7月1日(月)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん 
   ・いかのねぎ塩焼き
   ・かきたま汁
   ・青菜と油揚げのごまあえ 
   ・冷凍みかん
   ・牛乳
      
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな

6月28日(金)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

    ・チリビーンズサンド
    ・ジャーマンポテト
    ・きのこスープ
    ・ボイルサラダ

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・ピーマン
    ・こまつな

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆
 
   ・ごはん
   ・さばのねぎ塩焼き
   ・小松菜のみそ汁
   ・金時豆の甘煮
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・だいこん

  ※今日は「小松菜」のお話しです。
   小松菜の名前の由来は、江戸時代に東京都江戸川区
   小松川で栽培されていたことからこの名前がつきました。
   小松菜は八王子市でもたくさん作られています。
   今日の小松菜も八王子産です。
   他にも八王子ではキャベツ、だいこん、長ねぎ、トマト
   きゅうり、ピーマンなどたくさんの野菜が作られています。
   地元でとれた野菜は、新鮮で栄養もたっぷりでおいしいです。
   今日は、小松菜のみそ汁を作りました♪

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・スパゲティミートソース   
   ・コンソメスープ
   ・フルーツヨーグルト
   ・牛乳

  ※今日はみんなが大好きな「ミートソース」です。
   ミートソースのおいしさのひみつは・・
   たまねぎをよ〜く炒めて、甘みをひきだし、
   その後、強火で水分を飛ばしながら煮詰めていきます。
   強火で煮詰めないと、あの濃厚なミートソースになりません。
   出来上がるころには、調理員さんのエプロンはミートソース  
   がはねて、真っ赤になってしまいます。
   それだけ頑張って作ってくれたので、出来上がったミートソース
   はとってもとってもおいしかったです(^^♪

6月25日(火)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・ししゃもの磯部天ぷら
   ・ぐだくさんみそ汁
   ・ふりかけ
   ・梅こんぶきゅうり
   ・冷凍みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・小松菜
   ・きゅうり
  
   ※今日は五つの輪で体力アップ献立です。
    成長期のみなさんは、骨がどんどん大きく
    なっていきます。
    丈夫な骨を作るためには「カルシウム」が必要です。
    カルシウムが不足すると骨がもろくなり、スカスカに   
    なってしまうかもしれません。
    丈夫な骨を作るためには「カルシウム」と「たんぱく質」
    「ビタミン」を多く含む食べ物をとりましょう!
    今日の給食は「カルシウム」と「たんぱく質」「ビタミン」
    がとれる組み合わせになっています。
    みなさんも骨を強くして、勉強にスポーツに頑張りましょう!

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

    ≪世界ともだちプロジェクト・メキシコ≫
    ・メキシカンライス
    ・ポージョ・モトゥレーニョ
    ・カルド・デ・ボジョ
    ・冷凍みかん
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・ピーマン
    ・キャベツ

   ※「学ぼう!食べよう!世界の料理」
    東京オリンピック開催まで夏季大会開催国18か国の
    料理を給食に取り入れています。
    今日は、1968年開催国の「メキシコ」料理です。
    メキシコは、とうもろこしやいんげん豆、唐辛子を
    用いた辛みのある料理が有名です。
    ポージョ・モトゥレーニョは、こんがり焼いたチキンに
    いんげん豆のペーストやチーズをのせていただきます。
    カルド・デ・ボジョは、メキシコで最も一般的なチキン
    のスープです。

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・さんまのしょうが煮
   ・田舎汁
   ・スタミナきゅうり
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・きゅうり
   ・にんじん

6月20日(木)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・やきとり丼
   ・大豆と昆布の佃煮
   ・こづゆ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・にんじん
   ・だいこん

おはし名人ウィーク中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     ☆おはし名人ウィーク☆

  6/17〜21日は「おはし名人ウィーク」です。 
  給食の時間に、「5つのはし使い」にチャレンジします。

  1日目・・「あつめる」 
       お皿についてお米をきれいに集めます。
  2日目・・「はさむ」
       くずきりを上手にはさみます。
  3日目・・「きりさく」
       お魚を食べやすい大きさに切ります。
  4日目・・「つまむ」
       大豆をつまみます。
  5日目・・「ほねをとる」
       お魚の骨を取ります。

