2023年3月11日(土) 13日(月)

 3月11日(土)青少年対策ひよどり山地区委員会主催の「クリーン作戦」(地域清掃)が開催されました。地域にお住いの大人から子供まで総勢130名近くの参加があり、ひよ中生はその半分以上となる70名の参加がありました。小学生の安全を気遣ったり、地域の方とお話をしながら、自分たちの住む町をみんなできれいにしました。
 3月13日(月)1,2年生が初めての卒業式練習に臨みました。礼法の形やタイミングを確認し(2枚目)、校歌や式歌の練習をしました。
 とても凛々しく、立派な態度でした。卒業式、しっかり3年生を送り出してくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 3月10日(金)  1年生 ジョブトーク

 本校保護者の方が4人、本校保護者を通じてきてくださった方2人、いわば「身内」の方々によるジョブトークをPTA会長 櫻井さんの全面的なご支援により実施しました。仕事の紹介だけでなく、その仕事に就くまでの葛藤や、あるいは転職の経緯など、熱い思いを1年生に伝えてくださいました。1年生は、働くとは?生きるとは?暮らしって何?などたくさんのことを感じられたことと思います。
 そして、今この時を大切にしてほしい!という思いが、確かに伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 3月 9日(木) 3年生落語教室

 落語家の古今亭駒子さん、桃月庵白浪さんのお二人が、落語教室としてお越しくださいました。最初の1時間は「落語講座」。落語家の世界について教えてくださったり、さらに小ばなしや落語特有の仕草(歩いている表現、麺類を食べる表現など)を教えていただきました。そして、代表の生徒も仕草に挑戦しました。
 2時間目は、お二人の落語を聞かせていただきました。間近で落語に触れて、3年生はみな感激しながら、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 3月8日(水) 生徒会朝礼と1年生クラスレク

 コロナの感染拡大と寒さから、体育館での全校集会は行っていなかったのですが、今日は生徒会朝礼を実施しました。体育館の床に座り、生徒会本部や各委員会の後期の振り返りや、来年度への引継ぎ事項を確認しました。
 生徒会朝礼に続いて、体育館で活動を始めたのは1年生。クラスレクリエーションでペットボトルボーリング他をしました。武道場でも1年生が風船バレーボールをしていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 3月 7日(火) 避難・防災訓練

 東日本大震災から12年。
 まずは、避難訓練を実施しました。「避難開始」の合図から、全生徒の安全が確認されるまでの時間はなんと「4分」ちょうどでした。話し声も一切なく、教員の手の合図だけでしっかり整列できました。
 今日は、避難訓練だけでなく、学校が避難所になったことを想定した「防災訓練」も実施しました。避難してきた人の対応を生徒会役員が、避難者の状況把握を調査係が、治療の必要な人の確認と救護室への案内を救護班が行いました。今日は実施しませんでしたが、炊出係も動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 3月 4日(土)

 ぽかぽかと温かい弥生3月最初の土曜日、学校公開、そして学習発表展示会、学級保護者会を実施いたしました。
 さまざまな作品が所狭しとならんでいました。わずか一日で片付けてしまうのがもったいないです。ご家庭からもたくさん参観に来ていただきました。本当にありがとうございました。
 写真でお伝えできるのは、ごくごく一部なのがとても残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 3月 3日(金)  毎日頑張っています!

 今日もさまざまなことがありました。さまざまなことがあるということは、たくさんの生徒や先生が、いろいろなことに取り組んでいる証です。大変だけど充実していますね!
 1枚目、山下先生の2年生の授業を教育センターの先生お二人が見に来てくださいました。「生徒と先生の関係がとても良い!」とお褒めの言葉をいただきました。授業は生徒と先生が一緒になって作り上げるものです。みんなの気持ちが一つになっていました!
 2枚目、明日の「学習展示発表会」に向けての展示作業の様子です。たくさんの生徒が、展示の作業をしてくれました。明日は、皆様のご来校をお待ちしています。
 3枚目、「ピンクシャツデーin八王子」として、八王子のプロバスケットボールチーム「ビートレインズ」と八王子市教育委員会が開催したバスケットボール教室の様子です。八王子の全中学校から、2人ずつが参加しました。もちろん、ひよ中からも生徒会本部役員2人が参加しました。「いじめ撲滅」の取組、ひよ中でもさらに取り組んでいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 3月 2日(木)  授業風景5時間目

 今日は、「ねらい」をもたずに、5時間目の授業の写真を撮りに行きました。
 まずは、1年生の美術。まさに一心不乱に木彫に取り組んでいます。見に行くたびに彫りの深い、花の姿が浮かび上がるようになっていきます。
 2年生は、技術のテスト返却でした。「しっかり取り組む人がどんどん増えてきています。満点を取る人も増えています。」とは、担当の冨倉先生のお話でした。頑張ってますね、2年生!
 3年生は英語。中学校最後の課題は「英語のスピーチ」です。まずは、日本語で内容をまとめ、英語にしてスピーチをするとのことです。どんなスピーチをしてくれるのか、楽しみですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 3月 1日(水)  食育訪問とボード部

