学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

二学期最後のクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日火曜日、二学期最後のクラブになりました。
小倉先生のいる野球クラブはチーム同士での野球大会。先生も入って試合を行いました。六年生のカーブ投球にピッチャーゴロの小倉先生。六年生さすが!
自然クラブでは副校長先生、地域の竹内さん、アシスタントティーチャーの尾形先生の支えをいただき、焼き芋大会です。子供たちみんなでしっかり計画して大成功です。
次回のクラブは1月21日になります







iPhoneから送信

もみすり機と精米機で緑が丘米完成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の落合さんに多大なるご協力をいただき、稲作りをされていた時に使用されていた農機具のもみすり機と精米機で、緑が丘米を精米しました!
これで総合的な学習の時間で学んできた米作りに挑戦は完結です。次回は12月22日土曜日に、この精米したてのお米を炊いておにぎりパーティーを開きます。











iPhoneから送信

冬になり落ち葉拾い集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑が丘の木々も紅葉を迎えた後は冬支度。落葉の季節です。
校庭に落ちている葉をたてわり班で集めました。森の落ち葉貯めにはこんなにも多くの落ち葉。ここではカブトムシの幼虫が自然に育っています。











iPhoneから送信

保護者会御礼 音楽会もこれで終わり

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちの最後の発表にお越しいたありがとうございました。たくさんの保護者の皆様に見守られ、最後まで一生懸命に演奏することができました。有終の美を飾ることができました。

保護者発表が終わり、丘のへやにて保護者会が始まりました。宮崎先生からメディアとの適切な付き合い方をお話しいただき、スマホやゲームに依存する子供たちの脳がどのように変容し、悪く影響するのかを具体的に教えていただきました。
資料のご説明以外にも、学力テストの考察や連合音楽会の当日のVTRを見たり、姫木平移動教室のスライドショーを見たりしました。

平成最後の師走になりました。学習をしっかりまとめて新年を迎える準備をします。








iPhoneから送信

連音 自分たちの発表を見る

画像1 画像1 画像2 画像2
連合音楽会翌日、自分たちの発表を見てみました。うまくいかなかった部分を感じていた子供たちでしたが、自分たちの歌声に驚きました。また、合奏では調子をしっかり合わせられた後半を聴き、うまくできたことを感じました。

保護者会当日は子供たちの発表もありますが、こちらのDVDもお見せ致します。







iPhoneから送信

オリンパスホールで音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
五年生はオリンパスホール八王子にて連合音楽会を行いました。写真のような大ホールで市内の五年生が集まり、合唱と合奏を行います。
自分たちの発表だけではなく、他校の発表も鑑賞することができました。

2つの「宝島」の発表では、初めての環境ながらも落ち着いて発表を行えました。ホールに声を美しく響かせること、演奏を焦らずに行うことができました。

次は12月3日の保護者会で発表します。14時35分から体育館で行います。







iPhoneから送信
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31