6月3日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・ツナそぼろごはん   
   ・ゆばのすまし汁
   ・わかめサラダ
   ・新じゃがと鶏の南蛮煮
   ・バレンシアオレンジ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・きゅうり

5月31日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・むぎごはん
   ・かつおの竜田揚げ
   ・なめこみそ汁
   ・ごま和え
   ・牛乳

   ※今日は「かつお」のお話です。
    かつおはサバの仲間で大きくなると体長1メートル
    体重18キログラムほどになります。
    春は日本の近くの海を北に向かって泳ぎます。
    江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると
    長生きするといわれていたことから、「初鰹」は
    大人気でした。
    「目には青葉、山ホトトギス、初がつお」と俳句にも
    詠まれました。
    今日は、竜田揚げにしていただきました♪
    

~2年生が調理員さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆〜グリンピースのさやむき〜☆

   2年生が調理員さんになって給食で使うグリンピースの
   さやむきをしてくれました。 
   「ひみつのスイッチ」を押して、さやを開き、中は
   どうなっているのか?豆が何個入ってるか?どんなにおいが
   するか?など、よ〜く観察をしながら、さやむきをしました。 
   「豆が10個も入ってたよ!」「豆がきれいに並んでる〜」
   「つるつるしてるー」「かわいい〜」などと言いながら楽しく、
   そして、丁寧にさやむきをしてくれました。
   2年生がさやむきをしてくれた「グリンピース」でおいしい
   「グリンピースごはん」を作りました♪(画像3)
   

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・グリンピースごはん
   ・焼きししゃも
   ・肉じゃが
   ・浅漬け
   ・冷凍みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ

   ※今日は「グリンピース」のお話です。
    グリンピースは「えんどう豆」の若い実で、さやから
    出して食べます。さらに若い実が「さやえんどう」で
    さやごと食べます。
    グリンピースは野菜ですが、熟すと豆になります。
    おなかの調子をよくする「食物繊維」、からだの調子
    を整える「ビタミン」がたくさん含まれていて栄養
    たっぷりです!!
    今日のグリンピースは2年生がさやむきをしてくれました。 
    「グリンピース嫌い」と言っていた子も「グリンピース
    食べたよ!」「甘くておいしい〜」と声をかけてくれました。
    2年生に感謝しながら、みんなでおいしくいただきました(^^♪
    2年生のみなさん、ありがとうごいました!!

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

     ≪ベルギー料理≫
   ・パン
   ・ワーテルゾーイ
   ・アスパラソテー
   ・フリッツ(サムライソース付き)
   ・オレンジジュース
   
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・たまねぎ
   ・キャベツ

   ※学ぼう!食べよう!世界の料理。
    東京オリンピック開催まで夏季大会開催国
    18か国の料理を毎月給食に取り入れています。
    今日は、1920年開催国のベルギー料理です。
    ワーテルゾーイは、ベルギー北西部の名物料理で
    クリームと卵黄を加えたシチューのような料理です。
    「ワーテル」は「水」、「ゾーイ」はゆでるという
    意味です。 
    フリッツは、フライドポテトのことで、ベルギーが
    発祥です。サムライソースは、唐辛子などを少し入れた  
    ピリ辛のマヨネーズソースです。
    日本とは関係ありませんが、この名前がついています。
   

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・マーボー丼
   ・チンゲン菜のスープ
   ・黒糖アーモンド
   ・牛乳

  ※今日のマーボー豆腐には「八丁味噌」を使っています。  
   八丁味噌とは、愛知県で作られている味噌で、他の味噌
   と作る過程の材料で大きな違いがあります。
   この味噌は、米麹や麦麹を使わず、大豆のみで作られ
   濃い赤色をしているのが特徴です。
   給食のマーボー豆腐には、にんじん・長ねぎ・にらなど
   野菜をたっぷり使っているので栄養満点です♪

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・チリビーンズライス
   ・レタスと卵のスープ
   ・コーンポテト
   ・牛乳

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・コロッケサンド
   ・わかめサラダ
   ・ABCスープ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   ・きゅうり

