11月21日(木)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

    ≪世界友だちプロジェクト・イギリス≫
    ・パン
    ・サンデーロースト
    ・チップス
    ・チキンスープ
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・キャベツ

   ※2020東京オリンピック、
    学ぼう!食べよう!世界の料理
    2020年までに開催国18か国の料理を
    給食で食べます。
    今日は、1908年、1948年、2012年   
    開催国のイギリス料理です。
    サンデーローストは、日曜日、教会の礼拝後に家族
    そろって食べる習慣があります。
    チップスはフライドポテトのことで、拍子切りにした
    じゃがいもを油で揚げて作ります。
    チキンスープは、イギリスでは風邪をひくと食べる
    料理のひとつです。

    

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆
    
   ・ごはん
   ・いわしのさつま揚げ   
   ・小松菜のみそ汁
   ・かぶときゅうりのゆず風味
   ・青のりふりかけ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・かぶ
   ・ゆず

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・さばのおろしソース
   ・呉汁
   ・五目きんぴら
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん

   ※茹でた大豆をすりつぶしたものを「呉」といいます。
    その「呉」をみそ汁にいれたものを「呉汁」といいます。
    「呉汁」は、日本各地で寒い冬に食べられる郷土料理です。
    

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

    ・パン
    ・ポークビーンズ
    ・コールスローサラダ
    ・みかん缶
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・じゃがいも
    ・キャベツ

   ※ポークビーンズの「ポーク」は「豚肉」
    「ビーンズ」が「豆」なので、豚肉と豆の煮込み料理です。
    給食では、大豆を使って作ります。
    大豆には、血や筋肉を作る、便秘を改善する、骨を強くする
    など、体にいいことがたくさんあります。
    豆が苦手な子もいますが、よく食べてくれていました。  

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

     ≪七五三こんだて≫
    ・五目ちらし寿司
    ・鮭の三味焼き
    ・七宝汁
    ・みかん
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・だいこん
    ・小松菜

   ※今日は「七五三献立」です。
    七五三は、11月15日にお宮参りをして、
    子どもの成長を祝う行事です。
    今日の献立は、七五三にちなんで、それぞれの
    数字がついた料理です。
    七は、「七宝汁」
    五は、「五目ちらし寿司」
    三は、「鮭の三味焼き」  です。

11月13日(水)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・マーボー丼
   ・えのきと小松菜のスープ
   ・黒糖アーモンド
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・にんじん

11月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・チキンカレー
   ・わかめサラダ
   ・フルーツ白玉   
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・さつまいもとちくわの天丼
   ・みそけんちん  
   ・小松菜のじゃこ炒め
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・さつまいも
   ・こまつな
   ・だいこん

11月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・かみかみごはん
   ・いかのねぎ塩焼き
   ・根菜のごま汁
   ・大豆のいそに
   ・牛乳

     ★今日の八王子産〜★
   ・だいこん
   
   ※今日、11月18日は「いい歯の日」です。
    よく噛んで食べると「だ液」がたくさん出ます。
    「だ液」は虫歯菌を薄くするため、よく噛んで
    食べると虫歯予防になります。
    ひとくち30回を目安に噛むとよいといわれています。
    噛むことを意識して食べてみましょう!

11月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

    ≪世界ともだちプロジェクト・中国≫
    ・炸醤麺
    ・酸辣湯
    ・みかん
    ・牛乳

    ※2020東京オリンピック・パラリンピック
     学ぼう!食べよう!世界の料理。
     2008年第29回開の開催の中華人民共和国
     北京の料理を食べます。
     北京は、中国の北側にあるため、お米や魚よりも
     小麦粉、麺類やぎょうざの皮などを使った料理が
     多いです。
     酸醤湯は、酢の酸味と、こしょうや唐辛子の辛味
     のきいたスープです。

     

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・ガーリックフランス
   ・クリームシチュー
   ・大根ごまサラダ
   ・ジュース

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん
   ・キャベツ

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・蓮根ハンバーグ  
   ・ほうれん草のソテー
   ・白菜スープ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん
   ・こまつな
   

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

    ≪ハロウィンこんだて≫
    ・ガーリックライス
    ・パプリカチキン
    ・ジュリエンヌスープ 
    ・かぼちゃのケーキ
    ・牛乳

   ※10月31日は「ハロウィン」です。
    もともとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパの  
    お祭りでしたが、最近はお化け👻の仮想やパーティーを
    楽しむイベントになりました。
    ハロウィンには「ジャック・オー・ランタン」とよばれる
    オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。
    今日は、かぼちゃのケーキを作りました。

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ベーコンポテトサンド
   ・魚のハーブ焼き
   ・ボイル野菜のドレッシング
   ・ABCスープ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜☆
   ・キャベツ



10月29日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

     ≪図書コラボ給食≫
   ・山菜むすび
   ・山賊焼き
   ・だいこん汁
   ・小松菜の油炒め
   ・牛乳
   
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん
   ・こまつな

   ※10月27日は「八王子読書の日」です。
    本に登場するおいしそうな料理を給食で食べてみよう!
    図書司書の先生からひとこと!
   「由井一小の図書室には他にも“まゆとおに”“#まゆとうりんこ”
    “まゆとかっぱ”の本があります。どの本も元気いっぱいの
    まゆが大活躍の楽しいお話です。ぜひ、読んでみてくださいね!」
   “まゆとおに”に出てくる山菜むすびとだいこん汁を食べると
    まゆのように力持ちで優しい子になれちゃうかも。
 

10月28日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・麦ごはん
   ・さんまのごぼう煮
   ・韓国風肉じゃが
   ・3色ナムル
   ・牛乳

  ※今日は「さんま」のお話です。
   冬から春にかけて北の梅へ、夏から秋にかけて南の海に
   移動する魚です。南の海に向かう秋が一番脂がのって
   おいしいです。
   今日は、ごぼうと一緒に煮ました。

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆
   
    ・あんかけ焼きそば
    ・わかめスープ
    ・ふかし芋
    ・牛乳

    ※今日は今が旬でおいしいさつまいものお話しです。
     さつまいもには3つのパワーがあります。
     1.体がポカポカあたたまり、力がもりもりわいてくる!
     2.食物繊維がたくさん入っているので、おなかの調子が 
       よくなります!
     3.ビタミンCがたっぷり。風邪をひきにくくなります!

       

10月24日(木)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ゆかりごはん
   ・さばの味噌煮
   ・さわにわん
   ・ぴりからキャベツ
   ・みかん
   ・牛乳

   ※さばは、今が旬の魚で脂がのっておいしいです。
    丈夫な体を作るたんぱく質、頭の働きをよくする
    DHA,EPA、カルシウムの吸収を助け、骨や
    歯を強くするビタミンがたっぷりです。
    魚は残りがちですが、今日はよく食べてくれていて
    残りは35人分でした。ゆかりごはんも好きな子が
    多く、20人分の残りでした♪

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん   
   ・豆腐のうま煮
   ・もやしスープ
   ・根菜チップス
   ・牛乳
 
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・チンゲン菜
   ・こまつな
   ・さつまいも

  ※今日は「しっかり食べよう!野菜350献立」です。
   野菜を1日に350g食べて、毎日を元気に、病気も
   予防しましょう!という取り組みです。
   10月の中で一番野菜がたっぷりの献立で、205g
   の野菜がとれます。
   野菜が苦手な人も、まずは一口から食べてみましょう!

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

    ・ごはん
    ・赤魚の塩焼き
    ・さつま汁
    ・カリカリじゃこサラダ
    ・みかん
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・こまつな
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31