1月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・あずきごはん
・さごちの幽庵焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・浅漬け
・牛乳

*今日は「小正月」のお話です。
小正月は、1月15日、または15日前後の数日間のことです。
元日を含む「大正月」に対して、正月終わりのこの時を「小正月」と呼びます。年神様を迎える行事の「大正月」とくらべて「小正月」は家庭的な行事です。
小正月には、餅花という柳などの枝に小さく丸めた餅や団子をさしたものを飾ります。八王子では、まゆの形に似た「まゆ玉」という団子を作って飾り、どんど焼きの時に食べます。そして、小正月の朝には、一年中病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。
今日の給食では、小豆とごはんを一緒に炊き込んだ「小豆ごはん」を食べます。
おいしくいただきましょう!

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごまごはん
・松風焼き
・豚汁
・ほうれん草のおかか和え
・牛乳

*今日は「ほうれん草」のお話です。
一年中食べられるほうれん草ですが、旬は冬です。
寒い時期、霜にあたったものは、甘みもおいしさも増え、栄養価もアップします。「ちぢみほうれん草」や生で食べられる「サラダほうれん草」などの種類があります。
ほうれん草は野菜の中でも鉄分が多く含まれています。鉄分は貧血予防に効果があり、鉄分の吸収をよくするビタミンCも多く含まれています。
今日は「ほうれん草のおかか和え」を食べます!今が旬のほうれん草を残さず食べましょう!

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・きなこ揚げパン
・肉だんごスープ
・ごぼうサラダ
・みかん
・牛乳

*今日は「ごぼう」のお話です。
ごぼうの旬は冬です。食物繊維を多く含み、おなかの掃除をしてくれます。
マラソンなどで、前の選手を一気に何人も抜き去ることを「ごぼう抜き」と言います。ごぼうは、簡単に引き抜ける野菜だと感じますね。ところが、ごぼうは細かい根を張り巡らせていて、引き抜くのがとても大変な野菜です。土の養分をしっかりと吸い上げている、栄養満点の野菜です。

【ごぼう○×クイズ!】
ごぼうを食べるのは、日本と一部の国だけである。○か×か?

正解は・・・「○」!
私たちが食べているのは、ごぼうの「根っこ」の部分です。
根っこを食べるのは、日本や韓国など、ごく一部の国だと言われています。中国やヨーロッパでは、食用ではなく、漢方薬やハーブとして使うそうです。

今日はごぼうサラダを食べます!旬のごぼうをおいしくいただきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31