9月11日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・キムチチャーハン
   ・春雨サラダ
   ・白菜スープ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・白菜キムチ
   ・こまつな
   ・きゅうり

   ※今日のキムチチャーハンのキムチは八王子産の
    白菜を漬けたものです。
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・さつまいもごはん
   ・さばのごま風味焼き
   ・野菜のみそ炒め
   ・冷凍みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・ピーマン
   ・キャベツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・パン
   ・マカロニグラタン
   ・ミネストローネスープ
   ・オニオンドレッシングサラダ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   ・きゅうり

  ※給食のグラタンは、ホワイトソースもすべて手作りです。
   バター・サラダ油・小麦粉を炒めてルーを作り、温めた
   牛乳を加え、ダマができないようにのばしていきます。
   とてもなめらなホワイトソースができあがりました。
   (画像2)
   手作りのホワイトソースで作ったグラタンはとても
   おいしかったです(^^♪
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆

    ・スタミナ丼
    ・春雨スープ
    ・豆黒糖
    ・牛乳
  
      ★〜今日の八王子産〜★
    ・たまねぎ
    ・チンゲン菜
  
   ※今日は、野菜がたっぷりのスタミナ丼です。
    白いごはんに合うように少し濃い目の味付け
    になっています。
   

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆

  ≪東京料理≫
    ・天丼
    ・岩のりのお吸い物
    ・小松菜と揚げのにびたし
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・かぼちゃ   
    ・こまつな

   ※今日の天丼は、いかとかぼちゃです。
    この時期の給食室はとっても暑いです。
    火を使うとさらに暑くなります。
    今日は、2種類の揚げ物だったので、とても
    大変でしたが、みなさんにおいしく食べて
    もらえるよう頑張って作ってくれました!
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜地産地消〜

     ☆八王子産ブルーベリー☆

  今日のブルーベリーは八王子産です。
  恩方地区を中心に、小比企町、上柚木でとれた
  ブルーベリーを使ってソースを作り、ヨーグルト   
  にかけていただきました。
  一番おいしい時期のブルーベリーを収穫し、冷凍して
  届けてくれました♪
  生産者の方は、たくさん実るように、若い枝に
  たくさんの栄養が回るための工夫をしているそうです。
  生産者の方からメッセージをいただきました!
  「心をこめて育てているブルーベリーです。
  今年も八王子の子どもたちに食べてもらえてうれしいです」
  
  

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆
  
   ・パン
   ・ポークビーンズ
   ・コールスロー
   ・ヨーグルトのブルーベリーソース
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・ブルーベリー

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・鮭の塩焼き
   ・いりどり
   ・みそ汁 
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・たまねぎ

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ししじゅうし
   ・ワンタンスープ
   ・大豆と鶏肉の中華風炒め
   ・牛乳
    
  ※今日、9月1日は「防災の日」です。
   災害はいつ起こるかわかりません。   
   その時に慌てないためにも日頃から避難場所の確認
   や備蓄品を準備するなどの防災対策が必要です。
   学校で行う避難訓練も自分の身を守るための大切な
   訓練です。
   八王子市では、備蓄食料として、アルファ化米、
   乾パン、水などを備蓄しています。
   最低3日から1週間分を用意するといいそうです。
   防災の日をよい機会に、おうちで防災について
   話し合ってみましょう!
   
画像1 画像1

8月31日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・チキンカレー
   ・野菜のピクルス
   ・わかめスープ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・たまねぎ
   ・きゅうり

  ※今日は「やさいの日」です。
   野菜には、私たちの体に必要な栄養、ビタミンやミネラル
   食物繊維がたっぷり含まれています。
   また、旬の野菜はおいしいのはもちろんですが、栄養価も
   高く、夏野菜には体を冷やす効果もあります。
   野菜を食べないと、疲れやすくなったり、免疫力が落ちて
   風邪をひきやすくなったりします。
   積極的に野菜を食べて、元気に過ごしましょう!!
   
