学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

またまた雪

画像1 画像1
2月14日金曜日
今日は学校でも2年生から6年生が6時間目後、集団下校対応になるほど、朝から雪が積もりました。まだ積雪が見込まれますので、週末の過ごし方をご相談ください。
雪が完全にとけなければ、27日のヴェルディサッカー教室も三月に延期になるかもしれません。





iPhoneから送信

読売プリントメディア府中別館工場にて

画像1 画像1
2月13日木曜日
読売プリントメディア府中別館工場にて、夕刊ができるまでを見学しました。
新聞紙を印刷する前の巻取から、新聞を印刷する様子や使用するインクなどを見学しました。
もっと知りたいことを次々に質問して調べる姿勢は、高学年としてとても立派でした。





iPhoneから送信

日野自動車羽村工場にて

画像1 画像1
2月13日木曜日
日野自動車工場では、自動車の生産ラインを見学しました。間近で一生懸命働く人々や大きな機械を見て、教科書だけでは学べないことを学びました。





iPhoneから送信

五年生月予定訂正のお知らせ

画像1 画像1
2月13日日木曜日
五年生の月予定に誤りがありましたのでお知らせします。明日の14日金曜日、のどじまん大会は、21日金曜日
に行われます。五年生からはダンスクラブの子供たちや有志の子供たちが出る予定です。
訂正申し訳ございません。




iPhoneから送信

新しくなったパソコン室で学習

画像1 画像1
2月12日水曜日
パソコン室が新しくなりました。パソコンもノート型になり、使いやすくなりました。本日2組では、講師の先生に発表資料を作成できるソフト パワーポイント を学習しました。1組は21日金曜日に講師の先生に教えてもらう予定です。
学んだことを生かして、総合的な学習の時間で学んだことを効果的に発表するために、パワーポイントで資料を作成します。





iPhoneから送信

除雪完了!

画像1 画像1
2月12日水曜日
明日は社会科見学です。自動車工場と新聞工場を見学します。写真は月曜日に五年生たちが除雪した道ですが、今日は、明日の観光バスが駐車場に入れるように、駐車場も除雪しました。
全員での人海戦術!





iPhoneから送信

除雪 道を作る

画像1 画像1
2月10日月曜日
45年ぶりの大雪とニュースではあったように八王子も大雪に見舞われました。月曜日は雪対応で緑が丘の先生達は朝から通学路の安全管理に行きましたが、帰ってくるとビックリ!
高学年の子供たちが除雪をしていました。端から端まで五年生の姿も見え、緑が丘を支えるたくましい姿を見ました。本当に学校のためによくやってくれます。





iPhoneから送信

5年1組研究授業終

画像1 画像1
1月31日金曜日
本日、5年1組で社会科の研究授業が行われました。先週の研究発表の代替日として本日の授業となります。
地域防災の視点から、寺田大船地域の課題を知り、自分たちにできることやこれからの防災を考えた授業でした。
本日、学級閉鎖の2組は、同じ時間の授業を来週水曜日2時間目に講師をお招きして行います。

保護者の皆様、本日も参観ありがとうございます。
学校は毎日公開されておりますので、いつでも授業参観にお越しください。





iPhoneから送信

五年生 臨時のお知らせ

画像1 画像1
1月30日金曜日
本日までに5年2組はインフルエンザや風邪による欠席者が多いため、明日金曜日は学級閉鎖になります。詳しくはお配りしましたお知らせをご覧ください。
5年1組は通常授業です。
社会科の研究授業も予定通り3時間目に行います。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。





iPhoneから送信

5年1組の授業参観日

画像1 画像1
1月29日水曜日
5年1組の授業参観日が決まりました。31日金曜日の3時間目です。教科は、先日、学級閉鎖で行えなかった
社会科。講師の先生をお招きして行います。
学校はいつでも公開されていますので、2組も授業参観できます。同じ授業は2時間目に行います。ご都合がよろしければご参観ください。




iPhoneから送信

五年生へのお知らせ

画像1 画像1
1月24日金曜日
お知らせです。
連合音楽会の写真や映像の申込代金の件ですが、欠席者が多い週でしたので、どちらも締め切りを2月4日月曜日とさせていただきます。(また、本日に締切に間に合わせようとお持ちいただいた皆様の意識の高さに感謝いたします。)
また、月曜日は二学級とも図工があります。持ち物は教科書、筆記用具、そして版画をするのでインクを拭くための布、たとえばタオル、ボロ布、いらない靴下や服などをご用意ください。





iPhoneから送信

無題

画像1 画像1






iPhoneから送信

冬の読書週間

画像1 画像1
1月21日火曜日
今週は読書週間です。
朝学習の時間や休み時間などで、読書をしています。
読書週間中の朝学習の時間は、学校全体静まります。

良き書物との出会いは、人生を豊かにします。





iPhoneから送信

書き初め展 開始

画像1 画像1
1月20日月曜日
書き初め展が始まりました。
光る大地、筆づかいの始筆と終筆、とめ、はね、はらい、など、学習したことをもとに集中し、作品を書き上げました。





iPhoneから送信

来週24日は研究発表

画像1 画像1
1月17日金曜日
来週24日は緑が丘小学校の研究発表です。五時間目に各クラスで行いますので、ご参観ください。
社会科で授業します。今日は、釜石市の小中学校の子供たちが助かった奇跡から、どうして命を守れたのかを考えてました。そこには、自助ー自分の身は自分で守ること 共助ー互いに声をかけ合い助け合うこと 公助ー国や市による安全対策がありました。
子供たちは、深くのめり込んで学習しています。





iPhoneから送信

お正月遊び たてわりロング遊び

画像1 画像1
1月16日木曜日
一月最初のたてわり班活動は、たてわりロング遊びです。毎年恒例のお正月遊びを行います。
六年生が手作りで作った遊び道具で、すごろく、メンコ、うちわ羽子板、福笑い、殿様ゲーム、お年玉さがし、カルタなど、全学年で楽しみました。六年生はやっぱりすごいなあ!
五年生も来年は最高学年!今日の先輩の後ろ姿から学ばされます。





iPhoneから送信

書き初め展に向けて

画像1 画像1
1月15日水曜日
書き初め展に向けて、今週は『光る大地』を書きます。練習後、清書を数枚行い、書き上げました。
書き初め展は来週より、教室前に掲示します。
子供たち一人一人の文字は違います。それゆえに、群になると一人一人の文字が引き立つのが素晴らしいです。五年生の発達段階における書をご覧ください!





iPhoneから送信

研究授業スタート

画像1 画像1
1月14日火曜日
研究授業では社会科 自然災害からくらしを守る単元を行います。本日から授業スタート。一時間目は、日本には自然災害が多いことと、自然災害はむかしからおこっていることをつかみ、学習問題を考えました。
なぜ日本では自然災害が多く、被害を防ぐためにどのような取組を行っているのだろうか。
を、これから調べたり、まとめたりして考えていきます。





iPhoneから送信

連合音楽会の写真

画像1 画像1
1月10日金曜日
連合音楽会の写真が掲示されました。昨日、申し込み封筒をお渡ししましたので、ご希望の方はお申し込みください。
映像DVDは、後日業者より販売です。届きましたら、お知らせいたします。





iPhoneから送信

縄跳び発表会集会

画像1 画像1
1月9日木曜日
五年生、よくやりました!
今年度は始業式明けて翌日の発表だったのですが、1年生から6年生の前で、EXILEのRising Sunに合わせて多くの技をリズミカルに跳ぶことができました。






iPhoneから送信

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31