5月17日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・さばの味噌焼き
   ・グリーンアスパラの炒め物
   ・みそ汁
   ・くだもの(美生柑)
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   ・だいこん
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん   
   ・ひじきの炒め煮    
   ・厚揚げのチーズ田楽
   ・いりどり
   ・牛乳

  ※ひじきは海藻の仲間です。
   ひじきには、骨を強くするカルシウムとおなかの
   調子を整える食物繊維がたっぷり含まれます。
   カルシウムは牛乳の12倍、食物繊維はごぼうの
   9倍にもなります。
   今日は、にんじん・こんにゃく・油揚げ・さやいんげん
   を入れて、ひじきの炒め煮を作りました。
   調理員さんがおいしく作ってくれました♪
 
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ≪五つの輪でバランスアップこんだて≫
     ・五穀ごはん
     ・鶏のから揚げ
     ・のっぺい汁
     ・ほうれん草の酢みそ和え
     ・くだもの
     ・牛乳

    ★〜今日の八王子産〜★
     ・ほうれん草
     ・だいこん
  
  ※今日は「五つの輪で体力アップこんだて」です。
   長い時間運動をしたあとは、体が疲れています。
   疲れを早くとるためには「炭水化物」と「たんぱく質」
   「ビタミン類」を多くふくむ食べ物をとりましょう!
   今日の給食は、炭水化物とたんぱく質とビタミンが
   とれる組み合わせです。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆
  
   ・ごはん
   ・いかの七味焼き
   ・じゃがいものそぼろ煮
   ・ねぎと大豆のぴりから炒め
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・たまねぎ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっち君ポスト☆お手紙待ってま〜す

     ☆はっち君ポスト☆
 
   給食室前に「はっち君ポスト」があります!!
   給食の感想や調理員さんに聞いてみたいことなど
   なんでもいいのでお手紙を書いてくれると
   嬉しいです(^^♪
   みなさんのお手紙待ってますね♪
   
  
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆
 
   ・二色丼
   ・キャベツのごまじゃこ和え
   ・ゆばのすまし汁
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   ・こまつな


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・わかめごはん  
   ・ししゃものカレー焼き
   ・じゃがいものごまおかかバター
   ・みそけんちん   
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな

  ※ししゃもは、頭から尻尾まで丸ごと食べられるので
   カルシウムがたっぷりです。
   今日はカレー粉で下味をつけオーブンで焼きました。
画像1 画像1

5月7日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

    ・じゃこごはん
    ・かつおの竜田揚げ
    ・きんぴら
    ・かきたま汁
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・こまつな

  ※今日は今が旬のかつおを竜田揚げにしました。
   魚が苦手な子でも揚げ物にするとよく食べて
   くれます。残りは少なかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

    ≪端午の節句こんだて≫
    ・赤米ごはん
    ・鰆の照り焼き
    ・たけのこの炒めもの
    ・よもぎ団子汁
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・こまつな
 
  ※5月5日の「端午の節句」は、男の子の健やかな
   成長を願ってお祝いする行事です。
   しょうぶとよもぎを束ねたものを家の軒に飾る
   「軒菖蒲」という習わしがあります。
   香りが強いしょうぶやよもぎを家の軒に飾ることで   
   魔除けの力があるとされてきました。
   今日はよもぎを使った「よもぎ団子汁」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ≪せかとも・スウェーデン≫
   ・パン
   ・鮭の香草焼き
   ・ピッティパンナ
   ・豆のスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・にんじん

  ※2020学ぼう!食べよう!世界の料理
   1912年第5回開催のスウェーデン料理を
   食べます。
   ピッティナは、スウェーデンに昔からある
   家庭料理です。「フライパンで作る小さな
   炒めもの」という意味があるそうです。
   冬の期間が長く、食材に限りのあるスウェーデン
   では、豆などの保存のきく食べ物が多く取り入れ
   られています。週に1回はえんどう豆をスープに
   入れていただく「えんどう豆のスープの日」という
   習慣もあります。   
画像1 画像1

4月28日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・グリンピースごはん
   ・焼きししゃも
   ・肉じゃが
   ・おひたし   
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★   
   ・こまつな
  
