4月25日(水)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆
  
   ・ごはん
   ・さばの辛みそ焼き
   ・香りキャベツ
   ・にらたまスープ   
   ・清見オレンジ
   ・牛乳

   ※さばの辛みそ焼きは、にんにく・ねぎ・ねりごま
    豆板醤などの調味料につけたさばをオーブンで焼き
    ました。1年生もしっかり食べてくれていました。
    「皮まで食べたよ」って報告してくれる子もいて、
    嬉しくなりました♪

4月24日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・たけのこハンバーグ
   ・新たまねぎと青菜のスープ
   ・わかめのにんにく炒め
   ・牛乳

   ※今の時期の玉ねぎを「新玉ねぎ」と呼びます。
    とってもみずみずしくて、辛みが少ないので
    生のままサラダなどで食べてもおいしいです。
    給食では、残念ながら生のままでは出せませんので
    おうちで味わってみてください。
    そして同じく今が旬の「たけのこ」を使って、
    「たけのこハンバーグ」を作りました。
    ハンバーグは、一つ一つ手で小判型に成型して
    オーブンで焼きました。

4月23日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・フィッシュサンド
   ・野菜のスープ煮
   ・りんごヨーグルト
   ・牛乳

   

4月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・焼きししゃも
   ・じゃがいものそぼろ煮
   ・小松菜と揚げの煮びたし
   ・牛乳

   ☆〜今日の八王子産の野菜〜☆
   *こまつな・・宇津木町から届きました

   ※今日は「小松菜」のお話です。
    小松菜はほうれん草と並んで緑黄色野菜、つまり
    緑の強い野菜の代表です。
    そして1年中とれるすぐれものです。
    ビタミンの他にもカルシウムも野菜の中で
    とびきり多いです。
    今日は煮びたしにしていただきます♪

4月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・たけのこごはん
   ・豆腐の真砂揚げ
   ・くずきりのすまし汁
   ・牛乳

   ※今日は「たけのこ」のお話です。
    名前の通り、竹のこども、若い竹の芽です。
    竹の芽が土の中から頭を出したところを
    掘りおこします。
    掘りおこさずにそのまま成長させると
    10日ほどで竹になるくらい成長が早いそうです。
    そのため、春の短い間だけしか味わえません。
    今日は、旬のたけのこを使って「たけのこごはん」
    を作りました。

4月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・チャーハン
   ・棒餃子
   ・かいそうスープ
   ・牛乳

   ※給食の棒餃子は四角い皮に包んで作ります。
    ひき肉を粘りがでるまでよく練ったら、
    野菜や調味料を入れてさらに混ぜ、皮で
    包んでオーブンで焼き色がつくまでこんがり
    焼きます♪
    とても食べ応えのある餃子です。

4月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・スパゲティミートソース
   ・春キャベツのスープ
   ・ポテトのチーズ焼き
   ・牛乳

   ※子供たちも大好きなミートソース!!
    朝から調理員さんが50キロの玉ねぎを
    よ〜くよ〜く炒めておいしいミートソースを
    作ってくれました!
    初めて由井1小のミートソースを食べた1年生も
    「めちゃくちゃおいしい!」とたくさん食べて
    くれていました♪

4月16日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

  ・チキンカレーライス
  ・野菜のピクルス
  ・オニオンスープ
  ・牛乳

  ※今日から1年生の給食が始まりました!
   初日はカレーライスです。
   感想を聞いたところ、「カレー最高!」「から〜い」
   「もっとからくして〜」など、いろいろな声が聞こえてきました。
   おかわりもたくさんしてくれて、とっても嬉しかったです。
   1年生のみなさん、明日からもいっぱい食べてくださいね(^^♪

4月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・高菜ごはん
   ・豆腐の田楽風焼き
   ・けんちん汁
   ・牛乳

   ※田楽とは、豆腐やこんにゃく、なすなどを串にさして
    砂糖やみりんを加えて煮詰めたみそを塗り焼いたものです。
    今日の豆腐の田楽風焼きは、鶏肉・絞り豆腐・にんじん・長葱
    などを混ぜ合わせ、鉄板にのしてオーブンで焼き、みそだれを
    塗ってからもう一度焼き、切り分けて数えました。
    淡泊な味の豆腐に、ちょっと濃い目のみそだれがよく合います。
    今週から給食が始まりましたが、残りが少なくみんなよく食べて
    くれていて、とっても嬉しかったです!
    来週から、1年生の給食が始まります。

4月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ☆今日のこんだて☆

  ・ガーリックフランス
  ・ポークビーンズ
  ・コールスロー
  ・ジュース

  ※ガーリックフランスは、バター・にんにく・
   ガーリックパウダー・パセリ・粉チーズを
   混ぜ合わせて、ガーリックバターを作り
   パンにたっぷり塗りオーブンでこんがり焼きました!
   ポークビーンズのおいしさの決め手は、あめ色玉ねぎと
   手作りルーです。
   今日もよく食べてくれていました♪

4月11日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・菜の花ごはん
   ・鶏の照り焼き
   ・みそ汁
   ・ゆかり大根
   ・牛乳

   ※菜の花ごはんは、小松菜と炒り卵を白いごはんと
    混ぜ合わせ、菜の花をイメージして作りました。
    調理員さんが、頑張って細かくてきれいな
    炒り卵を作ってくれました。
    春を感じてもらえたら嬉しいです♪

4月10日(月)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・鮭の塩焼き
   ・根菜の煮物
   ・茎わかめのしょうが炒め
   ・牛乳

   ※根菜の煮物は、ごぼう・にんじん・だいこん・
    たけのこ・生揚げを入れて作りました。
    よく味が浸み込むように早めに調理を始めました。
    根菜には、お腹の調子を整える食物繊維が
    たっぷりです。
    子供たちもよく食べてくれていました。
    
    

4月9日(月)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ≪進級おめでとうこんだて≫
    ・赤飯
    ・赤魚の西京焼き
    ・きんぴら
    ・春のお吸い物   
    ・牛乳

   ※由井1小のみなん、進級おめでとうございます!
    みなさんの進級をお祝いして、赤飯と紅白白玉団子
    が入った春のお吸い物を作りました。
    今年度も安全でおいしい給食作りに励みます。
    しっかり食べて元気いっぱい過ごしましょう♪
    
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31