2020年3月5日(木) 今日のひとこと 曽我先生から

おはようございます。お昼頃見た人はこんにちは。
みなさん体調を崩したりしていませんか?
数学の授業が恋しい今日この頃であると思います。
突然ですが、

「7+7÷7+7×7−7=?」

この計算を正しくできますか?

【正解はすぐ見えないように一番下に書きます!】

簡単に見えて間違える人が多い問題のようです。

さて、この記事を通じて発信できる機会があり、自分がみなさんに伝えたいこととは何かなと考えてみました。
そこで先生の趣味である「昼寝」から出発し、「睡眠」について調べてみました。
睡眠は、人間の体内時計と密接な関係があり、体内時計は1日24時間よりも少し長く、約25時間に設定されているようです。毎朝、朝日の光を浴びることでリセットされ、再び24時間の生活サイクルが繰り返されるようになっています。人間は起きてから約14時間が過ぎると睡眠を促すホルモン「メラトニン」が分泌されて眠気を感じはじめます。1日の睡眠時間が6時間を切ると、日中の眠気をはじめ身体に何らかの不調が出やすくなるようです。学校が休校の日々が続いていますが、きちんと朝起きて体内時計をリセットし、14時間後くらいに就寝できる生活をしましょう。きちんとしたリズムで生活することも健康管理につながりますね♪
ではまた、みなさんと学校で元気に会える日を楽しみにしています!      

【最初の問題の答え 50】


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新入生向け

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

授業改善プラン

学校の計画を示す補助資料

献立予定表

部活動