学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

卒業式当日はどうなるのか

画像1 画像1
3月14日木曜日
今日の卒業式練習は、当日本番と同じような緊張感、迫力、感動でした。
六年生の本気が伝わり、五年生も気持ちがはしばしに込められるようになりました。
卒業式練習はあと二回です。



只今、通知表作成中

画像1 画像1
3月13日水曜日
修了式まで、あと7日を切りました。只今、職員室では担任の先生が通知表を作成しています。子供たちの成長や課題をお知らせして、六年生への指導へつなげていきます。修了式で通知表を持ち帰りましたら、ご家庭でも《一年間の頑張りを認める》モトにしてください。



図書ボの皆さん、ありがとう!

画像1 画像1
3月12日火曜日
今年度の図書ボランティアの皆さんによる高学年読み聞かせが終わりました。一年間、ありがとうございました。図書ボランティアの皆さんは、子供たちにたくさんのジャンルの本を読み聞かせてくれます。絵本、命の本、科学の本、オススメの本、小説など、いつも活動のねらいをもって、読み聞かせを行ってくれました。子供たちの視野も広がったことでしょう。
ブックトークも魅力的でした。また来年度もよろしくお願いします!



3.11 半旗を掲げる

画像1 画像1
3月11日月曜日
東日本大震災より二年。緑が丘小学校では、半旗を掲げました。この半旗は、東日本大震災で被災された方への弔意を表し、旗竿の最上位より下に旗を掲げました。
午後2時46分には、全校で黙祷を捧げました。



今年度最後の地域清掃

画像1 画像1
3月9日土曜日
本日の地域清掃に御協力いただきありがとうござます。緑が丘小学校の児童もたくさん参加しました。たくさんのゴミを広いましたが、タバコの吸い殻が目立ちました。また、公園の近くにはお菓子のゴミが多く、緑が丘小学校の児童もそこを使用したら、ゴミを片付けてから後を去ってほしいものです。



保護者会、学年親睦会

画像1 画像1
3月11日月曜日
金曜日は五年生の学年親睦会と保護者へお越しください、ありがたとうございます。
学年親睦会では、親子でドッヂボールを楽しんだあと、茶話会を行いました。
保護者では、学年全体会の後に学級会でクラスの成長を伝えさせていただきました。保護者の皆様からお子さんの成長をお話しいただきました。
いつもご多用にもかかわらずありがとうございます。



卒業式合同練習

画像1 画像1
3月8日金曜日
六年生との合同練習が始まりました。呼びかけの言葉は大変良くできています。歌の方は、歌詞をはっきりと覚えていない箇所がまだまだあり、卒業式の練習だけではなく、クラスでも練習が必要だと感じました。
一時間、よい姿勢をくずさないように緊張感をもって頑張ることができました。



五年生のお祝いの言葉

画像1 画像1
3月7日木曜日
今日は卒業式でのお祝いの言葉の練習を行いました。初めてとは思えないほど、感謝の気持ちあふれたお祝いの言葉は、聞く人を感動させます。きっと六年生の心に響く、呼びかけになるはずです。
代表の子たちも続いて全員で言う子たちも本当に一生懸命で、教師も感動させられました。
泣けます。




iPhoneから送信

卒業式練習

画像1 画像1
3月4日月曜日
卒業式の練習が始まりました。本日は《威風堂々》と《旅立ちの日》の演奏を練習しました。歌は上手な五年生ですが、演奏をさらに上達させるには休み時間を使っての練習や努力が、まだまだ必要だと思います。あと13 日で素晴らしい演出ができるよう頑張ります。



緑が丘小大掃除

画像1 画像1
3月2日土曜日
PTA本部主催で緑が丘小学校の大掃除を行いました。当日はPTA本部の皆さんや学年の学級代表や安全対策の皆さん、サタデースクールからお手伝いをいただいている保護者の皆さんたちや子供たち、緑が丘小学校の先生も参加して大掃除を行いました。
砂の汚れが目立ちましたが、ホウキや雑巾を使って、主に玄関を美しく清掃しました。
五年生の子供たちも参加してくれました、休日にも関わらずありがとう!



六年生を送る会

画像1 画像1
3月1日金曜日
三月になりました。今日は春一番が吹き荒れて、校庭に砂が舞っていました。この季節、花粉症の子も辛そうです。学校で予防できるものがありましたら、お子さんに持たせてください。例えば、マスクやゴーグルなどです。
さて、六年生を送る会では五年生が応援団を結成し、精一杯エールを送りました(一年生から四年生は歌、演奏、ダンスでした)。六年生への感謝、五年生の力強さを伝えられました(受けもとれました!)。
六年生からはお礼にレッドクリフの演奏です。その迫力にアンコールがおこる素晴らしい演奏でした。
感動と感謝にあふれた六年生を送る会でした。



卒業式に向けて

画像1 画像1
2月28日木曜日
卒業式の練習が始まりました。体育館に楽器を運び、卒業式の時に歌う歌や明日の六年生を送る会での演奏を練習しました。来週からは卒業式の練習が本格化します。五年生は在校生の代表として、これからも頑張ります!



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31