2020年 4月22日 今日のひとこと 体育科の先生から

おはようございます。体育科からです。休校になってから1か月以上になりますが、毎日どのような生活を送っていますか。しっかりと計画を立てて、毎日生活を送っていますか。運動は何かしていますか。

休校でなければ、体育大会にむけて授業で、体作りや陸上競技をやっているはずでした。5月7日から授業の再開予定になっていますが、今、運動をほとんどやっていなくて、急に授業で体を動かすと苦しくなったり、また体力的についていけず、怪我にもつながります。

そこで運動をほとんどしていない人は少しずつ運動をして、体力をつけておきましょう。課題にも出してありますがまず一番目に、ラジオ体操第1をやりましょう。配布したプリントを参考にして、運動の順番や注意点を意識して練習しましょう。しっかりやると、体操が終わったときに軽く汗をかきますよ。授業でも実技テストを予定しています。

二番目に、全身運動とストレッチをやりましょう。全身運動でおすすめは、縄跳びです。外出の自粛にはなっていますが、家の前で個人でやるなら問題にならないと思います。無理のない運動量から始めましょう。例えば最初は、30秒間継続で跳ぶ×3セットから始め徐々に跳ぶ時間やセット数を増やしていく。また、二重跳びや後ろ跳びなど入れて、変化をつけてみるのもいいかもしれません。室内ではストレッチを中心として柔軟運動や筋トレもやってみるのがよいと思います。2・3年生は「図解中学体育」の本も参考にしてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

教育委員会より

オンライン学習関連