 試験やお休みがあったため、6日ぶりの給食となりました。
 今日は、給食センター元横山栄養士の武富さん、吉川さんが3年生にお話をしてくださいました。テーマは「食事バランス3:1:2」です。何のことかと言えば、中学校卒業と同時に多くの3年生のお昼は「お弁当」になるでしょう。その時に、しっかり栄養バランスを考えてほしい、というお話でした。すなわち「主食(ごはんなど)3:主菜(お肉など)1:副菜2」のバランスが良いとのことでした。お弁当箱を6等分して考えてみると良いと教えていただきました。
 給食と言えば、「今日は何の日」で、給食のメニューを紹介してくれている我らが「ボード部」。都立入試を無事終えた女子たちが戻ってきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 2月28日(火) 学年末試験最終日

 学年末試験が最終日を迎えました。
 1年生、美術の試験。最後の「模写」の課題まで、気を抜くことなくみんな頑張っていました。(1枚目)
 午後、早速部活動がスタートしました。
 まさに「青空に響き渡るようなボールを打つ音」にひかれて、校庭に出てみると、野球部は打撃練習を、テニス部はラリーの練習をしていました。
 他にも、サッカー部、吹奏楽部が活動していました。
 お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 2月27日(月) 学年末考査第2日

 学年末考査第2日目。
 1・2年生は数学、国語、技術・家庭科の試験があり、3年生は、数学と国語の試験で下校でした。
 1年生の教室に行くと、ロッカーの前でたくさんの生徒が、最後の確認をしていました。なぜ、ロッカーの前かというと、試験の時には、学習道具を机でなく、ロッカーに仕舞うためです。
 3年生の教室に行くと、ちょっと余裕が感じられます。男子たちに「準備はできてる?」と聞くと、「僕たちは受験を戦い抜いてきたんですから!」と力強く答えてくれました。それでも、試験の確認をみんなでしていました。女子たちも、ポイントをチェックしながら、ちょっとだけピースサインをくれました。少し余裕を持ちながら、やるべきことにしっかり取り組む3年生の「真髄」を見せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 2月24日(金)  学年末考査第1日目

 学年末考査が始まりました。
 まず2年生、社会の試験前。最終確認をしている様子ですが、どのクラスも2学期期末考査以上に、熱気のような試験に臨む思いが教室中に充満していました。びっくりしました。
 2枚目、火曜日に都立一次を終えたばかりの3年生。疲れも見せずに英語の試験に取り組んでいました。
 3枚目、今日の試験を終えた1年生たちが、ちょっとおどけながら写真に写ってくれました。1日目が終わった安心感と、頑張ったぞ!という充実感が伝わってきます。
 試験1日目。お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 2月22日(水)  5階の風景

 昨日はパソコンの不調により、学校日記を掲載できませんでした。誠にすみませんでした。
 今回は、少し視点を変えて、本校の「5階」についてお知らせします。
 本校の校舎は、「ひよどり山」の頂上に位置しています。その地形を保ちながら建設されていますので、少し変わっています。正門を入り、右手に進むと生徒たちの昇降口がありますが、そこは、実は「2階」なのです。一段下がったところに「1階」があり、そこで1年生たちが学んでいます。校庭は「1階」と同じ高さにあり、体育館とプールは「2階」と同じ高さになっています。
 そして、正門の位置から数えると「4階」にあたる「5階」には、音楽室と美術室があります。音楽室では1年生が、アルトリコーダーによる「喜びの歌」の演奏を聞かせてくれました。また美術室では、かすかに彫刻刀の木を削る音が聞こえる中で、1年生が木彫作品をつくっていました。
 また、窓から外を見ると、体育館の雨漏り補修をしてくださっていました。高いところの作業を見ていると、ただただ「ありがとうございます」という思いになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 2月21日(火)  留守を守る年生!

 今日は、都立高等学校学力による入学者選抜がありましたので、登校した3年生は1・2組合わせて29名でした。半分以上空いた教室で、それでも「留守」を守る29名の生徒たちは、しっかりと頑張っていました。
 1枚目、数学。今日は一つの教室に集まり、数学の先生自作の「発想力が問われる『思考力』問題」に取り組みました。一つの教室に集まったので、先生が3人!難しい問題でも質問しやすいですね。
 2枚目、国語。漢字小テストの後、お世話になった方への手紙を考えました。「相談するなら、席を移動してもいいよ!」先生の声が響きました。
 3枚目、給食。人数は少なくても、しっかりと配膳をしていたので、あっという間に終わってしまいました。「今日は、席を移動してもいいよ!」この時も先生の声が響きました。アットホームな中でも、やるべきことをしっかりやる3年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 2月20日(月)  いよいよ試験です!

