11月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・ドライカレー
   ・わかめサラダ
   ・フルーツ白玉
   ・牛乳

    ★〜今日の八王子産〜★
   ・にんじん
   ・キャベツ

   

11月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・こぎつねうどん
   ・さつまいもとちくわの天ぷら
   ・ごまだいこん
   ・みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・さつまいも
   ・だいこん

   ※今日のこぎつねうどんは、たくさんの油揚げを
    しゅうゆ・砂糖などの調味料で甘く煮て、うどんに
    入れました。

11月1日(木)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・鯖の味噌煮
   ・のっぺい汁
   ・ぶどう豆
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・だいこん
  
    ※秋が旬の魚には、さば・かつお・さけ・さんまなど
     があります。
     この時期は、脂がのってとってもおいしいです。
     魚には、丈夫な体を作ったり、頭の働きをよく
     したり、血液をサラサラにしたり、骨を強くする
     栄養がたくさんつまっています。
     魚が苦手と言っていた子も頑張って食べてくれました。
     残りも少なく、うれしいです(^_-)-☆
     

おいしいミートソースができるまで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   ☆〜おいしいミートソースができるまで〜☆

   給食のミートソースが大好きって人たくさんいると
   思います。
   なんであんなにおいしいのでしょうか?
   
   それは、たくさんのたまねぎをよーく炒めて作るからです。
   なんと、50kgのみじん切りにしたたまねぎを朝早くから
   炒めて、調味料を加え強火で水分を飛ばしながら煮詰めて
   いきます。なので、調理員さんのエプロンは、ミートソースが
   はねて、真っ赤になってしまいます。
   でも、強火で煮詰めていかないと、濃厚なおいしいミートソース
   ができません。
   今日も、調理員さんがみんなにおいしいミートソースを食べて
   もらいたくて、頑張って作ってくれました(^_-)-☆


10月31日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・スパゲッティミートソース
   ・白菜スープ
   ・パンプキンケーキ 
   ・牛乳
  
     ★〜今日の八王子産の野菜〜★
   ・かぼちゃ
   ・はくさい

   ※今日、10月31日は「ハロウィン」です。
    もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う
    ヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装や
    パーティーを楽しむイベントになりましたね。
    かぼちゃには、風邪などの病気を予防するカロテンという
    栄養がいっぱいつまっています。
    今日は「ラッキー人参デー」です。
    白菜スープの中に、クラスに1個だけ型抜きした人参を
    入れました。入っていた人はラッキー!!  
    いいことがあるかもしれません♪

10月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん 
   ・いかのねぎ塩焼き
   ・韓国風肉じゃが
   ・三色ナムル
   ・牛乳
 
     ★〜今日の八王子産の野菜〜★
   ・こまつな
   ・にんじん

   ※ナムルはお隣の国「韓国」の家庭料理のひとつです。
    野菜、山菜、野草を塩ゆでし、調味料とごま油で
    味付けしたものです。
    韓国では、毎日の食事のおかずに欠かせない料理です。
    ナムルは野菜がたくさん食べられるように工夫されていて
    体の調子を整えてくれる体にとってもよい料理です。
    今日は、小松菜・もやし・にんじんで作りました!

10月29日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・梅ごはん
   ・ミニいがむし
   ・みそけんちん汁
   ・香りキャベツ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   ・だいこん

10月26日(土)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・豚丼
   ・のっぺい汁
   ・金時豆の甘煮
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・はくさい
   ・こまつな

10月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆
  
   ・ナン
   ・大豆キーマカレー
   ・ジャーマンポテト
   ・たまごと野菜のスープ
   ・みかん
   ・牛乳

   ※大豆キーマカレーは、機械でみじん切にした
    たまねぎをよ〜く炒めて、水分を飛ばしながら
    煮詰めていくと、おいしいキーマカレーができます。
    今日も調理員さんが早くから作ってくれました♪

10月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

    ≪図書コラボこんだて≫
    ・ごはん
    ・とんかつ
    ・ボイルキャベツ
    ・大根と揚げのみそ汁
    ・ごまあえ
    ・牛乳
   
   ※10/27は「はちおうじ読書の日」です。
    これに合わせて、今日は図書コラボ献立です。
    本に登場するおいしそうな料理を給食で食べます。
    今回の本は「つきよのキャベツくん」という本です。 
    今日の給食では、トンカツとボイルキャベツを
    特製ソースでいただきました。
    サクッと揚がって、とてもおいしいトンカツでした。
    由井1小の図書室に同じシリーズの「キャベツくん」
    という本があるので、読んでみてくださいね(^^♪

10月23日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ふきよせおこわ
   ・鰆の紅葉おろしソース
   ・青菜のすまし汁
   ・みかん
   ・牛乳

   ※秋は、いろいろとおいしい食べ物が出回ります。
    実りの秋といえばお米です。新米は香りがよくてやわらかく
    独特のうまみも楽しめます。給食のお米も新米です。
    ふきよせおこわの「ふきよせ」とは、風で山のこの葉が
    吹き寄せられた様子を表す言葉です。
    栗やきのこなど山に関係のある食材を入れて作りました。
    秋を感じてもらえたらうれしいです。