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・メキシカンライス
   ・じゃがいものポタージュ
   ・コロコロ豆サラダ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・たまねぎ
   ・にんじん

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

      ≪桑都御膳≫
     ・かてめし
     ・桑都揚げ
     ・絹のお吸い物  
     ・野菜のお浸し
     ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
     ・こまつな 
     ・キャベツ
     ・桑の葉粉

    ※今日は、ちなんだ献立になっています。
     かてめしの「かて」は「まぜる」という意味です。
     昔、お米はとても大切なもので、たくさん食べられ
     ませんでした。
     そこで野菜などをごはんと混ぜて量を増やしたのが
     始まりです。
     昔、八王子市は「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業・養蚕業
     がとても盛んでした。給食では、笹かまぼこに桑の葉の粉を
     混ぜた衣をつけて油で揚げました。
     八王子から横浜港へ、大量の生糸を運ぶ時に使われたのが
     「絹の道」でした。給食では、絹パウダーの入った団子を
     「繭」、そうめんを「絹糸」にみたてた絹のお吸い物を
     作りました。 
     

5月20日(月)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・さばのごま味噌煮
   ・かきたま汁
   ・五目きんぴら
   ・牛乳

    
   

5月17(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・パン
   ・チキンビーンズシチュー
   ・フレンチサラダ
   ・ピーチヨーグルト
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   ・きゅうり

5月16日(木)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・じゃこごはん
   ・松風焼き
   ・新じゃがの煮物
   ・梅おかかキャベツ
   ・カラオレンジ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★ 
   ・キャベツ

   

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

    ・ドライカレー
    ・えのきと小松菜のスープ
    ・ジャーマンポテト
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・こまつな
    ・たまねぎ
    
    

   ※

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・肉豆腐
   ・茎わかめのしょうが炒め
   ・香りキャベツ
   ・牛乳
  
  ※今日は「キャベツ」のお話です。
   キャベツは1年を通してお店に並んでいますが、
   春に並ぶものを「春キャベツ」と呼びます。
   「春キャベツ」は、柔らかくて、甘みが強くて、
   みずみずしいのが特徴です。
   キャベツには、風邪を予防する力を持ったビタミンCと
   胃の働きを助ける力を持ったビタミンUが多く含まれて
   います。
   今日は「春キャベツ」を使って「香りキャベツ」を作り
   ました。

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・わかちりごはん
   ・赤魚の香味焼き
   ・みそけんちん汁
   ・ぴりからきゅうり
   ・清見オレンジ
   ・牛乳

5月10日(金)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・スパゲティミートソース   
   ・ジュリエンヌスープ
   ・ミニマドレーヌ
   ・牛乳

   ※今日は、子どもたちも大好きなミートソースです。
    朝早くから、玉ねぎをよ〜く炒めて作ります。
    強火で水分を飛ばしながら、煮詰めていくことで
    濃厚なミートソースになります。
    今日も調理員さんが、おいしいミートソースを作って
    くれました♪

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・とりごぼうピラフ
   ・鮭のオリーブ焼き
   ・ミネストローネ   
   ・くだもの
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ

   

5月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・スタミナ丼
   ・わかめスープ
   ・ポップビーンズ
   ・牛乳

   ※今日のイチオシは・・・
    「ポップビーンズ」です!
    茹でた大豆に片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げて
    青のりと塩をからめました。
    普段豆が苦手な子でも、これはよく食べてくれます。
    大豆は「畑の肉」と呼ばれるぐらい、良質なたんぱく質が
    たくさん含まれています!

5月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

    ≪令和お祝いこんだて≫
    ・梅ごはん
    ・鰆の塩糀焼き
    ・紅白白玉汁
    ・旬の野菜と昆布のお浸し
    ・清見オレンジ
    ・牛乳
   
     ★〜今日の八王子産〜★
    ・こまつな
    
   ※「平成」から「令和」へ
    新しい元号「令和」には、長く続く歴史と文化
    四季の美しい自然のある日本をしっかり次の時代へと
    引き継いでいく願いが込められています。
    古き良き日本の食文化を引き継ごう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31