3月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ししじゅうし
   ・いかの香味焼き
   ・ワンタンスープ
   ・清見オレンジ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・にんじん
   ・こまつな

   ※「ししじゅうし」は沖縄県の郷土料理です。
    沖縄の方言で「しし」は「豚」、「じゅしー」は「混ぜごはん」
    の意味です。
    沖縄は、日本で一番健康な県ともいわれ、それは「沖縄料理を
    食べているから」といわれています。
    沖縄料理には「ゴーヤ」や「島豆腐」などたくさんの健康食材
    があり、豚肉や昆布などを使った海藻料理もそのひとつです。
    今日は、豚肉・刻み昆布・しょうがを炒め味付けし、炊き上がった
    ごはんと混ぜ合わせました。
    しょうがの風味がきいて、さっぱりした混ぜごはんです。
    

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

    ・ごはん
    ・焼きししゃも
    ・芋団子汁
    ・野菜のだし醤油和え    
    ・ぶどう豆
    ・牛乳
   
      ★〜今日の八王子産〜★
    ・だいこん
  
   ※今日の芋団子汁は、蒸してつぶしたじゃがいもと
    片栗粉を混ぜ、それを小さく丸めてお団子を作り
    汁の中へ入れました。
    モチモチしたお団子で、おいしくできました♪

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・五目ちらし寿司
   ・吉野汁
   ・ひな祭り白玉
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・にんじん
   ・だいこん

   ※今日は「ひな祭り献立」です。
    ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを願って
    お祝いする行事で「桃の節句」ともよばれています。
    ひな祭り白玉は、白・ピンク・緑の3色で作りました。
    ピンクはトマトジュースで、緑は抹茶で色をつけました。
    

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ドライカレー
   ・福神漬け
   ・ちんげん菜のスープ
   ・ジョア

     ★〜今日の八王子産の野菜〜★
   ・だいこん
   ・にんじん

   

2月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・たまごチャーハン
   ・棒餃子
   ・もやしのスープ  
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・はくさい
   

2月26日(火)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆
  
    ≪世界ともだちプロジェクト≫
      〜オランダ〜
    ・パン
    ・ウインナーソテー
    ・スタンポット
    ・グロンテスープ
    ・牛乳
  
   ※学ぼう!食べよう!世界の料理。
    2020東京オリンピック開催までの18か月で
    夏季大会開催国の18か国の料理を毎月給食に
    取り入れています。
    今日は、1928年第9回開催国・オランダ料理です。
    スタンポットは、オランダ風のマッシュポテトです。
    ウインナーを添えて食べる代表的な料理です。
    グロンテスープは、ミートボールが入ったスープです。
    あっさりしていて、食欲をそそり、体の芯から温まる
    スープです。

2月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・チキンカレー
   ・野菜のピクルス
   ・オニオンスープ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん
   ・にんじん

   ※給食のカレールウは手作りです。
    今日も玉ねぎをあめ色になるまでよ〜く
    炒めてから作りました!

2月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・スタミナ丼
   ・小松菜のみそ汁
   ・ぴりからこんにゃく
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・にんじん  
   ・ながねぎ

  ※今日は「小松菜」のお話です。
   小松菜の名前の由来は、江戸時代に東京都江戸川区小松川
   で栽培されていたのでこの名前がつきました。
   八王子でもたくさん作られています。
   今日の小松菜も八王子産です。
   小松菜は冬が旬で寒さに強く、霜にあたると甘みがまして
   おいしくなります。
   今日は、小松菜のみそ汁を作りました♪
   


2月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・こぎつねうどん
   ・焼きじゃがもち
   ・煮びたし
   ・牛乳
 
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・ほうれんそう
   ・はくさい
 
   ※今日のイチオシは「こぎつねうどん」です。
    古くから、きつねは稲荷神という神様の使いと   
    されてきました。
    豆腐の油揚げをお供えするようになり、   
    「きつねの大好物は油揚げ」になったとされています。   
    今日は、調味料で甘く煮た油揚げを入れて、こぎつねうどん
    を作りました♪

〜和食給食こんだて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ☆〜だしで味わう和食料理〜☆


 「だし」とは、昆布やかつお節などを煮だした汁のことです。
  水やお湯を使って「うま味」を引きしたのが「だし」になります。
  
 ・鶏の出汁から揚げ  昆布とかつお節を煮たてた「出汁」に
            酒とみりんを加えて「八方出汁」を作
            り、その出汁に鶏肉をつけて揚げました。

 ・船場汁  「船場汁」は、大阪の郷土料理で、さばとたっぷりの
       大根を出汁に加えて煮込んだ汁物です。

 ・かぶらと青菜のおひたし   「かぶら」とは「かぶ」の別名です。
                中までよ〜く味がしみこむように
                「八方出汁」に漬け込んで作りました。
 
