2023年 2月 9日(木)   日本型食生活

 今日は、給食センター元横山の栄養士、武冨さんと吉川さんが、食育として2年生の教室に来てくれました。テーマは日本型食生活として、日本の1970年代の食事について教えてくださいました。このころの日本の食事は一般的に、主食がごはん(低脂肪・塩分ゼロ・腹持ちがよい)、主菜はおさかな、調理方法は「蒸す・焼く・煮る・ゆでる」と油をほとんど使わないもの、など今よりだいぶ体に良い食事だったそうです。
 写真1枚目。2年生の配膳の様子です。給食当番さんは、テキパキと作業を進めてきれいに盛り付けていました。かわって、2枚目は、お昼の放送をしてくれている放送委員さんです。最初に、給食についての説明をしてくれます。
 栄養士さんのお話(3枚目)のおかげか、いつもは残菜の多くなる「おさかな(わかさぎの南蛮漬け)」ですが、今日はほとんど残菜がありませんでした。食べやすくて、美味しくて、栄養満点!栄養士さん、調理のみなさん、配膳員さん、毎日ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

学校経営

献立予定表

教育委員会より

進路だより

相談室より