8月31日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・チリコンカンライス
・ペイザンヌスープ
・黄桃缶
・牛乳

※今日は「野菜350(さんごーまる)」のお話です。
野菜350は、八王子市が進めている健康づくりのひとつです。
野菜を1日に350g以上たっぷり食べて毎日を元気に過ごし、病気も予防しましょう!という取り組みです。
今日、8月31日は「野菜の日」です。語呂合わせで「やさい」となるので「野菜の日に制定されました。
野菜をたくさん食べるコツは、サラダのように生で野菜を食べるとボリュームが多く、1日に350g以上を食べるのは大変です。炒める、煮る、蒸す、ゆでるなど火を通すと野菜が小さくなるので、たくさんの量を食べることができます!
今日は、野菜たっぷりの献立です!
今日の給食で食べる野菜の量は、171gで、350gまであと179gです。この分はおうちで食べましょう!野菜をたっぷり食べて元気に過ごしましょう!

8月30日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・鮭の塩焼き
・野菜炒め
・沢煮椀
・冷凍みかん
・牛乳

※今日は「鮭」のお話です。
鮭は日本人にとって身近な魚の一つです。鮭は秋になると東北や北海道の川を流れに逆らってのぼり、卵を産みます。
鮭の身は鮮やかなオレンジ色をしていますが、実は白身魚の仲間です。
マグロやかつおなどの赤身魚は筋肉や血液の色で赤くなっていますが、鮭の場合は、えさであるエビやカニの皮に含まれるアスタキサンチンという成分によって身が赤く見えています。
鮭には血液をサラサラにするDHAやEPAなどの栄養が豊富に含まれています。また、筋肉や血液のもとになるたんぱく質もたっぷりなのでしっかり食べてくださいね!
今日もおいしくいただきましょう!

8月29日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・マーボー豆腐
・わかめスープ
・3色ナムル
・牛乳

※今日から2学期の給食がスタートします!
2学期も給食室のみんなで心をこめておいしい給食を作りますので、たくさん食べてくださいね!
みなさん、朝ごはんを食べてきていますか?
朝ごはんを食べると、体温が上がり、血流も良くなり脳と体が目覚め、元気に1日をスタートすることができます!生活リズムを整えるためにも、朝ごはんをしっかり食べましょう!朝ごはんには、ごはんや汁物、おかずがそろった栄養バランスがよい食事をとりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31