学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

地域の田中さん

画像1 画像1
11月16日金曜日
紅葉が綺麗な季節になりました。緑が丘周辺でも美しい紅葉が目を楽しませてくれます。
緑が丘の朝は六年生の挨拶運動から始まりますが、校門が開く前に落ち葉掃除をしてくれている方がいます。地域の田中さんです。
自らの健康のためとはいえ、毎日校門から学校周りをほうきで掃いてキレイにしてくれています。学校は地域の力に支えられていることを実感します。



スーパーマーケット社会科見学

画像1 画像1
11月14日水曜日
先週、木曜日と金曜日はスーパーマーケット「アルプス」へ社会科見学に行きました。
ここでは、食育について学んで来ました。栄養バランスのコマにおける一日の食事のとりかたや野菜のとりかたを学びました。
学習の後半では、買い物学習を行いました。1000円以内で旬の野菜、赤色の野菜、枝に実がなる野菜、すきなものなど野菜の特徴や価格を見て買い物を行いました。
お土産にカレーの食材セットをもらいました。週末に自分でカレーを作った子もいました。



新米をおにぎりに

画像1 画像1
11月13日火曜日
先週の水曜日は収穫して精米された緑が丘米をおにぎりにして食べました。味は塩結びです。
お米の味を噛み締めて食べました。
普段食べている米よりも美味しい気がする!甘い、噛むと甘い!自分達で作った米だからうまいね!
などおいしい感想がたくさん聞かれました。



いよいよ今週末は…

画像1 画像1
11月12日月曜日
いよいよ今週末は展覧会です。
子供達が製作してきた作品の発表会です。
製作終了で、おしまい…そんなことはありません。子供達は当日、子供ガイドとしても活躍します(子供ガイドに尋ねると、作品の説明が聞けますよ!)。
写真は、展覧会のパンフレット作りです。蛍光塗料を塗っています。このパンフレットを展覧会会場のある部屋へ持っていくと………。



連合音楽会へ向けて

画像1 画像1
11月1日木曜日
昨日の音楽では、1.2組そろって初めての合同練習を行いました。写真の様子は、合唱、「地球賛歌」です。
歌の出来栄えは、まだまだですが、一時間歌うとだいぶ上手になりました。 100回合唱を目指し、頑張ります。あと88回ですが、目標を達成するころにはヒナが成鳥になるがごとく、素晴らしい歌唱力を身に付けていることでしょう。



流れる水の働き

画像1 画像1
10月31日水曜日
昨日は、流れる水の働きを調べるために実験を行いました。畑で作った土の山に川を作ります。実験のポイントは、直線部と湾曲部を川に作ることです。流す水の量を調整しながら実験しました。
わかったことは、水の量が多いと侵食(土などを削る作用)と運搬(土などを運ぶ作用)が強くなることや湾曲部では内側の流れが緩やかになり堆積(積もらせる作用)が行われることと外側の流れが速いところで侵食が強くなっていることでした。
教科書で学んだことも、あっ本当だと
確かめられる実験でした。



新米届いたよ!

画像1 画像1
10月30日火曜日
先週、地域の常盤さんから新米が届きました。これは、5年生が先日に脱穀したお米です。ボウル4つ分のお米を精米してもらいました。
重さは約5キロはあるでしょうか。このお米は、来週11月7日水曜日に炊飯器で炊き上げ、塩結びにして食べる予定です。
いったいどんな味がするのでしょうか、緑が丘米の味は……。



燃えろ燃えろTボール!