 ※和食の味の決め手は「だし」です。
  給食でも、毎日朝から「だし」をとって作っています。
  今日は「昆布」と「けずり節」でだしをとり、すべての献立に
  この「だし」を使いました。
  給食室の外にもだしのよい香りが漂っていました♪

2月20日(水)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

    ≪和食給食こんだて≫
    ・ごはん
    ・鶏の出しから揚げ
    ・船場汁
    ・かぶらと青菜のおひたし   
    ・牛乳

2月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・ガーリックフランス
   ・ポークビーンズ
   ・冬キャベツと大根のサラダ
   ・牛乳

   

2月18日(月)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

     ≪中学生バランスこんだて≫
    ・にんじんごはん
    ・サーモンのマヨネーズ焼き 
    ・肉じゃが
    ・わかめと豆腐のみそ汁
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・だいこん
   
    ※今日は、中学生が考えたバランス献立です。
     中学生の皆さんが家庭科の授業で勉強したことを
     活かして、健康を考えた献立を作ってくれました。
     今日の献立は、浅川中の3年生が考案したメニューです。
     考案者からのメッセージを紹介します!
     「にんじんご飯にして具材を取り入れ、栄養をプラスしました。
      魚をメインの献立にして、芋や海藻の副菜を組み合わせ
      バランスのよいごはんを考えました」

2月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・さばのカレー焼き
   ・五目煮豆
   ・とり汁
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん
   ・こまつな

   

〜おいしいミートソースができるまで〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食のミートソースは濃厚でおいしいです。
 好きな人も多く、人気のメニューです。
 給食のミートソースは大量の玉ねぎを朝早くから
 よーくよーく炒めて作ります。
 ケチャプなどの調味料を入れてから、強火で煮詰めていきます。
 そうするとあの濃厚なおいしいミートソースになります。
 調理員さんのエプロンや白衣は、ミーソースが跳ねて真っ赤に
 なってしまいます。
 今日もおいしいミートソースを食べてもらいたくて頑張って
 作ってくれました。今日は、ほとんどのクラスが完食でした!!
 

2月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・スパゲティミートソース
   ・白菜のスープ
   ・チョコチップケーキ
   ・牛乳

     ★〜今日八王子産〜★
   ・にんじん
   ・はくさい
  
   ※今日、2/14は「バレンタインデー」です。
    もともとは、キリスト教の記念日で、恋人たちが
    愛を誓う日です。
    海外では、家族や友たちなどへ感謝の気持ちをこめて
    花やカード、お菓子を贈ります。
    給食室では、心を込めてチョコチップケーキを
    焼きました。
    みんな喜んで食べてくれました♪

2月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・切干ビビンパ
   ・わかめスープ
   ・手作りさかなナッツ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・にんじん
   ・ほうれんそう

   ※ビビンパは、お隣の国、韓国の料理です。
    「ビビン」が混ぜる、「パ」がごはんのことで
    混ぜごはんです。
    今日は、肉そぼろの中に切干大根を入れて作りました。
    切干大根は、天日にあてて乾燥させるので、栄養が
    凝縮されて、栄養価がぐ〜んと上がります。
    今日のようにお肉と混ぜると、栄養もとれていいいですね♪

2月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・さごちの西京焼き
   ・のっぺい汁
   ・東京うどのきんぴら
   ・くだもの(1/4カット)   
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん

   ※今日は「うど」のお話です。
    うどは、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。
    立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は
    「室」と呼ばれる真っ暗な地下で栽培されるため、
    茎が白いのが特徴です。   
    今日は、東京うどを細く切り、にんじん・こんにゃくと
    炒めて、うどのきんぴらを作りました。
    今が旬なので、栄養もあり、みずみずしくて、おいしいです♪

2月8日(金)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆
    ≪五つの輪で体力アップこんだて≫
    ・ゆかりごはん(主食)   
    ・ししゃもの磯部焼き(主菜)
    ・いなか汁(副菜)
    ・小松菜と揚げの煮びたし(副菜)
    ・ぽんかん(果物)
    ・牛乳(乳製品)
 
      ★〜今日の八王子産〜★
    ・小松菜
    ・だいこん

   ※主食・主菜・副菜・乳製品・果物の五つをそろえ
    毎月のテーマに合わせた給食を提供します♪
    今月のテーマは「骨を作ろう!」です。
    成長期、骨がどんどん大きくなっています。
    丈夫な骨をつくるためには「カルシウム」と
    「たんぱく質」、「ビタミン」が多い食べ物を
    とりましょう!

2月7日(木)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

    ・ごはん
    ・豆腐のカレー煮
    ・中華風たまごこコーンのスープ
    ・ツナ入りにんじんシリシリ
    ・牛乳
  
     ★〜今日のこんだて〜★
    ・にんじん
    ・こまつな

   
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31