学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

5月30日 運動会の練習

画像1 画像1
今日の「わんぱくにんじゃ」の練習は、本番と同じ衣装を身につけて臨みました。「上忍」の印である、額当てと手甲を付けて、子供達も益々張り切っていました。

5月の誕生日会

画像1 画像1
月に一度、子供達で計画を立てて、誕生日会をしています。めあては「誕生日の子を楽しくさせる」です。
今日は「船長さんの命令」と「ハンカチ落とし」をしました。
まだ幼い2年生だと、ついつい誕生日の子より、自分が楽しむことを優先してしまいがちです。遊びの中で、友達を大切にする気持ちをしっかり身につけて欲しいと思います。
誕生日会の終わりには、たくさんのプレゼントも渡しました。子供達の笑顔が溢れた時間でした。

5月28日月曜日

画像1 画像1
今週末はいよいよ運動会です。暑い日差しの中、より良い運動会にしようと言う子供達の努力は続いています。
疲れが溜まり、集中が切れやすい時期ですが、教室でも、姿勢をぴんと伸ばしたり、私語や手遊びをせずに話をしっかり聴いたりと、地味だけれど大切な約束をしっかり守ろうとしています。まっすぐ伸びた背中から、子供達の成長が伝わります。

国語『ひっこしてきたみさ』

画像1 画像1 画像2 画像2
国語『ひっこしてきたみさ』では、その後の物語を子供達一人一人が考える学習をしています。子供達の想像力に担任もびっくり。実に豊かに物語の世界を広げています。

この単元の要点のひとつに、「段落を意識する」と言うことがあるのですが、物語を作る段になって、子供達でもそれぞれ段落を考えて作っています。

めきめきと力を付ける子供達の様子を感じ取り、教える側も楽しく取り組んでいます。(1組)

5月24日 体育

画像1 画像1
運動会の練習も佳境に入りました。暑い日差しの中、子供達は気力を尽くしてより良いものをつくろうとしています。

疲れもずいぶん溜まってきているようです。お家でしっかりケアをして頂けるとありがたいです。

サツマイモ

画像1 画像1
畑ではサツマイモを植えました。
2学期に収穫をして、食べる予定です。子供達はワクワクしながら、大切に苗を植えていました。秋が楽しみです。

運動会の練習

画像1 画像1
運動会の表現の練習をしました。今年は組体操の表現を取り入れた「わんぱくにんじゃ」という演目をします。
二年生が一年生に教えながら、練習しました。とてもよく頑張っています。お楽しみに!

2年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨天のため、予定していた麻溝公園ではなく、横浜ズーラシアへの遠足となりました。
2年生になって初めての校外学習。あいにくの雨ではありましたが、バスの中も、ズーラシアでの見学も、子供達の楽しそうな笑顔で溢れていました。しっかりとルールを守ることも出来、子供達にとっても充実した校外学習になったと思います。

消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天延期になっていた消防写生会がようやく実施できました。
迫力いっぱいの消防車や、消防士の方の凛々しい姿に子供達も感激しています。
気持ちのよい青空のもと、子供達ものびのびと写生を楽しんでいました。
東京消防庁、八王子市消防団の方に感謝いたします。

生活科 ヨモギ摘み

画像1 画像1
森でヨモギ摘みをしました。柔らかく美味しそうなヨモギがたくさん採れました。
この後ヨモギを選り分け、ヨモギ団子の準備をします。

「がっこうたんけん」

画像1 画像1
今日は一年生を連れての「がっこうたんけん」本番です。
広い緑が丘小学校の校舎の、何処にどんな教室があるのかを案内します。
「廊下は静かに歩こう」
「白い線より右側を歩こう」
など、学校のルールもしっかり伝えてほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31