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始に向けて

 もうすぐ2学期の給食が始まります。
 調理員さんたちは、お盆や食器も1枚1枚
 手で磨いてくれています。(画像1)
 スプーンやフォークも1本1本丁寧に洗います。
 (画像2)
 みんなが気持ちよく使えるように準備をしてくれ
 ています。
 給食を作る回転釜も汚れを落としきれいにします。
 (画像3)
 この他にも、オーブンや炊飯器、熱風保管庫や
 床や壁など、すべてきれいにします。
 これで、準備万端です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ドライカレー
   ・豆サラダ
   ・みかん缶
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   ・きゅうり

7月20日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・鯖のみそ焼き
   ・呉汁
   ・きゅうりの塩づけ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・きゅうり
   ・だいこん

※夏野菜は、汗をかいて失ったビタミンやミネラルを
   補うことができます。きゅうりは水分が多いので
   水分補給もできて、体の熱を冷ましてくれます。
   暑い夏にぴったりのはたらきや栄養があるのが
   「夏野菜」です。
   今日は、八王子産の新鮮なきゅうりを塩漬けに
   しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆
   
   ・チャーハン
   ・さかなナッツ
   ・ワンタンスープ
   ・枝豆
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・ピーマン
   ・枝豆


画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん   
   ・鮭のレモンしょうゆ
   ・ひじきの炒め煮
   ・カリカリじゃこサラダ
   ・冷凍みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
画像1 画像1

7月15日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・マッシュサンド
   ・パンプキンシチュー
   ・アーモンドこくとう
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・かぼちゃ

  ※給食のシチューのホワイトソースも手作りです。
   バター・サラダ油・小麦粉を焦がさないように炒め
   そこに温めた牛乳を加え、ダマができないように
   よくこねて作ります。
   手作りのホワイトソースはおいしさが違います。
   今日はかぼちゃを入れてシチューを作りました(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・赤魚の薬味焼き
   ・五目煮豆
   ・はっちくんのみそ汁
   ・冷凍みかん
   ・牛乳

    ★〜今日の八王子産〜★
   ・じゃがいも
   ・たまねぎ
   ・だいこん
   ・こまつな

  ※今日の「五目煮豆」は校長先生の元気応援メニューです!
   「大豆は畑の肉と呼ばれるぐらい栄養満点です。
    血や筋肉を作る、おなかの調子を整えるなどの効果が   
    あります。豆が苦手な人もいるかもしれませんが、
    まずはひとくち食べてみましょう!」
   はっちくんのみそ汁は、八王子でとれた野菜、じゃがいも
   たまねぎ・こまつな・だいこんが入っています(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和食の基本「だし」


  給食の汁物は、削り節、昆布、煮干しなどでだしを
  とっています。
  「だしをとる」とも言いますが、「うま味を引き出す」
  ことから日本料理では「だしを引く」とも言います。
  うま味成分の中でも「グルタミン酸(昆布)」と
  「イノシン酸(削り節・煮干し)」は組み合わさる
  ことで、うま味がもっと引き出され、おいしくなります!
  給食でも、昆布と削り節の両方を使ってだしをとっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・豆腐のうま煮
   ・トマトとたまごのスープ
   ・ゆでとうもろこし
   ・牛乳
 
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・とうもろこし
   ・トマト
  
  ※今日のとうもろこしは、八王子小比企町の中西さんが
   育ててくれたとうもろこしです。
   地元でとれたものなので、新鮮で、甘くてとっても
   おいしかったです!
   
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜カレーのおいしさのひ・み・つ2〜

  
  カレーのおいしさのひみつはほかにもあります!

  「手作りのカレールウ!」
  給食では、バター・サラダ油・小麦粉・カレー粉を
  炒めて、カレールウを作っています。
  手作りのルウなので、おいしさが違います!
  
  そして、一番のおいしさのひみつは・・・
  「調理員さんの愛情です!!」
  みなさんにおいしい給食を食べてもらいたくて
  毎日朝早くから作ってくれています。
  夏のこの時期、火を使う給食室の中はとっても
  暑いです(*_*)
  大変な中、頑張って作ってくれている調理員さんに
  感謝しながらいただきましょう!
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31