10月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・ししゃもの磯辺焼き
   ・野菜炒め
   ・五目煮豆
   ・みかん
   ・牛乳
  
   ※今日は「十三夜献立」です。
    十五夜から約1か月後の十三夜は「後の月」ともいい、
    「十五夜の次に月が美しい日」とされています。
    満月より少し欠けていますが、それが趣があって
    よいのだそうです。
    昔から、十三夜には栗や豆をお供えしていました。
    お供えするものの名前から、「栗名月」「豆名月」とも
    呼びます。今日の給食では「五目煮豆」を食べます。
    豆は、栄養がたっぷりです!

10月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・さつまいもごはん
   ・さんまの筒煮
   ・きのこのみそ汁
   ・牛乳

   ※今週は「もったいない大作戦ウイーク」です。
    残念ながら、由井1小でも給食の食べ残しがあります。
    全体量になるとすごい量になります。
    でも、みなさんが「あと一口」食べると・・・
    食べ残しをぐ〜んと減らすことができます。
    みなさん、「あと一口」を頑張ってみましょう!

10月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・ミルクパン
   ・ポテトグラタン
   ・コールスロー
   ・ABCカレースープ
   ・オレンジジュース

  ※今週は、「もったいない大作戦ウイーク」です。
   頑張っているみなさんに、調理員さんから
   応援メッセージです。
   「みなさん、嫌いなものでもまずは
   一口チャレンジしてみよう!
   私たちが心をこめて作っているので絶対おいしいです。」
   調理員さんたちは朝早くからきて、給食の準備を
   してくれています。
   決められた時間までに、給食を仕上げなければいけないので、
   大変な時もありますが、みなさんにおいしい給食を
   食べてもらいたくて頑張って作ってくれています。
   みなさんも、嫌いなものでも、まずは一口チャレンジ
   してみましょう!

10月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・四川豆腐どんぶり  
   ・もずくとたまごのスープ
   ・ナッツ黒糖
   ・牛乳

   ※今週は「もったいない大作戦ウイーク」です。
    今日は、頑張っているみなさんに校長先生から
    応援メッセージがあります!
    「校長先生も苦手なものがあります。
     でも、まずは一口!頑張って食べてみよう!」
    苦手だな〜て思っているものでも、一口食べてみたら
    意外とおいしかった、なんてこともありますよ。
    まずは、一口から挑戦してみませんか?

10月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

    ・えびピラフ
    ・鶏肉のセサミ焼き
    ・野菜のスープ煮
    ・みかん
    ・牛乳

    ※今日は「世界食料デー」です。
     世界食料デーとは、世界のひとりひとりが協力しあい
     「すべての人に食料を」を目指して、世界中で「食料問題」
     について考える日です。
     由井1小でも残念ながら、献立によっては残菜が多い時が
     あります。残すことは環境にもよくないです。
     何ができるかをこの機会に考えてみましょう!

10月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・赤魚の西京焼き    
   ・ポテトきんぴら
   ・ラーサイ
   ・牛乳

   ※10月15日〜19日は「もったいない大作戦ウイーク
    残さず食べるために心がけてほしいこと
    1、給食の準備を早くしましょう!
    2、サンプルケースを見ましょう!
    3、苦手な食べ物にも挑戦しましょう!
    4、ごちそうさまの前に「もう一口を食べましょう!」
    「もったいない」を合言葉に食べ物の大切さ、環境について
    考えてみましょう!

10月12日(金)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごぼうずし
   ・豆腐の田楽風焼き
   ・さつま汁
   ・みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産の野菜〜★
   ・さつまいも
   ・だいこん

   

10月11日(木)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

    ・チリコンカンライス
    ・グリーンサラダ
    ・フルーツヨーグルト
    ・牛乳

    ☆〜今日の八王子産〜☆
    ・きゅうり
    ・キャベツ

    チリコンカンは、アメリカテキサス州南部生まれの
    メキシコ料理です。 
    挽肉・玉ねぎを炒め、そこにトマト、チリパウダー、豆
    などを加えて煮込んだものです。
    今日は、金時豆を入れて作りました♪

10月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
    ☆今日のこんだて☆

    ≪目の愛護デー≫
   ・にんじんごはん
   ・さばのカレー焼き
   ・かきたま汁
   ・浅漬け
   ・牛乳
 
   ※10月10日は「目の愛護デー」です。
    10と10を横に倒すとまゆ毛と目の形になることから
    この日になったそうです。
    目は物を見るという大切な役割をしていますが使いすぎ
    ると疲れてしまいます。
    ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを
    予防したり、目の乾燥を防いだりする働きがあります。
    にんじん・ほうれん草・かぼちゃなど色の濃い野菜にたくさん
    含まれます。
    今日の給食は、にんじんをたっぷり使いました♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31