9月16日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごまごはん・豆あじの南蛮漬け・鶏汁・ぶどう豆・牛乳
子ども達に食べてほしい食品の一つに「豆」があります。色々工夫して献立にするのですが、今日はポピュラーに「ぶどう豆」を作りました。柔らかくゆでた大豆を甘辛く味つけし、昆布を加えコトコト炊きました。煮汁のとろみと昆布のとろみが混ざりとろっとろの「ぶどう豆」ができあがり、子ども達もよく食べてくれました。

9月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立:・ミルクパン・マカロニグラタン・ミネストローネ・グリーンサラダ・牛乳
「ミネストローネ」は、イタリアの田舎の家庭料理です。具材には「これ!」といった決まりはありません。トマト味のスープを連想することが多いのですが、トマトの入っていないものもあります。要するに有り合わせの材料をコトコト煮込んだスープを総じて「ミネストローネ」と呼ぶようです。今日の給食はトマト味のスープの中に・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・セロリ・ベーコンと隠し味ににんにくを加えて作りました。

9月14日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立:・いそごはん・鶏の西京焼・ころころ煮・枝豆・牛乳
「磯ごはん」を作りました。磯ごはんとは、乾燥わかめとちりめんじゃこを乾煎りし、しょうゆとみりんで味付けをした後炊き立てのご飯と混ぜ合わせて作ります。一口食べるとお口の中で磯の香り溢れるおいしいご飯は、子ども達にも大人気です。

9月4日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立:【元気応援メニュー】ガーリックピラフ・あじのトマトソース・卵とコーンのスープ・牛乳
今日の給食は【元気応援メニュー】です。これは、八王子で生まれたバンド”グッドモーニングアメリカ”という人気上昇中のバンドの皆さんは、八王子の小学生が好き嫌いなく給食を食べて元気になるように応援してくれています。そこでグッドモーニングアメリカの皆さんが給食の思い出や経験を伺い【元気応援メニュー】を作りました。

9月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立:チキンカレー・きゅうりのピクルス・ヨーグルトポンチ・牛乳
今日の給食は子ども達の大好きな「カレーライス」です。学校のカレーはカレールゥも調理員さん手作りです。その時担当した調理員さんの加減で毎回少しずつ違いますが、どのカレーもおいしいみんなの大好きな給食のカレーです。

9月7日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ジャージャー麺・チンゲン菜と豆腐のスープ・ベイクドポテト・牛乳
ジャージャー麺は中国の家庭料理の一つです。給食でも人気のある献立で、朝から「今日は楽しみ!」といった子ども達の声が聞こえてきました。給食のジャージャー麺は中華料理屋さんのそれと違って色も淡く、味も優しい一品です。

9月1日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:野菜リゾット・ブルーベリーマフィン・フレンチサラダ・牛乳
2学期の給食が始まりました。今日は八王子産のブルーベリーがたくさん入った「ブルーベリーマフィン」を作りました。食事として食べるマフィンなので甘みさは控えめですが、ブルーベリーの優しい甘さとすっきりした酸味のマフィンが出来上がりました。

9月2日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食:ごはん・鮭の塩焼き・ごまあえ・くずきりのすまし汁・牛乳
9月になり秋の味覚も味わえるようになってきました。そこで今日の給食は秋鮭を使って
「鮭の塩焼き」を作りました。鮭は子どもたちの好きな魚の一つなので喜んで食べてくれました。

9月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立:やきとり丼・浅漬け・みそ汁・果物(プルーン)・牛乳
浅漬けはその名の通り短時間で浅く漬ける漬物です。浅漬けの良いところは塩分で水分が抜け、かさが減るためたくさんの野菜が食べられる。簡単に作ることができる。などがあります。今日の給食は胡瓜と人参をさっと茹でて塩をまぶして作りました。色が鮮やかで食欲をそそる一品になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31