1月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆
  
   ・八王子ラーメン
   ・ポテチサラダ
   ・黒糖ナッツ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・キャベツ
  
   ※八王子ラーメンは、子供たちに人気のメニューです。
    八王子ラーメンの特徴・・・
    1、しょうゆ味である。
    2、スープの表面を油がおおっている。
    3、刻み玉ねぎが入っている。
    刻みたまねぎは、機械切りではなく、調理員さんが
    すべて手切りで刻んでくれました。
  

1月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・ほっけの一夜干し
   ・けんちん汁
   ・青菜のごま和え
   ・みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん
   ・こまつな

   ※今日は「けんちん汁」のお話です。
    けんちん汁は、鎌倉にある「建長寺」のお坊さんが
    作っていたことが始まりといわれています。
    「建長寺汁」と言われていたのが「建長汁」→「けんちん汁」   
    になったそうです。肉は入れず、ごぼうや大根などの野菜が
    たっぷり入った「けんちん汁」です。

〜おいしいグラタンができるまで〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆〜おいしいグラタンができるまで〜☆

  給食のホワイトソースは手作りです!
  バター・油・小麦粉を焦がさないように炒め(画像1) 
  温めた牛乳を加え、のばしていきます。(画像2)
  この時によ〜くねらないと、ダマができてしまい
  なめらかなホワイトソースになりません。
  今日は、このホワイトソースにたらとじゃがいもを加え
  グラタンを作りました♪

1月18日(金)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・パン
   ・たらとほきのグラタン
   ・たまごときのこのスープ
   ・冬キャベツの大根サラダ
   ・ジュース

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・ほうれんそう
   ・だいこん

   ※今日は「ほうれん草」のお話です。
    1年中食べられる「ほうれん草」ですが、旬は冬です。
    寒い時期に、霜にあたると甘みも増え、栄養価もアップ
    します。ほうれん草には、風邪を予防するビタミンCや
    骨を作るカルシウム、貧血予防に効果のある鉄が含まれ
    ていて、栄養満点です。
    今日は、スープの中に入れました。

1月17日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・チキン南蛮
   ・じゃがいもの細切り炒め
   ・白菜と豆腐のスープ
   ・牛乳
   
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・はくさい

   ※今日は「白菜」のお話です。
    白菜は冬が旬です。霜にあたるとさらに甘みが出て
    おいしくなります。
    煮物・汁物・炒め物・漬物・鍋料理など、たくさんの
    料理でおいしく食べられる万能な野菜です。
    白菜には、風邪を予防する、お通じがよくなる、お肌が
    つるつるになるなどの体の調子を整える栄養がいっぱい
    です。今日は、白菜と豆腐のスープを作りました。

1月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・マーボー丼
   ・中華風揚げ芋
   ・わかめスープ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・さつまいも

   ※今日のさつまいもは八王子産で、とても大きく
    立派なさつまいもでした!!
    あまりの大きさにびっくりしてしまいました。
    大きさが伝わるといいんですが・・・。
    今日はこのさつまいもを油で揚げて、甘いタレを
    からめ、いただきました。
    おいしかったです(^^♪
    

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・あこう鯛の味噌焼き
   ・筑前煮
   ・小松菜と揚げの煮びたし
   ・みかん
   ・牛乳
   
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・だいこん

   ※今日は「みかん」のお話です。
    みかんのおいしい季節ですね。
    みかんを食べるといいことがいっぱい!
    風邪の予防やお肌がツルツルになったり
    みかんの酸味はクエン酸、疲れをとります。
    みかんは、袋(うすい皮)ごと食べましょう!
    食物繊維たっぷりで、お通じをよくします。
    みかんのパワーで元気いっぱい過ごしましょう!

1月11日(金)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆
  
   ・中華がゆ
   ・揚げボールの甘辛煮
   ・根菜煮
   ・白玉あずき
   ・牛乳

   ※お正月の間お供えしていた「鏡餅」を下げて食べる日で
    1月11日に行う地方が多いです。    
    神様に供えた鏡餅をいただいて1年間の無病息災を
    祈ります。
    給食では、「白玉あずき」を作りました。
    白玉団子は、豆腐を入れて作っているので、柔らかく
    なめらかなお団子に仕上がりました。  
    

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・きびごはん
   ・八王子てんぐの勝負めし!肉団子とん汁
   ・わかめのにんにく炒め
   ・もやしのからみあえ
   ・牛乳

   ※昨年の10月21日に「八王子こども屋台選手権」が開催
    されました。
    子ども達が八王子産の食材を使ったオリジナルアイデアメニュー
    を考え、必要な材料を仕入れて、調理し、販売しました。
    今日は、八王子教育委員会教育長を受賞した第七小・第三小の
    「八王子てんぐの勝負めし!肉団子とん汁」をいただきました。
    豚肉・鶏肉の2種類の肉団子が入っています。

1月9日(水)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・鯖のもみじおろしソースがけ
   ・きのこ汁
   ・かわりきんぴら
   ・みかん
   ・牛乳
  
     ★〜今日の八王子産の野菜〜★  
   ・だいこん
   ・こまつな

   ※あけましておめでとうございます♪
    今年も安全でおいしい給食作りにはげみます。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    

