7月14日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・あじの胡麻フライ・じゃがいものそぼろ煮・ピリ辛きゅうり・牛乳
暑くなりました。水分補給の大切な季節です。汗をかくと水分と同時にミネラルも失われてしまいます。そんな時に活躍するのが“きゅうり”最近はマラソン大会などの給水所にきゅうりの浅漬けを用意するところもあるように、きゅうりの豊富な水分と漬物に使う塩がミネラル補給に適しているというのです。そこで、今日の給食はきゅうりのピリ辛漬を作りました。













7月13日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立:【主食のリザーブ給食】ごはん又はナン・チリコンカン・ナッツポテトのおかかバター焼・きのこスープ・牛乳
 今日の給食はリザーブ給食です。主食のリザーブなので、「ごはん」または「ナン」 のどちらか予めリザーブしたものを選んで食べました。また、「ナッツポテトのおかかバター焼」に使用したじゃがいもは、とうきょう元気牧場のじゃがいもを使いました。「東京元気牧場」とは、農地の少ない東京都にある学校に通う子供たちに「東京都内の農作物を食べてほしい」という願いから作られた農場で、八王子の大谷町にあります。

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・さばの風味焼・切り干し大根の煮物・豆腐とえのきのすまし汁・牛乳
「さば」を代表とする青魚には脂肪が多く含まれ、その中でもDHAやEPAは注目されています。血液をサラサラにし、動脈硬化などの生活習慣病を予防したり、DHAは脳の発達や働き、視力の向上に効果があると言われています。今日は青魚の苦手な子供たちにも抵抗なく食べられるように生姜を効かせた「さばの風味焼」を作りました。

7月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立:スパゲティーミートソース・わかめサラダ・オレンジポンチ・牛乳
一学期最後の給食です。今日は子供たちの大好きな「スパゲティーミートソース」を作りました。明日からはしばらく給食ともお別れです。長い夏休みは食生活が乱れがちです。規則正しい食生活に気を配り、夏バテ知らずの夏を過ごしましょう。

7月15日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ししじゅうし・ゴーヤチャンプルー・もずくのスープ・果物・牛乳
「ゴーヤ」は別名「にがうり」「レイシ」などと呼び、その名の通り苦みが特徴の夏野菜です。苦みがあって敬遠されることも多い野菜ですがこの苦味が体によく、動脈硬化の予防に役立ちます。また、ビタミンCはキャベツの2倍も多く含まれ疲労回復・夏バテにも有効です。今日は「にがうり(ゴーヤ)」を使った「ゴーヤチャンプルー」を作りました。

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・焼ししゃも・韓国風肉じゃが・ナムル・ふかしとうもろこし・牛乳
今日の「とうもろし」は八王子産を使い、3年生の皆さんが「とうもろこしむき体験」で全校分のとうもろこしをむいてくれました。一人2〜3本のとうもろこしを瞬く間にむきあげ、楽しく体験を終えることができました。給食の時間には鮮やかな黄色と甘い香りに包まれ、おいしそうに食べる子供たちの笑顔を見ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31