2月13日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・擬製豆腐・椎茸こんぶ・芋の子汁・牛乳
「ぎせいどうふ」皆さんは聞いたことのある料理名ですか?「ぎせい豆腐」の擬製とは、本物をまねて作ることや まねて作った物のことです。つまり「ぎせい豆腐」とは豆腐に似せて作ったものということです。「ぎせい豆腐」の作り方は ゆでてつぶした豆腐にたまごや野菜などを加え味付けし豆腐のように四角く形を作って焼いたり蒸したりして作る卵料理で精進料理仲間です。精進料理とは、仏教の決まりで豆や野菜などの植物しか食べてはいけないお坊さんのためにお肉やたまごを使わないで作れるよう考えられた料理のことで「ぎせい豆腐」や「がんもどき」など卵やお肉ではないけれども卵やお肉のように食べられるよう工夫された食材を使って作られた料理がたくさんあります。擬製豆腐も「卵焼きではなく豆腐ですよ」という意味で「擬製豆腐」という名前がつきました。今日の給食は栄養がたっぷり取られるよう鶏肉とたまごの入った「ぎせい豆腐」をつくりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31