  

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・笹かまぼこの南部揚げ
   ・野菜の炊き合わせ
   ・くずきりのすまし汁
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・にんじん

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・厚揚げと豚のみそ炒め
   ・茎わかめの生姜炒め
   ・にらたま汁
   ・牛乳
    
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   ・にんじん

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆
  
   ・カレーライス    
   ・じゃこサラダ
   ・水菜のスープ 
   ・冷凍みかん
   ・牛乳
    
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   ・にんじん

   ※今日は、子供たちも大好きなカレーです。
    給食のカレーは、カレールウも手作りです。
    今日も調理員さんが早くからたまねぎを炒めて
    おいしいカレーを作ってくれました♪

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・豚キムチ
   ・だいこんサラダ
   ・ごぼうスープ
   ・冷凍みかん
   ・牛乳

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆
   
   ・とりごぼうピラフ
   ・鶏と大豆の炒め物   
   ・ワンタンスープ
   ・牛乳
  
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・にんじん
   ・こまつな

       

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・パン  
   ・フィッシュアンドチップス
   ・豆サラダ
   ・ミニトマト
   ・オレンジジュース
 
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・ミニトマト

   ※「学ぼう!食べよう!世界の料理」
    東京オリンピック開催まで夏季大会開催国
    18か国の料理を給食で取り入れています。
    今日は、2000年開催国の「オーストラリア」料理です。
    世界中から新しい土地を求めてきた移民の多い国で
    あるため、様々な国の料理が食べられています。
    「フィッシュ」は「魚」、「チップス」は「フライドポテト」
    のことです。
    揚げ方が地域で異なり、シドニーなどの南部ではイギリスと
    同じく、天ぷらに似たフリッター、北部ではパン粉のフライが
    多くみられます。

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・鶏肉のみそソース
   ・梅おかかキャベツ
   ・けんちん汁
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   ・じゃがいも

   ※今日は「梅干し」のお話です。
    梅干しは日本で食べられている伝統的な漬物です。
    黄色く熟した梅の実を塩につけて干して作ります。
    梅干しのすっぱい成分は「クエン酸」といいます。
    体の疲れをとってくれて、酸っぱい刺激で食欲も
    増します。また、殺菌効果もあるので、お弁当や
    おにぎりにもピッタリです。
    
   

〜1年生が調理員さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ☆〜そら豆のさやむき〜☆

  1年生が調理員さんになって、給食で使う「そら豆」の
  さやむきをしてくれました。
  そら豆の紙芝居・クイズをした後にさやむきをしました。
  中はどうなっているか?どんなにおいがするか?など観察
  しながら、行いました。
  「ふわふわのベットになってる〜」「赤ちゃんの豆があったよ!」
  などと楽しみながら、さやむきをしてくれました。
  1年生のみなさん、ありがとうございました♪

6月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・えびピラフ
   ・そら豆のポタージュ
   ・野菜とチキンのサラダ
   ・冷凍みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・そら豆
   ・キャベツ

   ※今日は「そら豆」のお話です。
    どうして「そら豆」っていうのでしょうか?
    それは、さやが空をめざして実ることから
    「そら豆」といいます。
    今日の「そら豆」は、1年生が丁寧にさやむきを
    してくれました。
    1年生に感謝しながら、みんなでおいしくいただきました♪
    

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・パン
   ・ポテトの重ね焼き
   ・フレンチサラダ
   ・ミネストローネ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   ・きゅうり

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

     ≪虫歯予防デー≫
    ・かみかみごはん
    ・いかのカリント揚げ
    ・とん汁
    ・ナッツ豆黒糖
    ・牛乳

    ※今日は「虫歯予防デー」です。
     よく噛んで食べると「だ液」がたくさん出ます。
     「だ液」は虫歯菌を薄くするため、よく噛んで
     食べると虫歯予防になります。
     そして、よく噛んで食べるといいことがいっぱい!
     1、食べ過ぎをふせいで、肥満予防!
     2、食べ物が小さくなるので消化がよくなる。
     3、脳を刺激して、頭の働きがよくなる。
     4、歯並びがよくなる。
     ひと口「30回」を目安によく噛んで食べましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31