10月9日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆ 

     ≪目👀の愛護デー≫
    ・にんじんごはん
    ・さわらのみそ焼き
    ・かきたま汁
    ・香りキャベツ
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・こまつな
    ・キャベツ

   ※10月10日は「目👀の愛護デー」です。
    今日は、目の疲れを回復させる働きのある
    ビタミンAがたっぷり入ったにんじんを
    使って「にんじんごはん」を作りました。
    今日は、全体的に残りが少なかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜桑都御膳〜

     ☆桑都御膳☆

  日本遺産献立、最終日は「桑都御膳」です。 
  絹のお吸い物は、シルク(絹)パウダーを入れた団子を
  かいこの「繭(まゆ)」に、そうめんを「絹糸」にみたて
  て作りました。
  桑都焼きは、八王子が「桑都」と呼ばれていたことにちなみ
  桑の葉パウダーを混ぜたマヨネーズソースをお魚にかけて
  焼きました。   
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木)の給食

     ☆今日の八王子産〜☆
   
      ≪桑都御膳≫
    ・かてめし
    ・桑都焼き
    ・絹のお吸い物
    ・梅おかかキャベツ
    ・牛乳

   ※かてめしは。八王子の郷土料理です。
    かては「まぜる」という意味です。
    昔、お米はとても貴重なもので、たくさん
    食べられなかったため、野菜などを混ぜて
    量を増やして食べたそうです。
  
   
画像1 画像1
画像2 画像2

〜八王子城御膳〜

     ☆八王子城御膳☆

   秋月ごはんは、古代米を入れて色付けしたごはんに
   甘く煮た栗をのせ、秋の夜空に浮かぶ美しい月を
   表しています。
   八王汁は、八王子の名前の由来となった八人の王子
   にちなんで、八王子で収穫された8種類の野菜を
   入れて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)の給食

    ☆今日のこんだて☆

    《八王子城御膳》

   ・秋月ごはん
   ・石垣揚げ
   ・八王汁
   ・浅漬け
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   ・かぶ 
   ・とうがん
   ・しいたけ
   ・だいこん
   ・こまつな
   ・たまねぎ

 

画像1 画像1

〜高尾山御膳〜

    ☆高尾山御膳☆

  精進料理は肉や魚を使わないで、野菜を工夫して
  作る料理です。
  今日の給食も魚や肉は使わずに作りました。
  いつもは削り節でとる出汁も今日は昆布だけで
  とりました。
  がんもどきは、一つ一つ形を整えてから、油で
  揚げて作りました。
  今日は品数が多く、とても大変でしたが調理員
  さんが頑張って作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆
  
     《高尾山御膳》
    ・五穀ごはん
    ・がんもどき
    ・八王子きくらげの佃煮

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・きくらげ
    ・だいこん
    ・こまつな

  ※2020年6月、八王子市は都内で初めて日本遺産に
   登録されました。
   今日から3日間は、八王子の歴史を知り、八王子の魅力
   を再発見し、それを未来に大切に受け継いでいく心を
   育むためにストーリーにちなんだ給食を提供します。
   1日目は「高尾山御膳」です。
   
   
画像1 画像1

10月5日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・豚すきやき
   ・根菜汁
   ・金時豆の甘煮
   ・牛乳
   
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・たまねぎ
   ・だいこん

  ※根菜汁には、ごぼう・にんじん・だいこん・じゃがいも
   などの根菜がたっぷりです。
   栄養たっぷりの土の中で育った根菜には、体を温める栄養が
   いっぱい詰まっています。
   残念ながら根菜が多い献立は残ってしまいがちですが、今日は
   残りが少なく、残りは15人分でした。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・鯖の味噌煮
   ・沢煮椀
   ・ぴりからキャベツ
   ・みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん

  ※今日は、秋が旬の魚で、脂がのっておいしい鯖を
   味噌煮にしました。
   よ〜く味が染み込むように調理員さんが煮てくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ちゃんこうどん
   ・安倍川芋
   ・野菜のおかか和え
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・さつまいも
   ・キャベツ
   ・きゅうり

  ※今日は「さつまいも」のお話です。
   さつまいもは、今が旬で一番おいしい時期です。
   さつまいもには、おなかのそうじ屋さんといわれる
   食物繊維がたくさん入っています。
   今日は、旬のさつまいもを揚げて、砂糖ときな粉を
   からめ、安倍川芋を作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜お月見団子〜

  給食のお月見団子は、白玉粉にあるものを入れて作ります。
  何を入れるかわかりますか?

