給食のごみ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の総合の授業で給食のごみをとりあげました。給食を調理する時に出るごみ、調理員さんが作業する時に出るごみ、給食が終わってから出るごみ、を写真で紹介し、児童と3R(リデュース・リユース・リサイクル)に分別をました。給食のごみは、八王子の方針でリサイクルが進み、マスク・ビニール袋などが可燃ごみとして出され、食べ残しの給食や野菜の切りくず、油、びん・缶・ペットボトルなどリサイクル・リユースしているものが多いことを話しました。リデュースでは、分別を徹底してやっていること・必要なもの以外は買わないこと・整理整頓・八王子はリサイクル品を積極的に使用していることなどを話しました。・・・あとは「皆さんがこれからごみについてできることはどんなことだろ」・・・これからの大きな課題ですね。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 ししじゅうし
 豆腐チャンプル
 金時煮豆
 もずくスープ
 牛乳です。
 今日は、沖縄料理をアレンジしました。沖縄料理は、海藻、豆腐を上手に料理しています。豆腐を沖縄豆腐に近づけるため、湯通しし、さらに炒め、水けを取りました。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 豆腐のカレー煮
 きびなごのから揚げ
 果物(清美オレンジ)
 牛乳です。
 今月の栄養目標は『主食の大切さを知ろう』です。日本食は主食・主菜・副菜・汁もので栄養バランスがとれた形態です。今日の主食は、ごはんです。ご飯はエネルギー源の糖質を効率よく摂れます。運動会の練習で体を動かすことが多い時こそ、しっかりと主食を食べましょう。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ピラフ
 ツナポテトパイ
 ホットサラダ
 ミニトマト
 牛乳です。

 ピラフは炒めた野菜とベーコン・ハムを米と炊き込みました。油を抑えたヘルシーなピラフです。ホットサラダは蒸したじゃがいも・人参・いんげん・コーンを食べる直前にドレッシングをかけて食べます。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 パンプキンパン
 ほきのマッシュルームソースがけ
 空豆のポタージュ
 グリーンヌードルソテー
 牛乳です。
 
今日は、緑を基調に献立を考えました。旬の空豆を苦手な児童がおおいため、茹でて裏ごしをしてジャガイモのポタージュと合わせました。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 鯖のごま風味焼き
 キャベツと胡瓜とシラス和え
 味噌汁
 牛乳です。
 今日は、主食・主菜・副菜・汁ものがそろった和食です。主食はわかめご飯・主菜はごま風味焼き・副菜はキャベツと胡瓜のシラス和え・汁ものは味噌汁です。旬のシラス・キャベツ・ジャガイモを副菜、汁もので使いました。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 スープスパゲティー
 アスパラとエリンギのソテー
 じゃがマヨラスク
 牛乳です。

 今日も、旬のアスパラをソテーにしました。ラスクは薄く切ったコッペパンへ、蒸してつぶしたじゃがいも・シラス・ツナ・マヨネーズ・みそ混ぜ合わせパンへ塗り、チーズをのせて焼きました。ラスクは児童に人気のメニューです。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 アスパラの肉巻フライ
 ポテトとベーコンのソテー
 野菜スープ
 牛乳です。
 今日は、旬の野菜を使いました。アスパラは豚肉を巻きフライにしました。ジャガイモ、玉ねぎはソテーに入れました。キャベツはスープへ入れました。春の野菜のおいしさを味わてほしいと思います。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 鶏肉とシメジのスパゲティー
 野菜畑のスープ
 アーモンドラスク
 牛乳です。
 スパゲティーのソースはトマトの酸味と鶏肉がおいしいさわやかなソースです。ラスクは、アーモンド粉・砂糖・バターを混ぜ、薄切りにしたコッペパンへ塗り、オーブンで焼きました。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまじゃこごはん
 鯖の味噌煮
 シメジの煮びたし
 つみれ汁
 牛乳です。
 今日は、和食です。ご飯のチリメンじゃこがいい味を出してくれました。チリメンじゃこは、宮崎産です。ノルウェー産の鯖をしょうがと味噌煮にしました。脂ののったおいしい鯖でした。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 ポテトグラタン
 海藻サラダ
 果物(清美オレンジ)
 牛乳です。

 今日のグラタンは児童に人気のメニューです。1年生の教室行ってみると「おいしそーな匂いがする」と楽しみにしている児童が多くいました。海藻サラダの海藻はわかめとひじきです。わかめは鳴門・ひじきは長崎・三重産です。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 チャーハン
 豆腐ボールの甘酢あん
 きのこスープ
 牛乳です。
 チャーハンの作り方は、調味料と野菜を炊き込んだご飯を油でいためました。油が少なめのヘルシーなチャーハンになりました。きのこスープは4種類のきのこをじっくりと炒め、きのこのおいしさを出しました。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ひじきご飯
 松風焼き
 けんちん汁
 果物
 牛乳です。
今日は、和食です。松風焼きは豆腐を入れた卵焼きです。けんちん汁は、ごぼうをよく炒め、ごぼうの風味がきいた汁です。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックトースト
 いかのスパイシー揚げ
 クリームポテト 
 ミネストローネ
 牛乳です。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 焼き鳥丼
 キャベツのジャコ炒め
 味噌汁
 果物
 牛乳です。
 焼き鳥は、角切りにした鶏肉に下味をつけ、ねぎとオーブンで焼き、たれを絡めました。直火で焼く焼き鳥のようにはできませんが、おいしくできました。副菜は、旬の春キャベツを炒め物にしました。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 マーボー春雨丼
 もずくスープ
 じゃがころ揚げ
 牛乳です。

 マーボー豆腐に春雨を入れることで、豆腐を苦手な子も、食べやすいと思います。じゃがころ揚げは、厚めに切ったジャガイモを油で素揚げし、塩をふりました。シンプルな料理なのでジャガイモのおいしさを味わえます。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 ミックスフルーツヨーグルト掛け
 牛乳です。

カレーライスは、玉ねぎをよく炒めて甘さとコクを出しました。ごはんは北海道のおぼろ月を使いました。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 スパゲティーミートソース
 コールスロー
 牛乳です。

 今日から1年生の給食が始まりました。スパゲティーミートソースは由井第一小学校で2番目に人気のメニューです。今日も調理員さんがおいしいスパゲティーミートソースはを作りました。1年生も大好きになってくれるとうれしいなー。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん 
 ワカサギの南蛮揚げ
 豚汁
 桜エビ焼
 牛乳です。
 予定ではニギスの南蛮揚げでしたが、ニギスが手に入らなかったのでワカサギに替えて作りました。今が旬のシラスと桜エビを使い桜エビ焼を作りました。桜エビ焼は校庭の桜をイメージして考えました。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 セサミパン
 ミートソースのパルマンテェ
 オニオンスープ
 果物
 牛乳です。

 今日は、簡易給食の予定日なのでパンはキャンセルができません。そのため、パンを中心に給食を考えました。ミートソースのパルマンテェはミートソースの下にマッシュポテトをしきました。果物は、旬の清美オレンジです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業日始