学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

一学期を終えて

画像1 画像1
7月20日金曜日で一学期が終わり、夏休みに入りました。
振り返れば、運動会によもぎ団子作り、水泳学習など、盛りだくさんの一学期でしたが、子供達は日々一生懸命活動し、大きく成長してきたように感じます。

長い夏休み、生活リズムを崩さず、たくさんの思い出を作って緑が丘に戻ってきて欲しいと思います。

手紙で伝えよう

画像1 画像1
夏休みを目前に、手紙の書き方を復習しました。
暑中見舞い、残暑見舞いと言う素晴らしい文化が日本にはあります。メールなどの発達により、なかなか手紙を書く機会が失われて来ていますが、子供達にも、日本人が大切にしてきた手紙文化を大切にして欲しいと思います。
(1組)

図書

画像1 画像1
夏休み前、最後の図書貸し出しを行いました。いつもは2冊ずつの貸し出しですが、夏休み前には5冊本を借りることが出来ます。

長い夏休みの間に、近隣の図書館なども利用しながら、多くの本にしたしんで欲しいと思います。

国語『へんしんてお話をつくろう』

画像1 画像1
国語『ひっこしてきたみさ』で、物語の続きを考えた子供達は、今、自分のなりたいものを見つけて、物語をつくる活動をしています。
学習もまとめに入り、今日は作ったお話をみんなの前で発表しました。友達の作った独創的な物語に、聴いている子供達も興味津々です。「よかったところ」と「こうしたほうがいいよ」と言うところを、次々と書き留めています。

(1組)


サツマイモの畑

画像1 画像1
夏休みの前に畑の雑草を抜きました。
一生懸命に畑の手入れをする子供達。
サツマイモもすくすく育っています。

生活科

画像1 画像1
学校の雑木林に昆虫を探しに行きました。
クワガタが三匹見つかり、子供達は大喜びでした。
緑が丘の豊かな自然から、たくさんのことを学びとって欲しいと思います。

水泳授業

画像1 画像1
2年生は火曜日と木曜日に水泳授業があります。
子供たちはとても楽しみにしていて、いつもプールには笑顔が溢れます。
安全面にしっかり気を付けて、楽しい水泳授業にしなければと思います。

7月9日 全校朝会

画像1 画像1
4月に比べたくましくなってきた子供たち。校長先生の話を聞く姿も立派になってきました。

漢字の学習

画像1 画像1
2年生になってたくさんの新出漢字が増えました。
一学期分の漢字を一通り学習し、今は総復習に入っています。
自主学習で何度も漢字の練習をしている児童もいて、漢字のノートも二冊目に入っている児童が多いです。
漢字に限らず、折に触れてお子さんとノートを見返して、励ましの言葉を掛けて頂ければと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31