10月17日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆
   
    ・照り焼きチキンサンド
    ・野菜と豆のカレースープ
    ・コーンポテト
    ・ジョア

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・キャベツ

   ※今日は、「もったいない大作戦ウィーク」を
    頑張っているみなさんに校長先生から応援
    メッセージをいただきました。
    

10月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

    ・えびピラフ
    ・きのこのクリームスープ
    ・フレンチサラダ
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・キャベツ
    ・きゅうり
  
   ※今日は「世界食糧デー」です。
    世界食糧デーとは、世のひとりひとりが協力しあい
    「すべての人に食料を」を目指して、世界中で「食料問題」
    について考える日です。

  

10月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

    ・五穀ごはん
    ・ミニいがむし
    ・のっぺい汁
    ・ごまあえ煮
    ・みかん
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・こまつな
    ・だいこん
  
   ※15日から21日は「もったいない大作戦ウィーク」です。
    食べ物の大切さ、環境について考えます。 
    「もったいない!」を合言葉に自分の量を残さず食べましょう。 
    

10月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

     ≪目の愛護デー≫
    ・にんじんごはん
    ・さわらのみそ焼き
    ・かきたま汁
    ・香りキャベツ
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・こまつな
    ・だいこん

   ※10月10日は「目の愛護デー」です。
    10と10を横に倒すと眉毛と目の形になることから
    この日になったそうです。
    目の物を見るという大切な役割をしていますが、使いすぎると
    疲れてしまいます。
    ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がる
    のを予防したり目の乾燥するのを防いだりする働きもあります。
    にんじん・ほうれんそう・かぼちゃなどの色の濃い野菜にたくさん
    含まれます。
    今日の給食は「にんじん」をたっぷり使いました。
    

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・ちゃんこうどん
   ・安倍川芋
   ・野菜のおかか和え
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★   
   ・はくさい
   ・さつまいも
   ・きゅうり

   ※さつまいもは、今が旬で一番おいしい時期です。
    さつまいもには、お腹をすっきりさせてくれる
    食物繊維がたくさん入っています。
    今日は揚げたさつまいもにきな粉をまぶして
    安倍川芋を作りました。
   

10月7日(月)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆
   
   ・ビビンバ
   ・茎わかめの生姜炒め
   ・たまごとコーンのスープ 
   ・みかん  
   ・牛乳

   ※ビビンバはお隣の国、韓国の料理です。
    ビビンバは正しくは「ビビムパプ」といいます。
    「ビビム」は混ぜる、「パプ」はごはんのことで
    ごはんの上にナムルや肉などの具をのせ、よく
    混ぜ合わせて食べます。
    今日は、肉そぼろの中に切り干し大根を入れて作りました。
   

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆
   
      ≪サモア料理≫
    ・カレモア
    ・サパスイ
    ・コーンサラダ
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・キャベツ
    ・ブロッコリー

    ※10月5日は、ラグビーワールドカップ・サモア戦です。
     今日の給食ではサモア料理を食べます。
     カレモアの「カレ」はカレー、「モア」は鶏肉で、カレー
     味の鶏肉料理という意味です。
     サパスイは、にんにくが隠し味の中華風春雨スープです。
     対戦国の料理を食べて、明日はみんなで日本代表を応援
     しましょう!
  

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・四川豆腐
   ・もずくとたまごのスープ
   ・手作りさかなナッツ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・ちんげんさい
   ・こまつな
 
   ※四川豆腐は、中華料理のひとつです。
    中華料理は大きく、北京、広東、上海、四川と4つに
    分かれています。
    四川料理の特徴は「辛い」ことです。
    唐辛子などの香辛料をきかせた料理が多いです。
    給食では「トウバンジャン」という辛い調味料を入れて
    作っていますが、本場のものよりも辛さはおさえています。
    

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・チリコンカンライス
   ・グリーンサラダ
   ・ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・パッションフルーツ
   ・キャベツ
   ・きゅうり

   ※パッションフルーツは、南国で栽培される果物で、
    半分にわると黄色いつぶつぶしたゼリーのような
    果肉と種がつまっています。八王子の暑い気候を
    いかして、ジューシーで香りよいパッションフルーツ    
    を八王子の特産になるように12年前から栽培が
    はじまりました。
    生産者の方からメッセージがあります!
   「珍しい南国のフルーツを八王子で作って、たくさん
    の人に食べてもらいたいと思い栽培しています。
    パッションフルーツは成長に必要な栄養をたくさん
    含むスーパーフルーツです。きっとみんなを笑顔に
    してくれます、ぜひ味わって食べてください。」
    

10月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆
    ≪夕焼け小焼御前≫  
    ・里山ごはん
    ・夕焼小焼け焼き
    ・けんちん汁

