2022年 9月27日(火) 放課後学習教室

今週の木・金曜日は2学期中間考査です。
そこで、昨日と今日の2日間、放課後学習教室を開催しました。
1年生のところには、地域の学習ボランティアの先生にも支援に入っていただきました。
2・3年生は、自分たちで教え合ったりしていました。
1枚目は、数学に取り組む1年生です。
2枚目は、社会の勉強に取り組んでいる2年生男子たちです。「版籍奉還」など、ふだん耳にすることの無い言葉について、みんなで教え合っていました。
3枚目は、3年生。わからないところを先生に確認しながら、しっかりとマスターしていきます。
中間考査に向けて、みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月26日(月) ”最後”の生徒会朝礼

 3年生生徒会役員にとって”最後”の生徒会朝礼がありました。
 「Teamひよ中〜私たちから世界へスマイルチャージ〜」をスローガンに、学校全体をまとめ、前進させてきた生徒会、本当に素晴らしい活躍でした!
 そして、大切にしてほしいことは「行動する」ということ、いつもチャレンジする心を忘れずに前進してほしい、そんなメッセージを贈ってくれました。
 3年生の生徒会役員や専門委員さんたち、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月22日(金) 生徒会役員選挙

 本日6校時に行われた生徒会役員選挙の立会演説会と投票の様子をお知らせします。
 1枚目、本日の立会演説会はリモートで行いました。立候補者が9人、さらには応援演説もあり、カメラのあるパソコン室は熱気に満ち溢れていました。選挙管理委員が立候補者と応援者を誘導しながら、とてもスムーズに進行してくれました。
 2枚目、手元のタブレットで「選挙公報」を確認しながら、リモート画面の演説に聞き入るクラスでの様子です。1年から3年まで8クラス、すべてのクラスが、真剣に取り組んでいました。
 3枚目、3年生の投票の様子です。八王子市選挙管理委員会から、全クラス分の「投票記載台」と「投票箱」をお借りしました。
 全校生徒が、真剣に取り組んだ生徒会役員選挙、これからのいっそう”光り輝くひよどり山中学校”が目の前に浮かんできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月21日(水)

 明日は新しい生徒会役員を決める選挙があります。前日の「今日の生徒会活動」を追いました。
 朝、立候補者と応援者が昇降口付近に立ち、全校生徒に呼びかけを行っていました。選挙活動は新役員を決めるだけでなく、まさに新役員の最初の活動、PRの場でもあります。
 午後、前期最後の中央委員会です。「3年生の委員長は、伝えたい思いを『ひとこと』入れて、生徒会朝礼で発表してください!」担当の藤山先生からのお願いでした。
 中央委員会後、本部役員は生徒会室で、ペットボトルキャップの整理をしていました。「心理テスト」として、イラストから連想するものにペットボトルキャップで投票します。集まったキャップは、ワクチンとなってワクチンを必要とする人のところに届きます。
 「Team ひよ中〜私たちから世界へスマイルチャージ〜」をスローガンとしていた現役員、きっと役員を引退しても、いつも世界を見つめているでしょう!素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月20日(火) ちょっ蒸し暑い日でした!

 大型の台風の影響で、朝から雨・風に悩まされました。
 そんな中、とりあえず台風による臨時休校にはならなかった一日。生徒は、それこそ「何もなかったように」それぞれの課題に挑んでいました。
 1枚目、歌のテストに取り組む2年生。ちょっと恥ずかしそうでしたが頑張りました!
 2枚目、1年生男子の剣道です。ご指導くださっているのは「林業」のご指導にもお越しいただいている山田雅彦先生です。写真は、こちらもテスト、「礼法と面打ち」に取り組みました。竹刀を叩く音と、大きな声が武道場に響きました。
 3枚目、木彫に取り組む3年生です。静かな教室に、かすかに木を削る音が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月17日(土) 土曜授業の日

 本日は土曜授業学校公開でした。たくさんの保護者の皆様が授業をご参観くださいました。ありがとうございました。
 今日は、今日一日の一コマをお送りします。
 1枚目は、3日間の職場体験を終えた生徒への担任からのメッセージです。今日2年生は、職場体験でお世話になった事業所へのお礼の手紙を書きました。
 2枚目は、いよいよ明日八王子市中学校新人大会に臨むバドミントン部の練習の様子です。気迫が伝わってきました。明日は頑張ってください!
 3枚目も気迫が伝わってくる写真です。ひよどり太鼓の練習風景です。ご指導くださる関戸さん、急遽出演を決めてくれた3年生、そして新加入の2・3年生、一つになって「ひよどり太鼓」の音を磨き上げています。合唱コンクールでの迫力の演奏を、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月16日(金)2年生職場体験&1年生八王子めぐり

