。最高学年を担うのにふさわしい、立派な態度で発表できました。

保護者の皆様からの温かいアンコールもいただき、音を楽しんで演奏することができました!







iPhoneから送信

会心の一「劇」5年1組 姫木平学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1組もすごい。姫木平移動教室で学んだことを劇にすることで、忘れかけていた細かい出来事も思い出すことができました。学んだこともそうですが、このように振り返ってきたことも五年生の思い出です。劇には笑あり、学びありで、このような工夫ができるすごい学年は初めてです。担任できたこと、子どもたちの成長に立ち会えたことを誇らしく思います。
おうちの人にもたくさん褒められて達成感満載の5年1組でした。











iPhoneから送信

5年2組の一体感 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
五年生の学校公開における授業参観は、姫木平学習発表会です。
澤崎先生の提案のもと、学年で動きました。
保護者の皆様に、姫木平移動教室の学びを伝えたい。そこに熱を入れての寸劇式学習発表会でした。5年2組の発表会は流れるような発表と、全員参加での歌やダンスです。見応えあります。班のチームを解体して発表したい場面ごとにチームを編成して発表に臨みました。
頑張った子どもたちに最大の賛辞を!

大盛況!秋の緑が丘フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年の子どもたちによる緑が丘フェスティバル!保護者会前の開催とあって、保護者の皆様の大行列。お店屋さんをする子どもたちの運営が一生懸命で、とにかく可愛かった!真剣な面持ちでたくさん働いた子どもたちです。











iPhoneから送信

こんなにすごい!緑が丘フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生と二年生のコラボレーション!
生活科で作った物でのワークショップ、子どもたち、保護者、学校の先生もたくさん遊びました!
過去最大級かもしれません。後半へ続く!

地区別下校訓練 二学期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期の地区別下校訓練です。登下校のコースを危険箇所を確認しながら下校しました。確認した危険箇所を担当の先生に撮影してもらい、その写真を使って三学期に六年生が、地域安全マップとして説明をします。

石川先生最後の一日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日、この日、保健室には多くの子どもたちが訪れました。別れを惜しむ子、最後に遊んでもらう子、お手紙を渡す子たちが石川先生と最後の時間を過ごします。
5年2組では石川先生をお招きして感謝の言葉を伝えました。有志の子どもたちの企画と聞いています。
放課後、教職員とのお別れ会。チーム緑が丘からステキな先生が、他校で頑張ることになります。
養護教諭の宮崎先生の言葉には、「養護教諭は各校1人しかいない大事な仕事。横のつながりを大切に。」と、ありました。図工の櫻又先生や音楽の千秋先生と同じように、専科の先生も各校1人ずつ。同じ職種同士、学校間で研鑽し合って授業力を高めています。養護教諭も他校と連携していくように、その横のつながりの中にチーム緑が丘を入れて、石川先生のこれからの独り立ちを応援しています。

いってらっしゃい!

養護教諭 石川先生の御異動

画像1 画像1 画像2 画像2
養護教諭の石川先生は11月30日をもって緑が丘小学校を去り、市内由木中央小学校へ異動となります。
全校朝会ではこれまでのみんなとの出会いに感謝し、これからの健やかな成長を願う言葉がありました。
突然の別れとなり、昨日や本日は保健室を訪れる子も多いです。

一年二組も来たぞ!学校の生き物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語のノートに付箋紙を活用してこのようにスケッチと合わせて観察。上手です、一年生!

学校には各教室に様々な生き物がいます。
一年二組の林先生は観葉植物を教室でたくさん育てています。二年生の狩野佳代先生は昨年まで前の学校から連れてきた金魚を飼育していました。三年生の松本先生は平澤家で増えたミシシッピニオイガメのフロリダ産を飼育しています。四年生の森先生もカメです。以前いらっしゃった山北先生から譲り受けたミシシッピニオイガメです。六年生は原先生が四年生を担任していたときに湯殿川のガサガサ体験で捕まえたミシシッピアカミミガメ。その時、外来種が日本の川で自然繁殖していたことに驚きでしたが、逃すことで生態系を乱すのではなく、飼育する道を選んだ原先生です。
そして、今回一年生が来た五年生。澤崎先生のクラスでは何年も両生類のウーパールーパーを飼育されています。一組では、いっぱい。これでも異動に備えて少なくなった方ですが、哺乳類のデグー、爬虫類のヒョウモントカゲモドキ、ミシシッピニオイガメのフロリダ産、理科の授業で生まれたヒメダカ、爬虫類のエサであるデュビア。デュビアは南米産のゴキブリです。羽は生えず壁も登れずダンゴムシのような虫。写真のように子どもたちも触っていました。
八王子市内には校庭でユキちゃんという名前のヤギを飼育している学校もあります。

