2023年 4月25日(火)   2年生の「熱い」授業!

 今日は2年生のひじょうにバラエティーに富んだ授業をご紹介します。
 まずは、家庭科。ちょっと見づらいですが、手に持っている紙をみると「紙で着物を作る」と書かれています。そうです、2年生は、紙をきって張り合わせ、なんと「浴衣」を作っています。切り方、合わせ方を知れば、本物の布で浴衣を作ることもできるようになります。紙の浴衣は来週完成します。
 2枚目、社会科、江戸時代の勉強をしていました。皆さんご存じですか?江戸時代の身分制度とされていた「士農工商」は、実際とは違っていたとされ、今の教科書では、「武士」「百姓」「町人」との身分に区分されています。学習内容も日々進化しているのですね。
 3枚目、並べた紙コップの上に板を載せ、その上に生徒が立ちました。一つの紙コップの上に立とうとすると、紙コップはつぶれてしまいますが、こうすると立つことができます。こうした実験をとおして、「圧力」について勉強しました。
 生徒達、本当にいろいろなことを勉強しているのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30