3月6日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立:キャロットライスのクリームソース・ミネストローネ・ごまめナッツ・果物・牛乳
「ごまめ」は小さな片口鰯を素干しにしたものです。「ごまめ」の語源ですが、片口鰯は海の中で群れになって生活をしています。その小さい(細かい)鰯が群れている様子から「こま群れ」となり「こまめ」が「ごまめ」になりました。今日は「ごまめとアーモンド」を炒って甘辛く味付けした「ごまめナッツ」を作りました。鰯を丸ごと食べることでカルシウムがたっぷり摂れるので、育ち盛りの児童にぴったりの献立です。

3月5日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ししじゅうし・焼ししゃも・ワンタンスープ・ゆかり大根・牛乳
今日の給食は、「ししじゅうし」を作りました。「ししじゅうし」は沖縄料理や沖縄の食文化を取り入れて作った給食オリジナルメニューです。「しし」は沖縄の方言で「豚」、「じゅうしー」は「混ぜご飯」のことで、この方言から「ししじゅうし」の名前がつきました。豚肉と昆布と油揚げを炒めて、醤油味で煮た具を炊いたご飯に混ぜるだけのシンプルなものですが、子供たちの大好きな献立です。

3月4日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立:スィートロール・フィッシュフライ・コーンマッシュ・キャベツとベーコンのスープ・くだもの・牛乳
朝夕はまだまだ寒いですが、日差しはすっかり春です。春が旬の野菜もだいぶ出揃いました。そこで、今日の給食は、春キャベツ、絹さやえんどう、新じゃが と春野菜をたっぷり使った献立です。

3月3日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立:【ひなまつり献立】五目ちらしずし・菜の花すましじる・ひなまつり白玉・牛乳
今日はひなまつり献立です。ひしもちの三色(みどり・白・ピンク)をまねて3色の白玉(みどりは抹茶、ピンクはいちごで色を付けました)を作り、桃の節句合わせて白桃を添えた「ひなまつり白玉」を作りました。

3月2日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立:てんどん・小松菜の味噌汁・ピリ辛こんにゃく・くだもの・牛乳
今日は、海老とさつま芋の「てんどん」を作りました。今日の天ぷらは衣に隠し味として「でんぷん」が少し入っています。そのためサクサクとした口当たりの良い天ぷらになりました。

2月27日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立:二色サンド・魚のハーブ焼・ポトフ・果物・牛乳
今日の給食は「魚のハーブ焼」を作りました。旬の魚「たら」を にんにく・バジル・セロリ・白ワイン・オリーブオイル に付け込んで焼きました。子供たちには、ちょっぴり大人の味のようですが、意外と人気の献立です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 式場準備5年
3/10 委員会