一年生たちの学びの成果を楽しみにしております!












iPhoneから送信

一年一組が来たぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生、、、おそらく学校一生き物がいます。先日、羽村動物公園に行った一年生の子どもたちが生き物観察に来ました。5年1組と2組の生き物を観察して、耳はどこか?目はどうなっているか?そのほかの特徴は?など、付箋紙に書き出していきました。
物おじしない一年生。生き物はなんでも触ります。スケッチも大変上手な下村組の皆さんでした。











iPhoneから送信

朝の読み聞かせ復活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者ボランティアの皆様のお力で、2年ぶりに朝の読み聞かせが復活!
このような時間は、多くの先生たちが日頃取れていないだけに、大人から子どもたちへの読み聞かせの機会は貴重になりつつあります。特に高学年ともなると、教科書の範読程度となるので、これからも続けてほしい取組です。自分で読むのとはまた一味違う読書、それが読み聞かせです。
次は12月17日金曜日となります。











iPhoneから送信

五年生初陣を飾る 展覧会片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
六年生から最高学年のバトンを受け継ぐ五年生。学校行事の片付けを実施しました。学芸会や音楽会の片付けよりも大変となる展覧会の後片付け。いつでも体育の授業ができるようになりました。
ありがとう五年生!お疲れ様六年生!ボランティアありがとう四年生!

緑が丘展覧会の終幕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご来場いただき、誠にありがとうございました。展覧会は大盛況のうち二日間を終えることができました。岩崎先生から図工専科を引き継いだ櫻又先生。
たくさんのことに感謝の言葉をもって、今回の展覧会を振り返ります。
多くの人が図工の授業の価値に気付いた展覧会。次は3年後!
そして、来年は音楽会へと続きます!












iPhoneから送信

2021展覧会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会の開催!
何時間でも楽しめる、そんな展覧会です。1日目は多くの子どもたち、地域や保護者の皆様が会場を訪れました。近隣の保育園からも来ています。
素晴らしい展覧会はたった2日で終わります。ぜひ、会場へ!











iPhoneから送信

やりすぎ?くらいがちょうどいい。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4.5.6年生の子どもたちは卒業アルバムの撮影を行いました。小学校生活最後の展覧会となります。卒業アルバムをもらうのは中学一年生になってから。ページをめくると、当時の担任の先生もいます。展覧会の時の先生、クラス替え前の友達を感じるのは四年生でしょうか。六年生は卒業前の大きな行事だったことを感じるはずです。五年生だって同じかもしれません。

2枚目の写真は、作品紹介表示に全力を尽くす澤崎先生。子どもたちと同じ取組を通して、子どもたちの作品へのリスペクトが高まりました。澤崎先生の作品も、素晴らしいものです。五年生は平澤も図工専科の櫻又先生もこっそりと作品を出しています。子どもたちと同じように活動するからこそ、子どもたちの作品のすごさがより感じられます。











iPhoneから送信

展覧会は美術館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだ、ここまで!
後一日で展覧会!
展示も仕上げです!

トヨタ自動車大学校へ社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科では、自動車が生産される過程を学習しました。トヨタ自動車大学校は、生産ではなく整備士の資格や自動車業に就職を目指す学校です。教科書とは違った発展的な学びとなり、そこで働く人を見学するキャリア育成教育ともなります。
もっと車が好きになる社会科見学でした!











iPhoneから送信

五年生のお米 脱穀

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素手での脱穀です。収穫したお米もカラカラに乾いた今週、稲の脱穀を行いました。
収穫高はたんと7.20kg!
籾殻を外すと、果たして何キロのお米が出てくるのか?次回は、もみすりとなります。











iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 5時間授業
3/17 1・2年 午前授業
3〜6年 5時間授業
3/18 1・2年午前授業
3〜6年 5時間授業