4年3学期図工〜自画像1〜

鏡をよく見て自分の顔を描きました。
みんなそっくりに描くことができました。2月下旬〜3月まで4年生の教室前の廊下に掲示中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年3学期図工〜篆刻3〜

5年生は篆刻(てんこく)をしました。

辞書で篆書(昔の文字)を調べて印面に自分の名前を彫ります。判子なので文字を鏡文字にしないといけません。
印面を彫ったあとは紐(ちゅう・・・持ち手の部分)も好きな形や持ちやすい形を考えて彫りました。
粘土と違って、石は一度削ってしまったら元に戻せません。初めて扱う素材に緊張しながらもそれぞれ思い思いの形に彫っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3学期図工〜2013年宇宙の旅2〜

歯ブラシに絵の具をたっぷりとつけて金網にシャカシャカとこすりつけると絵の具がスプレー状になって飛び散り、星空のようになります。
これは「スパッタリング」という絵画技法(モダンテクニック)の一つです。「技法」というと難しく聞こえてしまうこもしれませんが、1年生の児童も全員楽しく取り組むことができました。
さらに、それぞれ自分でつくった星空に「宇宙の旅」をテーマに描いた絵を切り抜いて貼り付けていきます。(切り貼りして絵を作ることも、実は「コラージュ」という絵画技法です。)
入学当初はうまく扱えなかったハサミや糊も器用に使いこなし、1枚の「作品」に仕上げることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3学期図工〜版画(自作の印を作品に捺してみよう)〜

テーマは「捕ったど〜〜!!」です。「自分で捕った水の生き物の魚拓をとる」という設定で版画を制作しました。
魚だけではなく、貝やらイルカやら「魚拓」からだんだん遠ざかってきましたが、完成後に自作の印を捺してみたらなんとなく「和」な感じの素敵な作品に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3学期図工〜篆刻2〜

5年生は篆刻(てんこく)をしました。

辞書で篆書(昔の文字)を調べて印面に自分の名前を彫ります。判子なので文字を鏡文字にしないといけません。
印面を彫ったあとは紐(ちゅう・・・持ち手の部分)も好きな形や持ちやすい形を考えて彫りました。
粘土と違って、石は一度削ってしまったら元に戻せません。初めて扱う素材に緊張しながらもそれぞれ思い思いの形に彫っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3学期図工〜篆刻1〜

5年生は篆刻(てんこく)をしました。

辞書で篆書(昔の文字)を調べて印面に自分の名前を彫ります。判子なので文字を鏡文字にしないといけません。
印面を彫ったあとは紐(ちゅう・・・持ち手の部分)も好きな形や持ちやすい形を考えて彫りました。
粘土と違って、石は一度削ってしまったら元に戻せません。初めて扱う素材に緊張しながらもそれぞれ思い思いの形に彫っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3学期図工〜2013年宇宙の旅1〜

歯ブラシに絵の具をたっぷりとつけて金網にシャカシャカとこすりつけると絵の具がスプレー状になって飛び散り、星空のようになります。
これは「スパッタリング」という絵画技法(モダンテクニック)の一つです。「技法」というと難しく聞こえてしまうこもしれませんが、1年生の児童も全員楽しく取り組むことができました。
さらに、それぞれ自分でつくった星空に「宇宙の旅」をテーマに描いた絵を切り抜いて貼り付けていきます。(切り貼りして絵を作ることも、実は「コラージュ」という絵画技法です。)
入学当初はうまく扱えなかったハサミや糊も器用に使いこなし、1枚の「作品」に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3学期図工〜木彫フォトフレーム〜

思い出の写真を飾るフレームに木彫をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期6年図工1(鉛筆デッザン)

鳥の剥製をじっくりと見ながら鉛筆デッサンをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期6年図工2(鉛筆デッサン)

鳥の剥製をじっくりと見ながら鉛筆デッサンをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期4年図工(絵の具の混色)

赤・青・黄・白・黒を混色してたくさんの色をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期5年図工2(墨で絵を描こう)

墨汁で濃淡をつけて絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期5年図工1(墨で絵を描こう)

墨汁で濃淡をつけて絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期4年図工(木彫)

彫刻刀の学習をしました。
浮き彫り、かまぼこ彫り、薬研彫り、片切彫り、石目彫りなど、さまざまな技法を練習してからペンスタンドをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期5年図工「線をあつめて」

紙ひもをつかってどんなことができるかな?
輪をつないで長ーくしている子がいました。
さて、どこまで伸ばせるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期6年図工1(木工作「わたしはデザイナー 12歳の力で」)

自分でデザインを考えて、「つかえるもの」「入れ物」をつくりました。
方眼用紙をつかって模型づくりから。
実際に手を動かしてつくってみるとイメージが具体的になって、見通しをもって取り組むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期5年図工3(墨で絵を描こう)

画像1 画像1
墨汁で濃淡をつけて絵を描きました。
画像2 画像2

2学期6年図工2(木工作「わたしはデザイナー 12歳の力で」)

自分でデザインを考えて、「つかえるもの」「入れ物」をつくりました。
方眼用紙をつかって模型づくりから。
実際に手を動かしてつくってみるとイメージが具体的になって、見通しをもって取り組むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期6年図工3(木工作「わたしはデザイナー 12歳の力で」)

模型を見て、「ここはもっとこうしたほうがいいかな」「こういう形のほうが使いやすそうだ」と改良したあとに木材をつかってつくりました。
形だけではなく色にもこだわっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期6年図工4(木工作「わたしはデザイナー 12歳の力で」)

模型を見て、「ここはもっとこうしたほうがいいかな」「こういう形のほうが使いやすそうだ」と改良したあとに木材をつかってつくりました。
形だけではなく色にもこだわっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備(6) 8:50登校