12月20日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆
 
     ≪クリスマスこんだて≫
    ・2色パン
    ・とりのから揚げ
    ・じゃがいものポタージュ
    ・キャロットサラダ
    ・ジョア

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・キャベツ
    ・ブロッコリー

    ※12月25日は「クリスマス」です。
     本来はキリスト教の行事で、イエス・キリストの
     誕生をお祝いする日です。
     日本では、キリスト教徒でなくてもイベントとして
     楽しむ日になっていますね。
     今日はクリスマスをイメージして、とりのからあげ・
     じゃがいものポタージュ・キャロットサラダを
     作りました(^^♪
     今日で今学期の給食が無事に終了しました。
     ご協力いただきありがとうございました。
     3学期もおいしい給食作りに励みますので、
     どうぞよろしくお願い致します。
     

12月19日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

     ≪冬至こんだて≫
    ・夕焼けごはん
    ・いかのみそ焼き
    ・かぼちゃのすいとん
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・こまつな

    ※12月22日は「冬至」です。
     1年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
     昔の人は、夜の長いこの日に命が終わってしまうと
     考えていました。厄をはらうために栄養をとり 
     体を温めて健康を願ったそうです。
     今日は、少し早いですが「冬至献立」を作りました。
     しっかり食べて、風邪をひかないよう元気に過ごしましょう!

12月18日(火)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・肉豆腐
   ・根菜汁
   ・わかめのにんにく炒め 
   ・牛乳

   ※今日は「わかめ」のお話です。
    わかめは、昔から受けつがれ、日本の食事に欠かせない
    食べ物のひとつです。
    海藻は「海の野菜」といわれるほど、体にいい食べ物です。
    今では、海藻にふくまれる栄養が海外でも注目され、人気
    が高まっているそうです。
    今日は、にんにくとわかめを炒めて、「わかめのにんにく炒め」
    を作りました♪

12月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・チキンカレー
   ・水菜のスープ  
   ・野菜のピクルス
   ・牛乳
  
    ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん


12月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日のこんだて★

   ・ごはん
   ・れんこんフィッシュバーグ
   ・ほうれん草のソテー
   ・きのこスープ
   ・牛乳

   ※れんこんとは、ハスの茎が大きく太くなったもので
    蓮田と呼ばれる沼で作られます。
    内側に空洞があり、輪切りにすると穴が多くあいて
    いることから「先を見通す」として、縁起のいい
    食べ物として正月のおせち料理にも使われます。
    今日の給食では、れんこんの食感を感じるように
    粗みじんにしたれんこんを入れてフィッシュバーグ
    を作りました。
    

12月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・大豆ピラフ
   ・ホキの香草パン粉焼き
   ・オニオンスープ
   ・みかん
   ・牛乳

   ※大豆ピラフは、炒めた鶏肉・人参・玉ねぎ・茹でた大豆を
    ケチャップとピューレで味付けし、炊き上がったごはんと
    混ぜ合わせました。
    白いごはんのところがないように調理員さんが一生懸命
    混ぜてくれました!!
    大豆が入り、苦手な子もいるかなと心配していましたが
    みんなよく食べてくれていました(^^♪
    

12月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・イカメンチ
   ・切干大根のハリハリ漬け
   ・具だくさんきのこ汁
   ・みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん
  
   ※イカメンチは、青森県の郷土料理で、新鮮なイカを
    たたいてミンチにし、玉ねぎなどの野菜を混ぜ合わ
    せて揚げた家庭料理です。
    切干大根のハリハリ漬けは、漬物の一種で、切干大根を
    刻んで合わせ酢につけこんで作ります。
    かむと「ハリハリ」という音がするため、この名前が
    つけられました。
    今日は献立もたくさんあり大変でしたが、調理員さん
    みんなで頑張って作ってくれました。

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆
  
   ・ガーリックフランス
   ・ハヤシシチュー
   ・フレンチサラダ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
 
   ※ガーリックフランスは、溶かしたバター、すりおろした
    にんにく、ガーリックパウダー、パセりを混ぜて
    ガーリックパウダーを作り、ひとつひとつパンに塗って
    オーブンでこんがり焼きました。 
    にんにくの独特の香りは、食欲がわいてきますね!
    にんにくのにおいが気になる時は、牛乳を飲むといいそうです。
    牛乳のたんぱく質には、においを抑制する働きがあります!

中学校給食体験

画像1 画像1
     ☆中学校給食試食☆

   ・ごはん
   ・ミックスフライ(鶏肉・いか)
   ・野菜の黒こしょう炒め
   ・わかめサラダ
   ・ガーリックポテト
   ・りんご缶
   ・カレー

12月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆
  
    ≪秋田県郷土料理≫
   ・ごはん
   ・はたはたのから揚げ
   ・せりむし
   ・きりたんぽ汁
   ・みかん
   ・牛乳
 
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいん

   ※今日は「秋田県の郷土料理」です。
    秋田県は東北地方のやや北の方、日本海側にあります。
    「あきたこまち」「ひとめぼれ」など良質な米の生産地
    として有名です。
    今日のお米は「あきたこまち」です。
    はたはたは秋田県の「県魚」です。
    今日は、から揚げにしました。

    
    
    

    
    
    
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31