12月24日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立:【クリスマス献立】バターロールパン・チキン照り焼き・ペペロンチーノ・人参ポタージュ・はなやさいのサラダ・乳酸菌飲料
今日はクリスマスイブです。お家で楽しいパーティーを予定しているでしょう。給食も今日は【クリスマス献立】です。クリスマスと言えばチキンとサラダにスープ。今日のサラダは星の形をした人参です。調理員さんがみなさんの喜ぶ顔を思い浮かべて一つずつ星形に切りました。  ☆☆☆メリークリスマス☆☆☆

12月22日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立:【冬至献立】夕焼けごはん・鮭の柚子塩焼き・かぼちゃのすいとん・果物・牛乳
 今日12月22日は冬至です。冬至には、昔から「柚子湯」に入り、「幸運」が付いてくると言って「ん」のつく食べ物を食べるという習慣がありました。例えば大根、人参、れんこん、そして別名「南京」のかぼちゃを食べます。今日の給食は「ゆず」と「かぼちゃ」を使った【冬至献立】です。

12月19日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ソフトフランスパン・かぼちゃのキッシュ・ポトフ・くだもの・牛乳
今日は本格的にかぶの入った「ポトフ」を作りました。子供たちは一見すると「じゃがいも」と「かぶ」の区別がつかないようで、「こっちがかぶで、こっちがじゃがいもだよ。食べ比べてごらん」と言うと「味が違う!」「かぶはツルツルしている」と違いを感じられたようでした。

12月18日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごまごはん・のりの佃煮・いか大根・味噌けんちん汁・牛乳
大根のおいしい季節です。大根料理はたくさんありますが、今日は「いか」と「大根」の旨味たっぷりの「いか大根」です。大人の好みそうな献立のようですが、子供達の好みにも合うようで、1年生も「おいしいと」ぺろりと平らげてくれました。

12月16日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・鶏肉の三味焼・いわしのつみれ汁・野沢菜のごま油炒め・牛乳
今日は「いわしのつみれ汁」を作りました。子供達に食べてもらいたい食材の一つに「いわし」がありますが、その臭みにより嫌いな子供もたくさんいます。しかし、ねぎや生姜をきかせた「つみれ」なら喜んで食べてくれます。

12月17日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立:パンプキンカレーライス・キャベツと大根のサラダ・ピーチヨーグルト・牛乳
冬至も近くなったので、今日のカレーライスは「パンプキンカレーライス」です。かぼちゃは夏に収穫される野菜ですが、保存性が高く冬まで保存しておき冬場のビタミン補給源として活躍してきました。かぼちゃを食べて、しっかりビタミンを摂り冬の健康維持に努めましょう。

12月15日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごもくごはん・揚ボールの甘辛煮・すまし汁・白玉あずき・牛乳
子供は和菓子より洋菓子を好むようで、「あんこ」は苦手のようですが、」今日作った「白玉あずき」は大変好評でした。白玉粉を練るのに豆腐を使い柔らかい団子にすることで、あんこも一緒にペロッと食べてくれました。

12月12日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立:しそわかめごはん・かりかりししゃも・茶碗蒸し・がめ煮・牛乳
今日は「がめ煮」を作りました。「がめ煮」は九州北部の郷土料理です。「がめ煮」の名前の由来は、博多弁で「寄せ集める」という意味の「がめくり」が元になったという説や、昔は鶏肉の代わりにスッポンを入れたところから「亀煮」が「がめ煮」になったなどの説があるようです。

12月11日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立:スパゲティーミートソース・きのこのスープ・リンゴのマドレーヌ・牛乳
今日は子供たちの大好きな「スパゲティーミートソース」です。ミートソースは煮込めば煮込むほどおいしくなる料理なので、朝からお昼まで調理員さんが一生懸命ミートソースをかき混ぜながらン煮込んでくれました。おかげでおいしいミートソースになりました。

12月10日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・キャベツメンチのおろしソース・さつま汁・えのきの佃煮・牛乳
今日は、ひき肉の中にキャベツを入れて「キャベツメンチのおろしソース」を作りました。キャベツを加えることによりさっぱりとヘルシーなメンチになります。ソースも大根おろしに醤油などで味付けをした「おろしソース」をかけました。キャベツに大根おろしとビタミンがたっぷりとれる和風メンチカツです。

