10日の給食

画像1 画像1
献立名
 キムチチャーハン
 チヂミ
 かき玉汁
 果物
 牛乳です。
 キムチチャーハンは児童の人気メニュです。地場野菜は、ねぎと小松菜を使いました。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 黄な粉揚げパン(5年生のリクエスト)
 つみれ汁
 ふろふき大根
 金時煮豆
 牛乳
 今日の黄な粉揚げパンは5年生のリクエストです。付け合せはさっぱりしたメニューにしました。ふろふき大根とつみれ汁はコブと削り節でとった出汁を使いました。大根は長沼の菱山さんの大根です。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 エビとチンゲンツァイのクリームスパゲティー
 キャベツとブロッコリーのサラダ
 ミニトマト
 牛乳です。
 今日もブロッコリー・チンゲンツァイと旬の野菜を多く使いました。濃い色の野菜は55g 薄い色の野菜は77gを一人当たり使いました。スパゲティーのソースは、体が温まるようにクリーム仕立てです。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦ご飯
 韓国風肉じゃが
 韓国風擬製豆腐
 もやしと茎わかめのナムル
 果物
 牛乳です。
 今日は、和食を韓国風にアレンジしました。寒くなり、牛乳の飲み残しが増えています。はっきりした味にすると児童は牛乳を飲んでくれます。今日はご飯とおかずと牛乳を飲んでほしいなー
 

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 鶏肉と里芋の煮物
 豆腐汁
 竹輪のポテト焼き
 牛乳です。
 今日は和食です。おいしい煮物になるように、大根を米のとぎ汁で下茹でし、じっくり煮込みました。豆腐汁のきのこも調味料でいためてからだし汁を入れました。きのこの味が出たおいしい汁になりました。竹輪のポテト焼きは、竹輪へ蒸してつぶしチーズとマヨネーズで味をつけたじゃがいもをのせ、オーブンで焼きました。

11日の給食

画像1 画像1
献立名 
 とりごぼうご飯
 つみれ汁
 ごま和え
 金時煮豆
 牛乳です。
 つみれは、いわし、鱈のすり身にねぎ・味噌・生姜・卵・片栗粉をいれて混ぜ合わせ、だし汁で煮ました。つみれ汁は、そのほかに、にんじん・大根・椎茸・ごぼう・豆腐・里芋と野菜をたっぷり使った汁です。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 マーボー丼
 白菜のスープ
 茎わかめのマヨネーズ炒め
 牛乳です。
 今月は、栄養目標に合わせ、たくさんの野菜を使います。今日の野菜は、にんじん・たまねぎ・ねぎ・にら・生姜・にんにく・白菜・水菜・キャベツです。キャベツは茎わかめのマヨネーズ炒めに使いました。大量のキャベツを炒める為、湯通ししてからいためました。ツナとマヨネーズのきいたおいしい炒め物です。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 ねぎラーメン
 棒餃子
 野菜炒め
 小魚 
 果物
 牛乳です。
 今日も12月の栄養目標に合わせ、多くの野菜を使いました。ラーメンはねぎをきかせ、辛さを出しました。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 パンプキンパン
 大豆ナゲット
 ジャコサラダ
 キャロットポタージュ
 牛乳です。
 12月の栄誉目標は、「野菜の栄養を知ろう」です。今月は、野菜にスポットをあてるので、他の月より多く野菜を摂ります。また、今月のにんじんは、長沼の菱山さんが育てたにんじんです。今日はにんじんでポタージュスープを作りました。

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 鮭わかめご飯
 いかと大根の煮物
 石狩汁
 果物
 牛乳です。
 今日は、秋らしい献立にしました。ご飯と石狩汁へ鮭を入れました。煮物と石狩汁には、旬のだいこん・にんじん・白菜・里芋・じゃがいもなど野菜をたっぷり使いました。大根・里芋は長沼の菱山さんの野菜です。煮物と石狩汁を児童は苦手だけれど、おいしく作ったので、「食べてほしいなー」と思います。

