31日の給食

画像1 画像1
献立名
 とりごぼうご飯
 いかと大根の煮物
 鯖のゆずみそ焼き
 果物
 牛乳です。
今日は、旬の大根をいかと煮ました。煮物は昆布のだし汁で煮ました。野菜のおいしさといかの味があい、おいしく煮あがりました。鯖は、旬のゆずで風味をつけました。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 味噌煮込みうどん
 大豆昆布
 生揚げの含め煮
 磯辺フレンチ
 牛乳です。
 味噌は、体を温めてくれます。今日は、味噌を入れた煮込みうどんです。大豆昆布の昆布は北海道の昆布です。生揚げの含め煮は、児童が食べやすいように甘めに仕上げました。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 昆布の佃煮
 千草焼き
 味噌汁
 牛乳です。
 千草焼きは、牛乳を入れて焼きました。いつもの卵焼きより、軽い焼き上がりです。昆布は、北海道の昆布を軟らかく薄味に煮付けました。

26日の献立

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 肉豆腐
 きびなごのから揚げ
 温野菜のごま醤油がけ
 牛乳です。
 豆腐料理は、豆腐に味がないために児童には嫌われています。そこで、木綿豆腐をじっくりと煮込んで、豆腐へ味をしっかりつけました。味は、児童がたべやすように少し甘めにしました。温野菜にいれた小松菜は長沼の菱山さんが育てた小松菜です。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 ピザトースト
 きのこポタージュ
 コールスロー
 果物
 乳酸飲料です。
 ピザトーストのピザソースは、ホールトマトを煮詰めて作りました。トッピングはたまねぎ、ベーコン、ピーマン、エリンギです。ピザトーストなら、苦手な、ピーマンも食べてくれると思います。きのこポタージュはまいたけ、マッシュルームをいためてから、ミキサーにかけました。果物は、旬のキウィーフルーツです。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖の味噌煮
 けんちん汁
 ジャコ大根
 牛乳です。
今日のお米は、八王子で採れたお米です。けんちん汁のねぎは長沼の菱山さんが育てたねぎです。けんちん汁は、他の季節では味わえない大根とねぎの甘さが出ました。

20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立名
 鶏肉としめじのスパゲティー
 野菜スープ
 豆腐クリームチーズケーキ
 牛乳です。
今日は、牛乳からできるクリームチーズとサワークリームを使いチーズケーキを焼きました。クリームチーズとサワークリームだけでは、脂肪とカロリーが高くなるので、豆腐を入れました。このケーキは、1月だけの限定メニューです。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 キャロットライス
 チキンビーンズ
 キャベツのスープ
 果物
 牛乳です。
 キャロットライスは、バターで炒めたにんじんを炊き込みました。バターでいためるとにんじんの甘さが出ます。チキンビーンズは、チリパウダーをきかせてスパイシーにしました。付け合せのスープは、キャベツをたっぷり入れ、さっぱりとした味に仕上げました。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 豆腐ラザニア
 キャベツと大根のサラダ
 クリームポテト
 牛乳です。
 今日は、乳製品を使った献立にしました。パンは、脱脂粉乳。豆腐ラザニアは、生クリームとチーズ。クリームポテトは、生クリームと牛乳を使いました。牛乳は成長期に必要なカルシウム源として、毎日の給食につけています。冷たくて、牛乳が飲みにくいときは、パンやおかずと交互に飲みましょう。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 中華丼
 もずくスープ
 さつま芋の飴がらめ
 牛乳です。
 中華丼の八宝菜に旬の白菜をたっぷり入れました。白菜はよく炒めて、甘さを出しました。八宝菜を苦手な児童も「白菜のおいしさを味わってほしいなー」と思います。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 ホットサラダ
 みかんのヨーグルトがけ
 牛乳です。
 今月の栄養目標は、「牛乳を知ろう」です。寒くなり、牛乳の残りが増えています。そこで、今月は、牛乳について児童へ色々と伝えたいと思います。ヨーグルトは牛乳を加工して作ります。ヨーグルトはカレーと相性が良い食べ物です。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 おかめうどん
 天ぷら(きす・かまぼこ)
 あずき白玉
 果物
 牛乳です。
 11日は、鏡開きでした。由井1小でも皆さんの健康を願い、少し遅れましたが、白玉あずきを作りました。白玉団子は、白玉粉と豆腐で作りました。おかめうどんは、かまぼこ・小松菜・椎茸・のりを入れました。今月の地場野菜は長沼にお住まいの菱山さんが育てた、小松菜とねぎです。今日は、ねぎと小松菜をうどんへ入れました。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 五穀ご飯
 鰤大根
 田作り
 栗きんとん
 煮豆
 牛乳です。
1年の初めはおせち料理を食べます。給食でも、由井1小の児童の健康と繁栄を願いおせち料理を作りました。苦手な児童も多いですが、一口でも食べてほしいなーと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式