2020年 4月28日 今日のひとこと 曽我先生から

おはようございます。数学科の曽我です。2,3年生のみなさんは忘れていませんか? 1年生のみなさんは初めましてですね。今日は、最近自宅のパソコンのデータを整理している時に見つけた、以前聞いて心に残っている言葉を紹介しようと思います。

大学時代の卒業研究で書いた論文を久々に見つけ、7,8年振りに読み返してみました。大学4年生で1年間かけて研究するテーマを決める際に、大学まで続けてきた野球に関連したもので「今しかできない興味のあることに取り組もう。」と考えました。大学時代は理学部物理学科という理科を専門に学ぶ学科に所属していましたが、色々な先生と出会い、人柄の良さに魅力を感じたある先生のもとで学びたいと考え、研究のテーマとして選んだものは「プロ野球選手の引退後の次の仕事について」という今まで学んできたものとはまったく別の分野でした。実際に何人かの元プロ野球選手にお会いし、取材をしていく中で現状や課題についてまとめました。多くの元プロ野球選手が語ったことで印象に残っている話を簡単にまとめると、「様々なことを決断するうえで、必ずメリット(良い点)とデメリット(悪い点)が存在する。ある決断をしなくてはならないときに根拠がはっきりと示せるように日頃から考える習慣をつけていないと後悔する結果を招くことが多い。」というものです。当時とても納得した記憶が蘇りました。今取り組んでいる「勉強」や「考える」ということを習慣にしていくことは自分の成長を促すと共に、これからみなさんが様々な場面で決断を下す際の後悔を少なくしてくれるものに繋がるかもしれません。そんなことも頭の片隅において日々の生活を前向きに送ることができると素敵だと思います。

 最後に、外出自粛が続き、家にいる時間が多くある中で家の中でできる何か新しいことに挑戦してみたりしていますか。小学生の頃、姉の影響で始め、数年で挫折したピアノがもう少し弾けると人生が豊かになるかなと考え、4月のはじめに電子ピアノ(安いキーボード)を買い、毎日短時間ですがコツコツ練習をしていました。約1カ月でそこそこ弾ける曲が2曲から4曲に増えました。与えられた環境の中で工夫して楽しむことのヒントにしてみてください。

 では、また学校で元気にお会いできる日を楽しみにしています♪

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

教育委員会より

オンライン学習関連