 1日遅れの掲載になってしまい、申し訳ございません。
 2年生は14日から16日までの3日間、29の事業所に分かれて職場体験を行いました。緊張の連続だったと思いますが、様子を見に行った先生たちに「頑張っているよ」とピッカピカの笑顔を見せたそうです。2年生、一段と逞しくなって学校の中心として頑張ってくれると期待しています。1枚目は、小宮公園で作業している2年生です。
 1年生は八王子めぐりとして、事前の調べ学習を経て16日、24の文化施設・学校・事業所などを訪問・見学しました。自分たちの暮らす八王子のこれまで知らなかったことに、たくさん触れ合えたのではないかと思います。公共交通機関を使った班の仲間だけでの行動、一緒に食べた昼食は、思い出に残ることでしょう。2枚目は、創価大学の美しいキャンパスを案内していただいているところ、3枚目はオリンパスミュージアムで、内視鏡やカメラについて教えていただいているところです。
 1・2年生、とても素晴らしい体験学習を作り上げましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月20日(火)

2022年 9月20日(月)
画像1 画像1

2022年 9月15日(木) 1年生給食風景

 今日は学校給食センター元横山の栄養士の武富さんと吉川さんがお越しくださり、1年生の各クラスで「朝ごはんを食べよう」というお話をしてくださいました。
 朝ごはんの大切さを教えていただきましたが、みんなしっかり朝ごはんを食べているようでした。今日のメニューは「ジャージャー麺、フレンチポテト、にらたまスープ、フルーツ缶」でした。みんな、美味しそうに食べていますね!残った牛乳の「おかわり」を取りに来た男子に、ちょっとカメラの方を見てもらいました。・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月14日(水)「生きること」を選択して生まれてきた!

 誕生から、これまでの育ちを振り返り、将来について考える機会にしようと、八南助産師会助産師の小井戸様より、3年生が特別授業をしていただきました。
 赤ちゃんが生まれるまでのこと、生まれたその時に捨てられてしまう赤ちゃんが多いこと、妊婦さんはどれくらい大変かなど、生命誕生について多くのことを教えていただきました。
 そして、「みなさんは一人一人、お母さんのお腹の中で命を育み、生まれ出て産声を上げたときから『つながる力』『伝える力』があるのです。」と、力強いメッセージをいただきました。
 3年生は、1組2組ともに、真正面から真剣に、お話を受け止めていました。
 「まっすぐなひよ中生」 これからも力強く歩んでいくことを確認しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月13日(火) みんな頑張っています!

 1枚目、昨日の1年生技術科です。「かなじゃく(さしがね)」を使って、「けがき(板に切るための目印の線をかいていく)」をしているところです。なかなか様になっていますね。
 2枚目は、3年生の美術。手鏡の裏に「花の木彫」をしています。小沼先生の助言を聞き、それこそ一心不乱に、クラス(3年1組)全員が作品作りに取り組んでいました。「受け取ってくれる人のうれしそうな顔を想像しながら彫るのだよ!」と、小沼先生はアドバイスをしていました。
 3枚目は、ちょっと趣向を変えてサッカー部です。今日、新しい練習着が届いて、みんな一段と気合が入っていました。頑張れサッカー部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月12日(月)全校朝会にて休み明けテスト優秀者表彰

やや涼しい初秋の朝、感染予防対策を施しながら全校朝礼を行いました。
地域の中の学校、学びの拠点としての学校について考える時間を持ちました。
夏休み明けに英語、数学、国語のテストを実施しています。
優秀者はもっと自信をもってさらに磨きをかけるように、みんなはより努力を誓うようにと表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月 9日(金)今日も1年生!

 このところ、1年生の様子をお伝えすることが増えています。
 学校生活にも慣れて、だいぶ自信がついてきたのか、さらにひと夏を越えて身体も成長したのか、とにかく逞しく、そして頼もしくなりました。
 1枚目、休み時間にお邪魔してみると、みんなで楽しそうに遊んでいました。
 2枚目、毎年お越しいただいている山田雅彦先生のご指導のもと、学校林を整備しているところです。蚊にくわれたり、ハチが近くを飛び交ったりと、虫との闘いでもありました。
 3枚目は、大根を植えるためのマルチシートを張っているところです。もちろんそこまでに、草取りや十分な「耕し」の作業がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月 8日(木)

 お伝えしたい名シーンがたくさんあった一日でしたが、まず3年生の草取り作業の様子をお伝えします。
 いつもはしっかり者の3年生、サービス精神を発揮して楽しい写真を撮らせてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月 7日(水) つながろう!

