21日の給食

画像1 画像1
献立名
 チーズフランス
 白身魚のトマトソースがけ
 わかめソテー
 グリーンスープ
 果物
 牛乳です。
 今日のメニューは洋風ですが、食物繊維・ビタミンがたっぷり摂れるメニューです。
トマトソースには、トマトのほかに、マッシュルームを入れました。ソテーには、ミネラルと繊維がたっぷりのわかめ・エリンギを使いました。スープには、レタス、小松菜、ニンジンと野菜たっぷりです。児童が苦手の野菜・きのこをおいしく食べてもらいたと考えたメニューです。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 バターロール
 スパイシーウィングスティック
 野菜畑のスープ
 ジャーマンポテト
 牛乳です。
 スパイシーウィングスティックは児童が好きなメニューです。70キロのウィングスティックをワイン・にんにく・生姜・醤油・ケチャップ・みりんで煮込みました。スープには麦を入れました。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 ひじきご飯
 焼き魚(鮭)
 豆腐汁
 煮びたし
 牛乳です。
今日は、野菜と食物繊維がたっぷりの和食です。副菜の煮びたしは、児童が苦手なメニューです。一度茹でた野菜をだし汁と砂糖・醤油で味を付け、さっぱりと仕上げました。鮭は脂がのっておいしい鮭です。産地はチリです。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまご飯
 いかの松かさ煮
 なすの味噌煮
 金時煮豆
 果物
 牛乳です。
 今日は、旬の茄子と、巨峰を使いました。茄子を苦手な児童は多いですが、食べやすいように、油でいため、味噌汁へ入れました。初めて食べる子もいると思うけれど、一口から挑戦をしてほしいなー

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 味噌ラーメン
 アメリカンドッグ
 ジャガイモのバター煮
 牛乳です。
 今日のメニューは、児童に人気のあるメニューです。アメリカンドッグは給食室で、小麦粉・砂糖・ベーキングパウダー・卵・牛乳で作った生地をフランクフルトへつけて、一つ一つ揚げました。調理員さんが揚げたので、形のわるいものもありますが、心を込めた手作りです。味噌ラーメンは、今日の暑さを考えて、ちょっとピリ辛にしました。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカーンライス
 ABCスープ
 果物
 牛乳です。
 秋は、ブドウのおいしい季節です。今日の果物は、ロザリオビアンコです。皮が薄いので、皮ごと食べられます。出回り時期は9月だそうです。ロザリオビアンコの産地は山梨です。

12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
 五目うどん
 茎わかめの生姜煮
 月見団子
 果物
 牛乳です。
今日は、十五夜です。十五夜にちなみ、みたらし味と餡の月見団子を作りました。ちょっと大きいけれど月をイメージしています。果物は旬の長野産プルーンです。プルーンの白く見えるのは、完熟して食べごろというしるしです。きれいに洗ってあるので、皮も食べられます。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 スパゲティーミートソース
 コーンスープ
 蜜柑のヨーグルトがけ
 牛乳です。
 今日のスパゲティーミートソースと蜜柑のヨーグルトがけは、児童に人気のメニューです。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 スタミナ丼
 味噌汁
 キャベツと胡瓜の煮物
 牛乳です。
 気温が下がり、涼しくなると夏の疲れが出てきます。今日は、ビタミンB1が豊富な豚肉・にんにく・ねぎ・玉ねぎ・にらを使いスタミナ丼を作りました。これらの食品にある栄養素は疲れをとるといわれています。 今日は、スタミナ丼・味噌汁・副菜の煮物も野菜たっぷりのヘルシーメニューです。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 マーボー豆腐
 もずくスープ
 白インゲン豆のクリーム煮
 牛乳です。
 今日のマーボー豆腐は、低学年の辛さを控えめに作りました。
豆の苦手な児童も食べやすいように甘く煮た白インゲン豆へアーモンド粉と生クリームを入れました。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 クッパ
 チヂミ
 チャプチェ
 果物
 牛乳です。
 今日の教室も暑さが残っています。暑くても食べやすいように韓国風にしました。クッパはごはんへキムチのきいた汁をかけて食べます。汁の味はごはん用に少し濃くしました。果物は旬の巨峰です。産地は山梨の甲州です。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 タンドリーチキン
 じゃこナッツサラダ
 コンソメスープ
 牛乳です。
 今日は、サラダ・スープで野菜をたっぷり使いました。サラダには、オーブンで焼いた、チリメンじゃことピーナッツをトッピングします。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレー
 牛乳
 コールスロー
 ヨーグルトポンチです。
 2学期の初めは、児童が好きなメニューにしました。コールスローはキャベツ・人参・コーンは茹でてから、ドレッシングを教室であえます。

15日の給食

献立名
 ジャージャー麺
 わかめスープ 
 野菜のリザーブ
 牛乳です。

 今日は今年初めてのリザーブです。選ぶものは、栄養目標の『野菜を知ろう』に合わせ、とうもろこしか枝豆を選びます。今日は、とうもろこしを選んだ児童が枝豆を選んだ児童より多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日の給食

画像1 画像1
献立名 
 ご飯
 白身魚の香り揚げ
 韓国風肉じゃが
 もやしと胡瓜のナムル
 牛乳です。
 今日は、昨日より気温が上がっています。給食室の気温は36度ありました。暑くても食べやすいように、肉じゃがをちょっぴり辛めの韓国風にしました。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 茄子のラザニア
 キャベツのスープ
 大根とビートのサラダ
 牛乳です。
 今日の夏野菜は茄子と胡瓜とコーンとビートです。茄子はラザニアに使いました。胡瓜・コーン・ビートはサラダに使いました。ビートを使う料理はロシアのボルシチが有名です。ビートはカリウムが多く、血圧を下げる働きがあるそうです。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 夏野菜のカレーライス
 トマトのスープ
 パイナップルのヨーグルトがけ
 牛乳です。
 今日の夏野菜はカレーの南瓜・いんげんとスープのトマトです。素揚げした南瓜はカレーのトッピングです。トマトのスープは冷やして飲めれば最高です。果物は沖縄のパイナップルです。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 マーボー茄子丼
 にら玉スープ
 薩摩芋のピーナッツがらめ
 果物(冷凍みかん)
 牛乳です。
 今日も夏野菜の茄子をマーボー豆腐へ入れました。茄子にはアントシアニンという抗酸化物質があります。夏を元気に過ごせるように夏野菜を食べましょう。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 チキンビーンズ
 コーン豆乳スープ
 牛乳です。
 今日は、ガーリックライスを食べやすいようにカレー味にしました。チキンビーンズもちょっぴりスパイシーに仕上げました。スープも豆乳を使い、さっぱり仕上げました。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 フィッシュバーガー
 ボイル野菜
 ジャガイモのおかかバター
 七夕スープ
 牛乳です。
今日は七夕です。今日はスープを七夕にしました。白と黄色の星形のかまぼこを織姫と彦星に、冬瓜を短冊に見立てました。スープへは夏野菜のオクラとトマトも入れました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 クラブ