12月9日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ショートニングパン・タコス・ポテトのチーズ焼き・くだもの・牛乳
今日は「世界無形文化遺産」第2弾です。メキシコ料理は、とうもろこし・豆・唐辛子などを使い、辛みのきいた料理として知られています。今日はメキシコ料理の代名詞「タコス」と「豆のスープ」を作りました。タコスは本来トウモロコシ粉の生地を薄く延ばして焼いた「トルティーヤ」という皮に具を挟んで食べますが、給食では柏型のパンを使いました。

12月8日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立:菜めし・おでん・大学芋・牛乳
寒くなり暖かい「おでん」が恋しい季節になりました。今日の給食は「おでん」です。旬を迎え甘くなった「大根」は米のとぎ汁で下ゆでをしました。そのおかげで、形も崩れず、芯まで味がしみておいしい「おでん」になりました。

12月5日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立:しょうゆ麻婆丼・小松菜ワンタンスープ・れんこんのきんぴら・牛乳
今日は「れんこん」と「ヤーコン」を使って「きんぴら」を作りました。「ヤーコン」は日本で知られるようになってまだ十数年という新しい野菜です。見た目は「さつまいも」のようですが、ほんのりとした甘さと、シャキシャキとした歯ごたえで人気が出てきました。

12月4日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・鯖の柚子味噌焼き・野菜炒め・豚汁・牛乳
今日は旬の柚子を使った「鯖の柚子味噌焼き」を作りました。柚子の特徴はなんといってもその香りです。柚子の香りは料理の引き立て役として日本料理に欠かせない食材です。今日の鯖も柚子の香り豊かにおいしく焼きあがりました。

12月3日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立:コーンライス・冬野菜のシチュー・わかめサラダ・くだもの・牛乳
寒さも本格的になり、冬野菜のおいしい時期になりました。今日の給食は「冬野菜のシチュー」です。かぶ・さといも・白菜など寒くなり甘みを増した冬野菜をたっぷり使い、味付けも子供たちの好きなカレー風味に仕上げました。

12月2日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・親子煮・ほうれん草の胡麻和え・ひじきの味噌汁・牛乳
「ほうれん草」は総合栄養野菜と評されるように、ビタミン・ミネラル・食物繊維等の栄養を豊富に含んでいます。風邪やインフルエンザの流行り始めたこの時期に、たっぷり食べたい野菜です。今日は子供たちの好きなちょっぴり甘い「胡麻和え」にしました。

12月1日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:【地中海料理】パエリア・アヒージョ・ABCスープ・牛乳
 この12月で和食が世界無形文化遺産に登録されて1周年になります。そこで、今月の給食では同じく文化遺産に登録された地域や国の料理を給食のメニューを紹介します。第1回目の今日は【地中海料理】スペインの「パエリア」と「アヒージョ」です。「アヒージョ」は魚介類や野菜をにんにくで香りづけしたオリーブオイルで煮る料理です。

11月28日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:マッシュサンド・森のシチュー・きゅうりのフレンチドレッシング・牛乳
 今日はきのこたっぷりの森のシチューを作りました。きのこは食用になるもので約200種類もあります。給食で使用するきのこは、椎茸・しめじ・えのき茸・なめこ・エリンギ・舞茸などです。きのこは子供たちの苦手な食材のように思われがちですが、実は干椎茸以外はよく食べてくれます。今日のシチューには「エリンギとしめじ」を使いました。

11月25日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・ニギスの香りあげ・いりどり・ふりかけ・かきたま汁・牛乳
 今日は「ふりかけ」を作りました。子供たちは「ふりかけ」が大好き。白いご飯に「ふりかけ」だけで、ご飯が食べられる子供も大勢います。給食の「ふりかけ」は学校で作るので添加物も無し、安心して食べられます。

11月27日(木)

画像1 画像1
今日の献立:中華風たきこみごはん・海鮮焼売・ビーフンスープ・牛乳
今日は「海鮮焼売」を作りました。たらのすり身に鶏ひき肉を混ぜ、上に海老をのせたジャンボ焼売です。とても大きくボリュームがありますが、豚肉で作った焼売に比べ、脂肪が少なくとてもヘルシーな焼売です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31