2024年 2月 5日(月)   生徒会朝礼から始まりました!

 今、17時15分、しんしんと雪が降っています。
 今日は、生徒会朝礼から始まりました。生徒会本部が環境問題をもっと身近に、自分たちの問題だと考えてほしいと呼びかけました。(1枚目)
 生徒会朝礼に続いて、体育館では1年生の学年集会がありました。「スキー教室のアンケート」の集計結果を、実行委員さんたちが報告していました。(2枚目)全体的に1年生全員の充実感が伝わってくる結果でしたが、少し課題もあったようです。いろいろな失敗を乗り越えて成長しますよ。みんなで頑張ろう、1年生!
 3枚目は2年生、校外学習の事後学習として「鎌倉の魅力を伝えるCMづくり」に班ごとに挑んでいます。見学地の紹介だけでなく、さりげなく自分たちのエピソードも盛り込んでいる班があったりと楽しめそうな作品ばかりでした。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 2月 2日(金)   部位活動体験

 今日は、第十小学校の6年生を招いて、生徒会活動の紹介と部活動体験を行いました。
 武道場に入ってもらい、生徒会本部役員が、学校生活、そして生徒会活動について説明しました。(1枚目)
 短い時間でしたが、ポイントをしっかり押さえて説明していました。十小の6年生もしっかり聞いてくれました。
 そして、それぞれの部活に分かれて活動体験をしました。それぞれの部活に10名くらいずつ、ちょうど良いバランスで6年生が分かれてくれました。
 すべての部活動の様子をお伝えしたいのですが、スペースの都合上、バレーボール部(2枚目)と吹奏楽部(3枚目)だけです。すみません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 2月 1日  1年生 朝から気合が入っています!

 今朝は1年生の「朝」にお邪魔しました。
 始業チャイム5分前に1年生のフロアに行きました。お話をしている人、教科書などを整理している人、勉強している人などさまざまでしたが、あたたかな朝の陽射しもあって、「素敵な一日の始まり」を感じました。(1枚目)
 一年生は「基礎学力の充実」をテーマに、朝学習に取り組んでいます。いい加減に身に付けてしまったところ、自信のないところなどをしっかり克服して、2年生に進級しましょう。みんなしっかり集中していますね。(2枚目)
 みんなで力を合わせて大きな成果を挙げたスキー教室を承けて、さらに頑張って「雰囲気を高めていこう」を合言葉に、「チャイム前着席」に取り組みます。最初は、学級委員さんと生活委員さんが、チャイムの鳴る1分前に着席を呼びかけてくれるとのことです。学級委員さんからの説明がありました。(3枚目)
 さらなるレベルアップ!頑張れ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入生向け

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

学校の計画を示す補助資料

献立予定表

部活動

教育委員会より

相談室より

地域・ご家庭のみなさまへ