  正解は「豆腐」です。
  豆腐を入れることで滑らかになり、また時間がたっても
  硬くなりません。

  白玉粉と豆腐をこねるのも力仕事です。
  そして、560個分をひとつひとつ
  丸めるのも手作業です。
  みんなにおいしく食べてもらえるようにと
  調理員さんが頑張って作ってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆

    ・こぎつねごはん
    ・芋の子汁
    ・お月見団子
    ・牛乳


   
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜地産地消〜《パッションフルーツ》

    ☆八王子産のパッションフルーツを食べる日☆
  
  今年も八王子産の「パッションフルーツ」がたくさん
  届きました!
  一生懸命、育ててくださったパッションフルーツを
  加工して果汁をしぼりました。
  生産者さんからメッセージをいただきましたので、
  紹介します!
  「珍しい南国のフルーツを八王子で作って、たくさん
  の人に食べてもらいたいと思い、栽培しています。
  パッションフルーツは成長に必要な栄養をたくさん
  含むスーパーフルーツです。きっとみんなを笑顔に
  してくれます!ぜひ味わって食べてください!」
  今日は、パッションフルーツの果汁を使って
  パッションフルーツソースを作りました。
  チキンソテーにかけていただきました♪
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・コーンピラフ
   ・チキンソテーのパッションフルーツソース
   ・野菜のスープ煮
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★

   ・パッションフルーツ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・枝豆ごはん
   ・いかの香味炒め
   ・切干大根の煮物
   ・田舎汁
   ・牛乳

  ※今日は切干大根のお話です。
   切干大根は、大根を細長く切って、太陽の光にあてて
   乾かして作ります。
   太陽の光で干した大根は、甘みが強くなり、また骨の
   もとになるカルシウムも増えます。
   栄養もおいしさもアップします!太陽の力ってすごいですね!
   太陽をいっぱい浴びた切干大根で作った煮物です。
   よく味が染み込むように調理員さんが作ってくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ジャージャーーめん
   ・冬瓜と卵のスープ
   ・みかん缶
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・たまねぎ
   ・とうがん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・ししゃもの唐揚げ
   ・塩肉じゃが
   ・ひじきの炒め煮
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・たまねぎ

  ※今日の肉じゃがは、いつもの醤油の味付けではなく
   塩の味付けになっています。
   じゃがいもが煮崩れないように、調理員さんがいろいろ
   工夫しながら作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・秋の彩りごはん
   ・笹かまぼこのマヨネーズ焼き
   ・根菜ごま汁
   ・牛乳

  ※今日は「栗」のお話です。
   栗は歴史のある食べ物で、青森県にある縄文時代の
   遺跡からたくさんの栗が発見されています。
   縄文時代は今から5000年前の時代です。
   平安時代には、京都で栽培が始まりました。
   栗には、ビタミンや食物繊維がたっぷりです。
   ホクホクの栗は秋だけのごちそうです。
   今日は、秋の味覚「くり」を使って秋の彩りごはん
   を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜レシピ紹介〜【スイートポテト】

 16日の給食にスイートポテトがでました。
 「スイートポテト、おいしかったからレシピを教えてほしい!」
 という声がありましたので、レシピを紹介します。
 電子レンジやトースターを使えば火を使わずにもできます。
 カップに入れずに、クッキングシートにのせて焼いてもいいですね。
 これから、さつまいもがおいしくなる時期です。
 ぜひ、ご家庭で作ってみてください(^^♪
画像1 画像1

9月18日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ビビンバ
   ・八王子しょうがのスープ
   ・ごまめナッツ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・しょうが
   ・たまねぎ
  
  ※今日は江戸東京野菜「八王子しょうが」を使って
   八王子しょうがスープを作りました。
   しょうがの風味がきいた、おいしいスープに
   仕上がりました♪
   
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31