学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

待望の田植え

画像1 画像1
6月7日金曜日
突然降った大雨も上がり、田植えをすることができました。田んぼの泥に足をつかりながら、バランスをとって上手に植えられました。
腰が痛い!植えてもすぐに苗が浮いてくる!泥が身体にかかった!
など、田植えを人出でやるのことの難しさを感じていたようです。




姫木平移動教室のしおり完成

画像1 画像1
6月6日木曜日
姫木平移動教室のしおりが完成しました。
本日持って帰らせましたので、ご家庭でもよく読んで、確認してください。
来週は移動教室です!

明日は稲の苗を植えます。
汚れてもよい服、大きなビニール袋、身体をふくタオルを持たせてください。
五年生は行事が盛りだくさんです!



いよいよ田植えだ!

画像1 画像1
6月5日水曜日
地域の常盤さんが育てた苗が届きました。いよいよ田植えです。
移動教室へ行く前に田植えを行います。
今週の金曜日に行います。持ち物については、各学級で指導します。



図書ボ読み聞かせ

画像1 画像1
6月4日火曜日
今年度初めての図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。
普段、なかなか出会えない本との出会い。朝の時間がしっとりと始まります。
さあ、来週からは読書週間です。
期間中はじっくりと本の世界に浸らせます。



救急救命法の講習

画像1 画像1
6月3日月曜日
六月になりました。もうすぐ、水泳指導が始まります。
昨日は先生方で、救急救命法の講習を東京消防庁みなみ野出張所の消防士に学びました。
水難事故での救急救命を学び、緊張感ある中での講習でした。



姫木平移動教室説明会

画像1 画像1
5月30日木曜日
移動教室説明会にご出席いただきありがとうございました。
学級代表の皆様には集金のご協力もいただきました。ありがとうございました。
子供たちも毎日の授業の中で移動教室の準備をしています。



代かき終了

画像1 画像1
5月27日月曜日
久しぶりの更新です。
運動会後に地域の常盤さんが、学校の田んぼの代かきを行ってくれました。
土と水を攪拌して土壌を作ってくれました。
カルガモの夫婦も遊びに来ています。



代かき前の逆さ森

画像1 画像1
5月22日水曜日
ステキな写真が取れました。田んぼの水面に映る「逆さ森」です。美しい。緑が丘の豊かな自然を感じます。
運動会が終わったら、田植えが始まります、



先生たちも

画像1 画像1
5月21日火曜日
運動会の練習日程では、先生たちも通常よりも早起きして朝の準備を行っています。毎朝、白線を引き直したり、危険物を取り除いたりと、土の校庭のならではの仕事を行っています。
運動会練習日程では、子供たちや先生が一丸となって頑張る姿が見られます。



今週末は運動会

画像1 画像1
5月20日月曜日
今週末は、待ちに待った運動会です。月曜日にはプログラムを配りました。応援団やリレーの選手は朝の練習を頑張っています。五年生は組体操の練習を中心に頑張っています。



運動会へ向けてのお知らせ

画像1 画像1
5月15日水曜日
本日、運動会へ向けてのお知らせを配りました。
お子さんの水分補給のための水筒を用意されたいご家庭は、いつでも飲めるようにご用意ください。
詳しい内容は、プリントをご覧ください。



代かきの準備

画像1 画像1
5月13日月曜日
運動会時程が始まりました。いよいよ来週末は運動会です。五年生は組体操の練習に励んでいます。
さて、総合的な学習の時間で学んでいる米作りでは、田起こしの後に、水を入れました。田起こしは地域の農家の方にお手伝いいただき、子供たちの後の仕上げを行いました。
五月は代かきです。水を貯めて、深いところから大型機械でかき混ぜます。
田植えは、六月を予定しています。



校庭整備 たてわり班で石拾い

画像1 画像1
5月10日金曜日
昨日の児童集会の内容は、たてわり班で石拾いです。今年度は、校庭の砂が入れ替えられました。より安全、安心のためにデコボコも均しました。
たてわり班で石拾いでは、大きな石や枝を拾い集めて、校庭でのケガの防止につとめました。



運動会の準備着々と

画像1 画像1
5月8日水曜日
運動会の準備が着々と進んでいます。五年生は六年生から組体操を教えてもらいながら、技を完成させてきています。
校庭では、サッカーゴールを地域のサッカーチームの皆さんに片付けていただきました。校庭がスッキリとして、運動がしやすくなりました。




「先生達って出張で何しているの?」

画像1 画像1
5月9日木曜日
子供たちから、出張へ行く前に、こんなことを聞かれたことがあります。「先生達って出張で何しているの?」
八王子市の小学校の先生は月に一度、全員が出張し、研鑽と修養を行います。八王子市小学校教育研究会といいます。昨日、水曜日の出張では八王子市に務める約1500人の先生が集まり、東大ノートを研究している太田あや先生に「小学生の学びに役立つノートづくりとは」を講演で学びました。




iPhoneから送信

全校児童で初避難訓練

画像1 画像1
5月7日火曜日
ゴールデンウィークが終わり、エネルギー満タンの子供たち。いつも以上に活気溢れた一日でした。
さて、今日は一年生が初めて参加した全校児童そろっての避難訓練です。万が一の時はいつ訪れるか分かりません。だからこそ、いつでもどこでも避難できるように練習を重ねていくのです。



「復興なんて中々進まないもんだよ。」

画像1 画像1
5月4日土曜日
陸前高田市の隣、宮城県気仙沼市を訪れました。津波により大型船が市街地まで流されていました。以前この辺りには商店街があったと聞きましたが、今は全くなにもありません。地元の人とも話しをしましたら、復興から二年経って片付けは済んだが、中々他のことは進まないことを知り、復興の難しさを知りました。
ゴールデンウィーク明けに、被災地の現在について伝える機会があったら緑が丘小学校の子供たちに伝えたいものです。今、生きているだけでも幸せです。当たり前に登校できたり、家族が一緒にいることが何よりも幸せだと思います。 平澤






被災地を訪れて

画像1 画像1
5月3日金曜日
ここは陸前高田市のある中学校の教室と廊下です。津波は、この三階の教室や屋上まで届いていました。
この今でも学校は使われていません。
緑が丘小学校の子供たちが当たり前のように学べることに大きく感謝します。




ゴールデンウィーク

画像1 画像1
5月3日金曜日
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか。子供たちは四月からの怒涛の一ヶ月の疲れを癒していることかと思います。担任、平澤は岩手県遠野市の実家に帰りました。その際、被災地の陸前高田市を訪れ、東日本大震災から二年たった被災地を見てきました。そこには生々しい大津波の爪痕が今でも残っていました。
ここは陸前高田市のある中学校の音楽室から見た、奇跡の一本松です。この一本松は七万本の松林の中、津波に負けずに残りました。現在は、復興のシンボルとして、木は枯れてしまいましたがモニュメントとなり直されながら残っています。



新体力テスト

画像1 画像1
5月1日水曜日
新体力テストを行いました。握力、50m走、シャトルランは学級で測定し、当日はソフトボール投げ、長座体前屈、反復横跳び、両足跳び、上体起こしを行いました。
新体力テストの開催におきまして、多くの保護者の方に協力していただき、測定のお手伝いをいただきました。おかげ様で二時間以内に終わりました。誠にありがとうございます。
子供たちの中には、昨年よりも記録が伸びた子や都の記録を上回る子が出て喜ぶ子もいました。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31