  ※グリンピースは、「えんどう豆」の若い実でさやから
   出して食べます。
   さらに若い実が「さやえんどう」で、さやごと食べます。
   グリンピースは、野菜ですが熟すと豆になります。
   おなかの調子をよくする「食物繊維」  
   体の調子を整える「ビタミン」がたくさん含まれていて
   栄養たっぷりです。
   今日は「グリンピースごはん」を作りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん   
   ・豆腐ハンバーグ
   ・カラフルサラダ
   ・野菜スープ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・きゅうり
   ・キャベツ

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・さばのカレー焼き
   ・のっぺい汁
   ・野菜の土佐和え
   ・牛乳

  ※かつお節の名産地である高知県(土佐)の名前を使い
   かつお節やかつお節粉をまぶした和え物を「土佐和え」
   といいます。
   今日は、キャベツ・もやし・にんじんを調味料で味付けし
   糸けずり節をからめました。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・大豆ピラフ
   ・あじの香草パン粉焼き
   ・じゃがいものポタージュ
   ・牛乳
   
  ※じゃがいものポタージュは、柔らかくなるまで煮た
   たまねぎ・じゃがいもをミキサーにかけなめらかにし
   温めた牛乳を加え、温度をあげていきます。
   焦がさないように調理員さんは付きっきりで作って
   くれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・お赤飯
   ・鶏の竜田揚げおろしソース
   ・春のお吸い物
   ・ぴりからキャベツ
   ・牛乳
   
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな

  ※1年生の入学と2年生から6年生の進級をお祝いして
   お赤飯を作りました。
   お赤飯は、もち米に「ささげ」や「小豆」の煮汁を
   使って色をつけます。
   七五三、入学式や卒業式、成人式などお祝いごとの
   ある日に食べられています。
   春のお吸い物は、桜形の蒲鉾が入っています。
   春を感じてもらえたらうれしいです♪
画像1 画像1

4月21日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・赤魚の香味焼き
   ・新玉ねぎのみそ汁
   ・筑前煮
   ・清見オレンジ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな

  ※今日は「新玉ねぎ」のお話です。
   3月から5月頃にかけて出回る白いたまねぎを
   「新玉ねぎ」と呼びます。
   新玉ねぎは、すぐにお店に並ぶので、みずみずしく
   辛みが少ないのが特徴です。
   たまねぎを食べると、
   ・血液をサラサラにする
   ・疲れをとる
   ・風邪を予防する 
   など、体にいい栄養がたっぷりです!!
   今日はみそ汁にしていただきました♪
画像1 画像1

4月20日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・パン
   ・ポテトグラタン
   ・ABCスープ
   ・フルーツミックス缶
   ・ジュース

  ※給食の「ホワイトソース」は手作りです。
   バター・サラダ油・小麦粉を焦がさないように
   炒め、牛乳を加えのばしていきます。
   ダマができないように、調理員さんが一生懸命
   作ってくれたので、とても滑らかなホワイトソース
   ができました(画像2)
   手作りのホワイトソースで作ったグラタンはとても
   おいしかったです(^^♪
   
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・ふりかけ
   ・鮭の塩焼き
   ・豚汁
   ・ごまあえ煮
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・にんじん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・いかのねぎ塩焼き
   ・田舎汁
   ・切干大根の煮物
   ・くだもの
   ・牛乳

  ※切干大根は、大根を細く切って太陽の光にあてて
   乾かして作ります。
   太陽を浴びた切干大根は、甘みが強くなり、また
   骨のもとになるカルシウムも増えます。
   栄養もおいしさもアップします!
   よく味が染み込むように調理員さんがおいしく
   煮てくれました♪
画像1 画像1

4月15日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・たけのこごはん
   ・ちくわの石垣揚げ
   ・わかめのすまし汁
   ・香りキャベツ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・にんじん
   ・キャベツ

  ※今日は今が旬の「たけのこ」を使って
   たけのこごはんを作りました♪
   どのクラスもよく食べてくれていて、残りは10人分でした。
   1年生も、給食が始まったばかりですが、頑張って
   食べてくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28