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 豚キムチ丼
 ニギスのから揚げ
 大根と茎わかめのナムル
 牛乳です。
 今日は、体が温まる豚キムチ丼です。外が冷え込みましたが、豚キムチ丼を食べて、体の中から温めましょう。付け合せは、辛さ控えめの大根と茎わかめのナムルです。大根は、菱山さんの大根です。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 ポトフ
 ミニトマト
 いんげん豆のカスタード焼き
 牛乳です。
 ポトフには、長沼で野菜を生産している菱山さんの蕪を入れました。採れたての新鮮な蕪です。砂糖と生クリームで煮たいんげん豆と給食室で作ったカスタードで作りました。苦手な豆をおいしく食べられるように工夫した料理です。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 パン
 リザーブ(チキンカツまたは魚のフライ)
 コールスロー
 ポテトポタージュ
 牛乳です。
 今日は11月の栄養目標に合わせ、「体をつくるたんぱく質」が多い、鶏肉または魚のホキのどちらかを選びます。多くの児童は、鶏肉を選びました。付け合せは、体が温まるポテトポタージュと野菜をたっぷり摂れるコールスローです。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 四川豆腐
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 今日は、野菜たっぷりの中華です。炒め油を控え、ヘルシーに仕上げました。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカーンライス
 キャベツのスープ
 洋ナシのヨーグルトがけ
 牛乳です。
 チリコンカーンは、牛肉・鶏肉をたまねぎ・トマトとじっくり煮込み、茹でた金時煮豆とブラウンルーを入れ、味を調えました。スープへは、冬キャベツをたっぷり入れ、生クリームで仕上げました。チリコンカーン・スープとも体が温まる料理です。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 肉団子スープ
 いかのあられ揚げ
 さつま芋の飴がらめ
 牛乳です。
 スープには、豚肉・豆腐・ねぎ・生姜・卵・片栗粉で団子を作り、にんじん・きくらげ・たけのこ・たまねぎ・チンゲンツァイ・白菜と野菜をたっぷり入れました。体の温まるスープです。いかに生姜・にんにく・酒・醤油で下味をつけ片栗粉をまぶし揚げました。お菓子のあられのように揚がりました。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 黄な粉揚げパン
 けんちん汁
 じゃが餅(味噌ダレがけ)
 牛乳です。
 黄な粉揚げパンは児童が好きなメニューです。けんちん汁は、旬の大根・里芋を美味しく食べられる汁です。けんちん汁の里芋・ねぎは長沼にお住まいの菱山さんが作ってくれました。里芋がほくほくして美味しかったです。じゃが餅も、北海道のほくほくしたじゃがいもだったので、美味しくできました

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯 
 和風ハンバーグ(おろしソースがけ)
 クリームポテト
 ブロッコリーとコーンのソテー
 牛乳です。
 和風ハンバーグには、鶏肉・豚肉のほかに、豆腐・大豆を入れ、動物性のたんぱく質と脂肪を抑えました。ソースは、大根おろしへ生姜・醤油・みりんでさっぱりと味付けをしました。クリームポテトには、茹でて裏ごしした白いんげん豆を入れました。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまジャコトースト
 きのこのシチュー
 にんじんとキャベツのホットサラダ
 牛乳
 今日のシチューは、キャベツの替わりに白菜・じゃがいもの変わりに里芋を入れ、しめじ・マッシュルームを入れ、秋らしいシチューになりました。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 中華丼
 にら玉スープ
 あずき春巻き
 牛乳
 今日は中華です。中華丼の八宝菜・にら玉スープに野菜をたっぷり入れました。春巻きはあずきを中華風にアレンジして食べやすく工夫しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 たてわり班給食
委員会
3/3 保護者会5・6年
児童集会
3/4 6年生を送る会
保護者会3・4年
3/7 児童朝会
3年環境保護授業(5,6校時)