学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

図工の時間

画像1 画像1
三年生は今、卒業式でも展示する『自分の分身』を作っています。個性豊かな作品ばかり。楽しんで図工を学んで欲しいと思います。

八王子消防署みなみ野出張所で取材学習をしました。

画像1 画像1
消防士の方々はとても丁寧に優しくおしごとのことを教えて下さいました。
普段から、もしもの事態に備えて日々訓練されている消防士の皆さんはとても頼もしく、格好よく見えました。
子供も達もみな真剣な眼差しでノートに気づいたことを書き留めたり、質問をしたりしました。これから防災のことについてさらに掘り下げて学習して行きます。

3、4時間目は木工作でした。

画像1 画像1
子供たちの発想にはいつも驚かされます。
それぞれ個性豊かな作品を作っていました。
緑友会の皆さん、お手伝いしてくださった保護者の方々に改めて感謝します。

今日は緑友会の方々と森の活動です。

画像1 画像1
はじめにカモフラージュゲームをしました。森の中に不自然なものが色々と落ちてます。意外と難しいです。

4年生総合学習発表会を見学しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が総合学習で学んで来た八丈島のことについて、発表会がありました。
どのグループもとてもくわしく調べてあり、面白い発表でした。
三年生にもいい目標になりました。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は社会科見学でした。
八王子中央図書館から磯沼牧場に行き、最後に工業団地を見学しました。
それぞれの施設できちんとルールを守り、充実した学習が出来ました。
----


交通安全教室をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
学科試験と実技試験に合格すると、安全運転免許証がもらえる予定です。
本当の免許試験のようでした。
安全運転、心掛けて欲しいですね。

はじめての理科

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生では生活科の学習が終わり、理科が始まりました。同じ植物の観察でも、より詳細に、科学的に観察し記録をとっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31