画像1 画像1
10月29日月曜日
体育ではベースボール型ゲーム「Tボール」をやっています。スタンドに置かれたボールをバットで打ち、アウトゾーンにボールが入るまで、どこまで走れたか(走れたベース分得点が入る)…ボールが先か、人か先かを競い合います。
11月7日水曜日に1組対2組の交流戦を行います。お互いの強さを認め合う大会になれればと思います。



トイレの改修工事完了間近

画像1 画像1
トイレの改修工事が進んでいます。
キレイで衛生的になったのはもちろん、手洗い場や男子便器が自動化されたり、車椅子用の広いトイレができたりして、便利になっています。




調理実習

画像1 画像1
10月19日金曜日
今日は、家庭科で調理実習を行いました。ゆで野菜とゆで卵を作りました。
茹でる時間をしっかりと計ったり、盛り付けを考えたり、調理器具を片付けながら行えました。



稲の脱穀

画像1 画像1
10月19日木曜日
総合的な学習の時間で、先日収穫した稲の穂から、モミを取りました。
社会の授業では、庄内平野の収穫と脱穀は大型機械機械のコンバインで行っていると勉強しました。
昔ながらの手作業で収穫してみると、細かいトゲが体に刺さって、痒くなりましたが、ボウル4杯分の緑が丘米がとれました。



全校遠足 森を歩こう

画像1 画像1
10月17日水曜日
全校遠足「森を歩こう」では、午前中に縦割り班ごとに森を歩きました。
一年生から六年生まで仲良く遠足です。その中でも、五年生は来年を考えて六年生の背中をよく見ています。
六年生と同じように道行く人への挨拶を率先したり、森の中にあるゴミを拾ったり、疲れて歩くのが遅くなった一年生のリュックサックを持ってあげたりなと、六年生を支え活躍した子がたくさんいました。
さすが、もうすぐ六年生!



稲の収穫

画像1 画像1
10月11日、稲の収穫を行いました。
鎌を使って丁寧に刈り取りました。
現在の農業では大型機械での収穫が可能になり、楽になりましたが、農家の人々の大変さを身近に感じました時間でした。



5年生校内研究授業

画像1 画像1
10月10日は校内研究授業でした。一組は、単元を貫く言語活動として作ってきた本のショーウィンドウを使って、大造じいさんとがんの魅力的な場面の紹介を叙述に基づいて友達に伝え、二組では、情景描写から大造じいさんの心情を読み取る学習を行いました。
授業後の協議会では、どちらの学級の実態も、5年生になってから本当に成長したと、たくさんの先生が称賛してくれました。



読み聞かせ〜秋の読書〜

画像1 画像1
過ごしやすい季節になってきました。今月は、秋の読書週間があります。
緑が丘小学校では定期的に図書ボランティアの保護者による読み聞かせが行なわれています。
先日は、星新一のショートショートを読んでいただきました。思わぬ展開に、子供たちからは笑いがでました。



もうすぐ収穫

画像1 画像1
夏休みに5年生みんなでお世話した稲は実りを迎え、頭を垂れています。
地域の常盤さんから「10月10日ごろが収穫時だ。」とアドバイスをいただきました。
スズメにお米を食べられないように用務主事の米山さんや職員室の先生に手伝ってもらい、防鳥ネットを張りました。



5年生、展覧会に向けて

画像1 画像1
9月14日
家庭科では展覧会に向けて、フェルトで作ったお弁当を製作しています。好きな食べ物ばかりではなく、栄養バランスや色も考えて製作に励んでいます。



力作集合自由研究!

画像1 画像1
先週行われた夏休み自由研究作品展には、児童のみならず保護者の皆様にも、参観していただきました。ご参観ありがとうございました。



授業も始まりました

画像1 画像1
9月4日火曜日
教科の授業も始まっています。
子供達からは、新学期気持ち新たに学習へ向かう姿勢が多く見られています。さすが高学年!
ただ、一学期に意識できていたあいさつや返事、学習における話し方など、二学期もしっかりと指導しなければならない点も見られました。



夏休み、前期夏季水泳指導終

画像1 画像1
7月31日火曜日
前期の夏季水泳指導が終わりました。最終日なので、検定を行いました。子供たちと話していると、夏休みの宿題を国語、算数ともに終らせ、残すは新聞と自由研究、1000ページ読書のみという子が多い様子でした。
水泳指導後に、昨日、本日と田んぼの雑草とりを自主的にやってくれた子もいました。暑い中、頑張ってくれてどうもありがとう!



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31