 いよいよ明日は都立高等学校学力検査に基づく選抜(第一次)が実施されます。3年生の多くが受検します。落ち着いて、自分の力を充分に出して、夢の実現に向けて一歩前進してほしいですね。。
 1・2年生も、今週金曜日からの学年末考査の準備を進めています。
 放課後学習教室には、たくさんの生徒が参加し、わからないところを、地域学習ボランティアの方に教えてもらっています。
 また、まだ他の生徒たちが登校する前の朝日の差し込む会議室、1年生の学級委員さんたちが、自作の「予想問題集」を作ってくれていました。
 さぁ、みんな、自分の目標に向かって頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 2月17日(金) あれ!?スパゲティーが!

 給食の配膳を見ていたら「あれ!?」と思いまいた。
 このスパゲティーの麺は短い!と感じたのです。配膳員さんにお聞きすると、乾燥している麺を半分に折ってから茹でるのだそうです。食べやすくするためにしたのですが、配膳もしやすくなり、茹でる時間も少なくなったそうです。生徒たちを思いやってくださる気持ちうれしいですね。これまで、気づかなくてすみません。きっと、他にも「隠れた思いやり」があるのでしょうね。
 6時間目、1年生の総合的な学習の時間にお邪魔しました。防災用ヘルメットがきちんとかぶれるか、生徒たちにも協力してもらって確認しました。
 さらに、1年生の農作業です。農具を使う姿もだいぶ様になってきました!
 いよいよ学年末試験一週間前です。みんな頑張ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 2月16日(木) 東京都公立学校美術展覧会

 第72回東京都公立学校美術展覧会が下記のとおり開催されています。
 本校からは、
 1年生 家庭科 「郷土料理調べ」(4名)
 2年生 美 術 「アートグラス」(2名)
     家庭科 「エコバック」 (3名)
 3年生 家庭科 「幼児のためのフェルトのおもちゃ」(2名)
 11名の作品が展示されました。
 個々の作品をしっかり撮影できませんでしたので(すみません)、全体の様子と、2年生「エコバック」と3年生「幼児のためのフェルトのおもちゃ」をご紹介します。
 3月4日(土)に開催する学習展示発表会には展示する予定ですので、ぜひご覧ください。
<第72回 東京都公立学校 美術展覧会>
〇会  場  東京都美術館(上野公園内)
〇会  期  2月14日(火)〜19日(日)
       9:30〜17:30(入場は17:00まで)
お時間がありましたら、ぜひお出かけください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 2月15日(水)  2年生道徳

 ひよ中では、学年ごとに学年の教員が順番に道徳の授業を行う「道徳ローテ―ション授業」を行っています。2年生、今日は、1組では山下先生が、3組では藤山先生が授業を行い、2組では、冨倉先生が大谷翔平選手が高校時代に取り組んだことから注目されている「マンダラート」のシートを使って授業を行いました。
 まず自分の目標を決め、その目標を達成するために、具体的に何をするのかを、いわば「構造的」に考えていきます。先生の説明を聞いた後、「自分のマンダラート」を書きました。まさに、自分と真正面から向き合う時間になり、教室内には緊張感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 2月15日 2年鎌倉校外学習発表

 2年生の鎌倉校外学習「事後発表会」が、各クラスで開催されました。
 「こんな人たちにおすすめ!」をコンセプトに、ガイドブックとして、ポスター、プレゼンテーションにまとめました。自分たちが訪れた感想や、おすすめポイント、施設やお店の紹介など、どの班も中身の濃い発表でした。
 発表を聞いている生徒たちも。まさに「見入って、聞き入って」いました。
 この後、各クラスで選ばれた班が、学年で発表します。
 また、ポスターの最優秀賞も決まるそうです。力作ぞろいですから、熱い闘いになりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 2月13日(月) 除雪作業と研究授業

 2月11日土曜日、真っ青に晴れ渡った空の下は、前日に降った雪が一面に積もっていました。そこで、部活動に来ていたテニス部男子、陸上部が、除雪作業をしてくれました。滑りそうな正門の傾斜、歩道、駐車場の雪を端に寄せてくれました。ありがとうございました!
 今日の5校時、2年1組で理科の研究授業(藤山春菜教諭 教師道場授業研究)がありました。電流、電圧、抵抗について、前の時間の実験の結果を分析しながら、「オームの法則」について学びました。
 とても複雑な学習内容でしたが、みんなしっかり取り組みました。授業のまとめには、先に課題を終えた生徒が「ミニ先生」として、他の生徒に教えていました。
 とても素晴らしい授業を、2年1組の生徒と藤山先生が力を合わせて作り上げました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入生向け

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

学校経営

献立予定表

教育委員会より

進路だより

相談室より