学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

多摩森林科学園への遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は多摩森林科学園までの遠足でした。
生活科で学習した公共交通機関についての内容を活かして、路線バスと電車を利用しました。
小雨が降る時間もありましたが、多摩森林科学園では、園内を散策して、豊かな自然に触れました。
今後の生活科の学習にも役立てて参ります。
マナーや安全に気を付けて、賢く行動出来た子ども達でした。

百人一首大会

画像1 画像1
今日の国語では、百人一首の勉強をしました。難しい歌でも、子どもたちは大盛り上がり。まだ、歌の意味はわかりませんが、百人一首の美しいリズムに親しんでいました。

森の活動

画像1 画像1
今年も緑遊会の方に森の活動を教えていただきました。
前半は森で、木の幹に紙をあて、クレパスでなぞる活動をしました。木の種類によって 、浮き出る模様も違い、新たな発見の多い活動となりました。
後半は、木工作を行いました。枝やどんぐりなどを使って、思い思いの作品を作った子どもたちは、とても嬉しそうでした。


やさいのひみつをしろう

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の5時間目は食育の特別授業でした。
栄養士が、野菜の秘密について教えたこの授業で、子どもたちは普段口にしている食品について、楽しく理解を深めていました。

算数「水のかさの問題づくり」

画像1 画像1
先日は学校公開にお越し頂きまことにありがとうございました。
今日の算数は、参観の続きを行いました。
グループで作った問題を解き合い、また解説をし合いました。まだまだ話し合い活動も力を付けていかなければいけない部分もありますが、一生懸命な子どもたちの姿に成長を感じました。(2組)

国語「きつねのおきゃくさま」

画像1 画像1
国語「きつねのおきゃくさま」の初読は、学校の森で行いました。少しでも物語の雰囲気を感じて、お話を読めるとよいですね。
1学期に比べると、音読もとても上手になってきました。(2組)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31