4月21日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立:八王子ラーメン・ウィングと卵のしょうゆ煮・フライドポテト・牛乳
鶏のスープ・しょうゆ味・薬味にきざみ玉ねぎを使う「元祖八王子ご当地グルメ」八王子ラーメンを作りました。リクエスト献立でも常に上位に入る子供たちの大好きな献立です。

4月22日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・えび団子汁・五目きんぴら・ぶどう豆・牛乳
今日の給食は「ぶどう豆」を作りました。ぶどう豆はに豆の一つで、「ぶどうのような色・形にふっくらと煮た豆」という意味からこの名前がつきました。通常は黒大豆で煮ることが多いのですが、学校のように黄色い大豆で煮ることもあります。今日は豆に切り昆布を入れて、昆布の旨味たっぷりのぶどう豆になりました。

4月23日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ビビンバ」を作りました。ビビンバは韓国の代表的な料理です。ごはんにナムル・肉・卵などを乗せて食べる混ぜご飯ですが、混ぜれば混ぜるほどおいしくなるそうです。給食では肉に大豆を入れたヘルシーなビビンバです。

4月15日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立:桜えびごはん・生揚げのきのこソース・みそ汁・牛乳
「桜えび」はその鮮やかな色から「海の宝石」と呼ばれる色の美しい食材です。静岡県の駿河湾でのみ水揚げされるもので、旬は春と秋の2回あります。今日は旬を迎えた「桜えび」を使って「桜えびごはん」を作りました。彩美しい「桜えびごはん」目と口の両方で味わってください。

4月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立:胚芽パン・マカロニグラタン・やさいスープ・果物・牛乳
今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食準備もみんなで協力し合ってしっかりできました。給食も仲良く食べて完食!楽しい給食のスタートとなりました。

4月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・焼きししゃも・肉豆腐・えのきの佃煮・牛乳
「ししゃも」は世界中で北海道の太平洋沿いの海にしか生息していない日本固有の魚です。普段「子持ちししゃも」として食べられているのは、同じキュウリウオ科の「からふとししゃも」です。頭から尻尾まで食べられ、カルシウム・EPA・DHA等を多く含む栄養満点の魚です。

4月10日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・さばのからみそ焼き・とんじる・キャベツと揚げの煮びたし・果物・牛乳
春野菜のおいしい季節です。春きゃべつ・新たまねぎ・筍などなど甘くてやわらかい食材が出回ってきました。そこで今日は春キャベツを使って「キャベツと揚げの煮びたし]を作りました。

4月14日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立:スパゲティーミートソース・オニオンスープ・オレンジケーキ・牛乳
今日4月14日は「オレンジデー」です。オレンジの白い花の花言葉は「花嫁の喜び」よいい、ヨーロッパではオレンジの花を花嫁の髪飾りとするところから、日本では、2月バレンタインデー、3月ホワイトデー、4月オレンジデーとしてPRされています。

4月9日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立:大豆ピラフ・フィッシュバーグ・きのこスープ・牛乳
今日は、フィッシュバーグを作りました。鱈と海老のすり身に絞り豆腐と鶏肉を加えたヘルシーなハンバーグです。ケチャップとウスターソースに醤油が入った和風のバーモントソースをかけて仕上げました。

4月8日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立:チキンカレー・コンソメスープ・ラーさい・牛乳
今日から新年度の給食が始まりました。今年度初めての給食は、子供たちの大好きな「チキンカレー」からのスタートです。人気のメニュー・久しぶりの給食とあって、とてもよく食べてくれ、好調な給食のスタートとなりました。

4月13日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立:海鮮中華丼・棒餃子・わかめとえのきのスープ・牛乳
4月13日は「水産デー」です。(水産デーとは:1901年のこの日に「旧漁業法」が制定されたことによります)そこで、今日は「水産デー」にちなみ「海鮮中華丼」を作りました。いか・たこ・えびの入った旨味たっぷりの中華丼になりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31