学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

2分の1成人式に向けて

画像1 画像1
 3月3日(火)に予定している「2分の1成人式」に向けての練習が始まりました。1回目練習では、証書授与について行いました。歩き方、証書のもらい方、返事や待っている姿勢など、子供たちは細かいところまで意識して取り組む姿勢がありました。
 子供たちが「やってよかった」と達成感を感じられるように指導していきます。

命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
総合「2分の1成人式」に向けて、助産師さん・妊婦さん・お手伝いで来ていただいた保護者の方々の協力のもと、命の大切さについて授業を行いました。前半は、新しい命が生まれてくるまでを説明していただき、後半では、妊婦さんのお腹を触ったり、赤ちゃんの人形を抱っこしたりと、体験学習を中心に行いました。
 授業を通して、僕たち(私たち)の命は、たくさんの人々の支えがあって生まれてきた大切な命であるということを知りました。また、ここまで大切に育ててくれた両親に感謝の気持ちをもち続けることが大切と学びました。
 授業で感じたこと・考えたことを2分の1成人式につなげていけるように指導していきます。

明日は道徳地区公開講座です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は道徳地区公開講座となっております。2時間目は、授業会場が異なりますので、先日配布しましたプリントで時間割や授業会場をご確認ください。
 また、昇降口に図工の作品を展示しています。是非ご覧ください。

短縄週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から今週にかけて、短縄週間に取り組んでいます。休み時間に、1組と2組が混じって、友達と技を見せ合い、教え合い、競い合いながら精一杯取り組む姿が見られます。また、昨年度よりできる技も増えて、縄の回し方、跳び方がとても上達しているなと感じます。
 木曜日には、昼休みに縄跳びチャンピオンが行われます。是非、多くの子供たちに参加してほしいと思います。

校内研究授業 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日に3回目の校内研究授業が4年生で行われました。算数科「小数のかけ算とわり算」の単元で、小数倍の意味について考える授業展開でした。
 子供たちは多くの先生たちに囲まれて、いつも以上に緊張しながらも、前で図を使って自分の考えを説明したり、友達と小数倍について説明したりして、「2.5倍」や「2.1倍」の意味を理解しようと取り組む姿がありました。
 今回の単元が、5・6年生の割合の内容につながります。これからも見方・考え方を働かせて、算数の力を伸ばしていけるように指導していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31