2020年 4月15日 今日のひとこと 宮崎先生から

こんにちは。宮崎です。

臨時休校中、みなさんはどう過ごしていますか。
わたしが生まれてから経験をしたことのないような事態で戸惑っているので、中学生のみなさんは、もっと困っているかと思います。

そんな中ですが、わたしが考えていること、行っていることを報告します。

1つ目。
「準備が8割」という言葉があります。
現在、通常のように授業が行えていませんが、いつか来る授業再開の日のために、英語の授業の準備をしています。
また、作成した教材は市内の先生の役に立つように、メールで送っています。
みなさんも、いつか来る授業再開の日に困らないように、家庭学習をどんどん進めましょう。

2つ目。
「ピンチはチャンス」という言葉があります。
最初の臨時休校が始まった3月から、娘の学童保育の弁当を作るので、自分の分もついでに作っています。(冷凍食品にかなり頼ってしまいますが…)
夕食でも手料理をこれまで以上に作っています。
みなさんも、何か新しいことに挑戦してみたらどうでしょうか。

3つ目。
今週から、娘2人の保育園と学童保育も登園自粛になりました。
ここで意識しようとしていることは、
1 パジャマのままでなく、着替えさせる。
2 時間割を作り、勉強する時間と休む時間をはっきりさせる。
3 外に出る時は歩かせる。
の3つです。
まだ始まったばかりですが、うまくいきそうです。
みなさんの普段の生活に活かせればいいですね。

この期間、自分で考えて行動し、元気で、成長した姿でまた会える日を楽しみにしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

教育委員会より

オンライン学習関連