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・だいこん
    ・キャベツツ
    ・きゅうり

    学ぼう!食べよう!伝えよう!八王子の歴史文化
    童謡「夕焼小焼け」は八王子市上恩方町の出身の
    中村雨紅先生が作詞しました。夕暮れの中、八王子駅
    からふる里の恩方に帰りながらこの詩を作ったといわ
    れています。
    夕焼小焼け焼きは、マヨネーズに人参をいれたソース
    を紅い夕焼けに見立て魚にかけて焼きました。
  
    

9月27日(金)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・さわらのごまだれかけ
   ・豚汁 
   ・五目煮豆
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな

   

9月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

    ≪アイルランド料理≫ 
    ・パン
    ・鮭のハーブ焼き
    ・アイリッシュシチュー
    ・コルカノン
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・キャベツ

   ※9月28日は、ラグビーワールドカップ、アイルランド戦です。
    少し早いですが今日はアイルランド料理を食べます。
    アイルランドは日本の北海道ほどの広さで、海流の影響で
    あたたかく冬でも雪は少ないです。
    じゃがいもを使った素朴で温かみのある家庭料理が多いです。   
    コルノカンは、じゃがいものを使った郷土料理です。
    マッシュポテトにキャベツと牛乳を加えて塩・こしょうで
    味付けしました。
    アイリッシュシチューは、アイルランド伝統の料理です。
    羊の肉とじゃがいも、玉ねぎを煮込んだシチューで、
    牛肉を使うこともあります。給食では豚肉で作りました。
    対戦国の料理を食べて、日本代表を応援しましょう!

9月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・焼き鳥丼
   ・わかめのにんにく炒め
   ・なめこ汁
   ・牛乳
   
   

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・秋の彩りごはん
   ・笹かまぼこのマヨネーズ焼き
   ・根菜ごま汁
   ・冷凍みかん
   ・牛乳

   ※今日は「栗」のお話です。
    栗は歴史のある食べ物で、青森県にある縄文時代の遺跡
    からたくさんの栗が発見されています。
    平安時代には、京都で栗の栽培が始まりました。
    栗には、ビタミンや食物繊維がたっぷりです。
    ホクホクの栗は秋だけのごちそうです。
    今日は、栗を使って秋の彩ごはんを作りました。
    秋を感じてもらえたら嬉しいです。

9月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・スパゲティミートソース 
   ・スイートポテト
   ・とうがんスープ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・とうがん
   ・さつまいも
   ・にんにく
  
   ※今日は「冬瓜」のお話しです。
    冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。
    夏野菜なのにどうして「冬」がつくのかというと
    冬瓜は熟すと皮が厚くなり冬まで保存しておける  
    ことから「冬瓜」と呼ばれるようになりました。
    今日の冬瓜は八王子産です。
    

9月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・焼きししゃも
   ・厚揚げと豚のみそ炒め
   ・きのこ汁
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・にんにく
   ・キャベツ

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

     ≪十五夜献立≫
    ・こぎつねごはん
    ・芋の子汁
    ・お月見だんご
    ・牛乳

   ※今日は「十五夜」です。
    十五夜は「中秋の名月」ともいい、「1年の中で月が
    最も美しく見える日」だといわれています。
    お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。
    稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋をお供えして、
    豊作を祈ります。
    給食では、芋の子汁とお月見団子を作りました。
    お団子はひとつひとつ調理員さんが丸めて作ってくれました。
    今夜、きれいな月が見られるといいですね!!

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・パン
   ・マカロニグラタン
   ・ミネストローネスープ
   ・オニオンドレッシングサラダ
   ・ジュース

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   ・きゅうり

   ※「しっかり食べよう!野菜350」
    これは、八王子市が進めている健康づくりのひとつです。
    野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に
    病気も予防しましょう!という取り組です。
    野菜は長寿の秘訣です!
    今日は、9月の給食の中で一番野菜が多く取れる献立で、
    167gの野菜がとれます。
    野菜をたっぷり食べて毎日を元気に過ごしましょう!

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆
 
   ・磯ごはん
   ・豚肉の生姜焼き
   ・にらたまみそ汁
   ・ピリカラきゅうり   
   ・牛乳
  
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   ・きゅうり

9月10日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・キムチチャーハン
   ・春雨サラダ
   ・はくさいスープ
   ・牛乳
 
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・はくさいキムチ
   ・きゅうり

   ※今日は「キムチ」のお話しです。
    キムチは、韓国の漬物で家庭の味の代表です。
    白菜に塩・唐辛子・魚介類・にんにくなどを混ぜて
    漬け込んだものです。
    寒さで野菜が育たない冬でも野菜をちゃんと食べる
    ことができるようにと考えて作った昔の人の知恵です。
    今日は、八王子産の白菜で漬けたキムチと豚肉を炒め
    てキムチチャーハンを作りました(^^♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31