 1年生は、はじめての校外学習「八王子めぐり」に向けて、取り組みが進んでいます。1枚目は、「八王子めぐり」のポスターです。自分たちの住む街「八王子」とのつながりを深めてほしいと思います。2枚目は世界とつながるために、「八王子orひよ中を世界に発信しよう」と、ゆるキャラづくりに取り組んでいる1年生、英語の授業です。
 最後は、地域の大人たちと世代を越えてつながろう、ということで、生徒会本部役員とPTAの懇談会がありました。大人たちのアドバイスに、中学生たちはとても刺激を受けたようです。これを機会に、大いに地域ともつながってほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月 6日(火) 2年生マナー講習会

 今月14日から3日間、職場体験を行う2年生のために、今日は八王子市役所総務部職員課人材育成担当 杉山美千代先生に「マナー講習会」を開催していただきました。
 いわゆる「マナー」だけでなく、まわりの人たちと楽しく仕事をするポイントなど、人との関わり方など、ふだんの学校生活においても参考にしてほしいと思うお話をたくさんしていただきました。
 あいさつは「ソ」の音、少し高めの声でするとよいとのことでした。
 お話を伺っている最中も、体育館から教室に戻る時も、2年生はみんなとても活き活きとしていました。良い学びができたのだと思います。
 さあ、職場体験に出発しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月 5日(月)生徒会朝礼

 生徒会朝礼があり、全校生徒が体育館に集合しました。
 まず、各委員会がそれぞれの立場から「みんなで力を合わせて、過ごしやすいひよ中をつくっていきましょう」との呼びかけがありました。
 そして、生徒会本部役員から「はちおうじっ子サミット」で発信した、「SNSいじめは絶対にしない」メッセージ「ひよ中 冷やし中華」、そして第十小学校の小学生を頭に置きながら作った「提言」も、あらためて確認されました。
 現生徒会役員、前期専門委員の任期もあとわずかですが、残りの任期も全力でやるぞ!という熱意が伝わってきた、素晴らしい生徒会朝礼でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月 2日(金)  心と身体も使って学ぼう!

 何かに触れてみたり、指を折って数をかぞえてみたり、漢字練習は繰り返し手で書きます。手を使って学んだことは、体の感覚を伴って、体にしみこんでいくような気がします。
 今日は、「手」を使って生徒たちが学んでいる場面に多く出くわしましたので、ご報告いたします。
 まず、1年生の技術科。デザインラックを木工で作るのですが、その前段階として、発泡スチロールの板を使って模型を作っていました。カッターで厚みのある板を切っていいると少し気を抜いたり、手元を誤ったりすると大ケガになりますが、みんな慎重に、しっかりと切っていました。
 続いては1年生の理科、マッチでガスバーナーに火をつけて、実験をしていました。マッチに火をつけ、バーナーの栓を開けるのを、一人でやります。やっている本人だけでなく、見守る仲間たちも緊張していました。
 3枚目はちょっとわかりにくいですが、2年生の英語です。主語と動詞に蛍光ペンで色を付けていました。英語の文には必ず主語と述語があることを、しっかり「身体」で覚えていくためとのことでした。
 ひよ中生、心と身体をいっぱいに使って学んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 9月 1日(木) 引き渡し訓練

 関東大震災(1923年=大正12年 9月1日)から99年目の今日、首都圏直下型地震を想定した避難訓練および、引渡し訓練を実施しました。先日の始業式では、関東大震災は地震後の火事、阪神淡路大震災では建物の倒壊、そして東日本大震災は津波と、それぞれ地震に特徴があったことを話しました。
 地震発生を受けて、生徒は全員机の下に逃げ、まずは自分の命を守りました。そして、地震発生から2時間後、余震のおそれが低減したことを確認して、保護者の皆さんに引き取りに来ていただきました。そして、教室前から揃って下校してもらいました。
 こういう訓練などに真剣に取り組めるのが「ひよ中生」の素晴らしいところです。
 最後の写真、確認した時にはわからなかったのですが、だいぶピントがぼけています。せっかく写ってくださったのに、本当にすみません。でも、お母様と生徒の良い雰囲気は伝わるのではないかと、少し言い訳をしておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 8月31日(水) 変わらないもの!

 録画後、5秒後に動画を再生できる!
 体育の授業中、タブレットのカメラが跳び箱をとんでいく生徒を撮影しています。その画像が、なんと自動的に5秒後に再生されるのです!跳び箱を飛び、フィニッシュを決めた生徒たちは、すぐにスクリーンを振り返ります。そこには、自分が跳び箱を飛ぶ姿が映っています。
 タブレット、動画など、教室の風景はだいぶ変わりましたが、変わらないものもあります。
 まずは、「跳び箱」。とび越えることは変わりませんが、ビデオを駆使して、より高度な跳び方に挑戦していきます。
 そして「辞書」。意味調べの最高の味方は、やはり「国語辞典」ですね。現代の中学生の姿が、〇十年前の自分と重なるように思うのは、私だけでしょうか。
 最後はやはり「相談」と「笑顔」。よくわからないところなど、ちょっと確認しただけでわかってしまうこともありますね。一緒に勉強している仲間がいて、寄り添う先生がいる。大切な学びの空間だと思います。これこそ、変わるることはないでしょうし、ぜひ大切にしていきたいものです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入生向け

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

学校経営

献立予定表

教育委員会より

進路だより

相談室より